設変 #2

昨日のどたばたから、結局深夜までの作業になり、しかも彼女には、
「いつも約束守れないじゃない。そんな仕事あるの?ほんとは仕事じゃないんじゃないの」
と言われ、疲れていたので、反論もせずに、謝り続けました。
朝起きたら、もうちょっとちゃんと説明すればよかったな。思いましたが、
昨日作成した作業予定表が、かなりの予定変更を余儀なくされ、納期余裕があったオーダも、
ぎりぎりの状態です。
これをまた現場の課長に見せて、こんな予定で大丈夫か?こんな予定できるのか?
などと、攻撃される姿が脳裏に浮かび、
今朝は、始業時間前に出社し、
工場内の現場主任の机に、先に、昨日作り直した作業予定表を置いてまわる予定です。
朝、守衛さんに、「伊藤君、今日は早いねー、またトラブル?」
と言われ、「いいえ、O社の仕様変更対応です。現場の課長さんがうるさいので、
怒られる前に、今日は先に予定表を机の上に置いてまわろうと思ってます」
とつげ、「あそこは大変だからなー、でもがんばれよ!」と励まされ、
ちょっと気を取り直し、昨日印刷した作業予定表を班長の机に置いてまわります。
一巡して、だれもいない現場事務所の自販機で缶コーヒーを買い、ちょっと休憩です。
時計は7時45分。そろそろ作業者が出勤してくるはずです。
試験課の課長が来ました。
「おー、伊藤、早いなー、予定できたのか」
「はい、机の上に」
「そうか、俺より早く来るとは、だんだん仕事がわかってきたな」
「はい」
「ところで、若いんだから、いつまでも現場を歩いて作業の進捗の確認なんてしないで、頭使って便利な道具作れよ」
「俺は、若いときに、そこの黒板に、予定を書いて、現場の班長に仕掛かったら、斜線を書いてもらって、
完了したら塗りつぶしてもらってたんだけどな、
まー、あのころは、今の数倍の時間かけてもの作ってたからなー、それにこんなに部品無かったしなー
こー、ものが複雑になってきたら、現場も今日やった作業を黒板の一覧から探して、
塗りつぶしていくなんてことお願いしたら、
怒るだろうな!。まー俺だったらやんな。さて、予定見るか」
とちょっと機嫌がいいみたいだ。
自分の机にもどり、昨日朝書きかけだった、新人教育用の作業要領書を書き始めました。
そこに、また試験課の課長が、怪訝そうな顔をして現れ、手には私が作成した作業予定表を持っています。
「課長よ、この伊藤君が作った予定だと、納期ぎりぎりのものがあるし、
すぐに仕掛からなくてもよさそうな、納期のものを先につくることになるけど、
だけど、俺だったら、こっちを先にやるけどな。なんせ工期が長いので、余裕を持って作業したいし、
こっちの小さいのは、ぎりぎりに作っても間に合うので。どうする?」
と試験課の課長は、私の方を見ずに話をしているが、いままでそんなこと教えてくれなかったのに。
と思い。
「そうかー、わかりました、すぐ作り直します」
「よし、伊藤君やってくれ、すぐに直しますので、その間の作業はお任せしていいですか」
「わかった、たのむよ」とちらっと私の顔を見て、試験課の課長は、事務所を出て行きました。
しまったー。もしかして、今日も残業かもと。自分で調子のいいこと言っておきながら、ちょっと後悔しはじめました。
昨日、さんざんやったので、まだ頭の中に昨日日程調整した各オーダの工期やリードタイムが記憶にあります。
いま言われたことは、なんとなく頭の中では整理できるのですが、これを表計算ソフトにバーチャートで記載していくのに、
時間がかかります。
最初に、ボトルネックになる大型機械加工の職場の日程を引き、そこから各オーダ毎の日程も交互に修正していきます。
あー、条件入れたら、自動的に日程表ができるといいのになー。
と思いつつ、オーダ毎、作業毎に、作業の前後関係と納期や、
設備の重複がないか確認しながら、日程表を仕上げていきます。
でも、さすがに昨日やったので、今日は調子がいいようです。
このペースなら、昼過ぎには終わりそうです。
「課長、昼過ぎには終わりそうですよ。昨日やったものの修正なので、意外と早くできそうです」
「そうか、たのむよ。俺は手書きだったからなー、伊藤君が表計算ソフトで作る用になってから、
現場の受けもいいしな。今日は、定時に帰って、夕飯ごちそうするか、予定あるか?」と言われ、
「いえ、予定はないです。ごちそうになります。」
といいつつ、昨日は予定があったのに。と彼女との昨日の気まずい電話を思い出し、しまった、
今日は、彼女に昨日の穴埋めのフォローでもしておくべきだったかなー。と思ったが、また後の祭り。
どちらにしろ、夕方電話しなくては。
時計を見て、あとちょっとで昼休みだ。なんだか、昼前には終わりそうかも。
と席を立ち、コーヒーでも飲みに行こうと思った瞬間、また電話がなっています。
ここにくる電話は、すべてトラブルを運んできます。
手配したものが遅れそうとか、現場の機械が故障したとか、納期を早めてくれとか?
はては、ワークをおしゃかにしたとか。
「課長、製缶課課長から電話です」と声が聞こえ、課長が電話を取ります。
「えー、だめだろー、そんなー、昨日も設変で大変だったのに、
なんとかなんないのかー、そうかー、
あそこのものはしょうがないなー、
ちょっと、伊藤君、今忙しいので、午後になったら現場に生かせるから」
と電話を切るなり、
「またトラブルだ。今度は溶接ミスで、検査から戻ってきたものを、
ばらして、再加工して、また製缶するんだが、例の大物なんだよ。こいつを製缶に戻すのは、
場所が無いので、やっかいだなー。そっちの日程表も、また書き直しだなー、
よし、しょうがないが、昨日の日程表もって、いまから営業部にいくぞ」
ということで、課長と一緒に営業部に行き、昨日の日程表を見せながら、
納期調整できそうなものを営業部の部長に確認します。
結局、昨日の仕様変更になったO社のオーダを仕様変更対応を理由に遅らせることにしました。
さて、また現場にでて、昨日と同様に、こんどは、溶接ミスしたオーダの各部品の進捗を確認します。
今日は、課長も一緒です。
なにせ部品点数が多く、サブユニット、ユニット、製品となん階層もの、子部品の加工があります。
また、昨日と同様に、仕掛かり中の部品がどこまで進んでいるのか、現場を這いづりまわります。
あれ、もしかして、今日も残業かも。
部品を探しながら、朝、試験課の課長が言っていた、進捗の管理方法が気になり出しました。
いまどき、黒板に記載していくなんて原始的なことでは、この多量の仕掛かり品に太刀打ちできそうもありません。
そういえば、企画品を作っている職場では、現品表にバーコードがついていたなー。
明日にでも、どんな仕組みなのか、聞きにいって見るか?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?