見出し画像

赤単を追い抜く?!脅威の運ゲーを体感せよ!天啓モルトNEXT

GW・・・終わっちゃいましたね。あっという間に。
僕はデュエプレとTwitterでずっと時間を潰してました。
でもただひたすら同じデッキを触るのも飽きるじゃないですか。
話は現在開催中のイベント「試練の塔」に移ります。
現在の報酬カードがこれなわけです。


なんか使えねえかなと。

ドラゴンサーガ入りたての頃、4コスのドラグナーとモルトを天啓で早出ししビートを仕掛ける「赤緑天啓モルト」って言うデッキタイプがありましたよね。あれのモルネク版できないかなーと前々から思ってたのです。

「そうだ、せっかく暇なんだしこれモルネクでやろう」と、なったわけです。そしたら。

(↑中の人のポスト)
…思ったより強くなりました。この記事ではデッキの動きやどのような強み弱みがあるか、体感での有利不利対面を話していこうと思います。

デッキについて

実はまだ明確にデッキとして完成してるわけじゃなく,色んなカードを入れたり抜いたりしてますが、ひとまず確定がこんな感じ。


◼︎天啓、メンデルスゾーン、龍の呼び声
初動として重宝するカード。後述しますが、このデッキは3ターン目にモルトnextを建てたりするのがメインコンセプトな訳で、ハズレをなるべく減らそうとした結果、非ドラゴンがこの12枚のみになりました。
ただめくりに自信がある方はライフやジャックポットを入れていいと思います。
◼︎無双竜鬼ミツルギブースト
通常のモルネクでも確定枠の一枚。このデッキでは小型処理兼序盤のマナ色として大活躍してくれます。
◼︎武装竜鬼アカギガルムス、熱血龍バトクロス・バトル
トリガー枠。速攻相手に負けるのを防ぐため4枚確定です。こちらも後述しますが通常のモルネクよりトリガーの枚数を割けるのが魅力。
◼︎永遠のリュウセイ・カイザー
マッドネス枠。黒単やMRC相手に出せたら結構いいです(語彙力)。タップインが地味にこのデッキにおいて強力
◼︎悠久を統べる者フォーエバー・プリンセス
1ターン目にマナ置きできる貴重な色マナドラゴン。たまに素出しするがあまり召喚することはない。枚数はお好きに
◼︎超戦龍覇モルトnext、王・龍覇グレンモルト刃
フィニッシャー。王龍覇に関しては3枚投入でも結構です。

簡単な動き

2.3ターン目にメンゾ呼び声でマナを伸ばします。
そのまま7.8マナ圏に貯めて普通のモルネクとして運用してもらっても結構です。
5、6マナ溜まった状態で、「龍覇の天啓」を唱え、モルトnextを出します。
受けの薄そうな相手には「闘将銀河城ハートバーン」を立て,ワンショットキルを狙いに行きましょう。
ゲームが膠着してきた時は、7マナ貯まっていれば天啓→モルト刃を出せるので、多様なドラグハートを駆使しゲームを支配しましょう。
アグロ相手にはトリガーを踏ませ5マナまで耐え、増えた手札から天啓モルネクを、
中速ビートに対してはモルト刃で盤面を取りつつ安全にフィニッシュを。
それがこのデッキの主な動きです。
このデッキは最速でモルネクからドラグハートを立てることに重点を置いています。
トリガーを若干採用しているので速攻相手にも多少有利がつく点、状況に応じてドラグハートを使い分けられる点、何より「最速3ターンキル」を可能にした、というのがうまみ。

…ただ世の中に完璧などないわけで,もちろん弱点が存在します。

致命的な。


弱点

◼︎初動を引けなければデッキじゃない
最初に断っておきますが,このデッキはメンデルスゾーンと龍の呼び声といういわば「王道2ブースト」に完全に依存しています。
外してもそれだけで死に直結するってレベルじゃなければこんなこと言いませんよ。
しかしallは"魔境"。
ダイヤモンドブリザードやMRC、伝説の"ボルバルザーク"や未来のカード"リュウセイホール"の入った5cや刃鬼、さらになんといってもこいつ。


キリモミヤマアラシきてから一気に壊れたよね


このデッキはカチュアから出てくる「モルト王」に致命的なまでにケアする手段がありません。(どのモルネクも5.6ターン目にヴィルヘルムで行動を不自由にされた状態でのモル王はキツイんですけど。)先攻後攻が大切なのは言わずもがな、それぞれのデッキが最高の動きをすることができなければ次の相手のターンにはゲームが半分終わる。今のadはそういうゲームです。
そんな中でメンデルスゾーンを外す、そもそも引けないなんてもうデッキ握ってること自体自●行為みたいなもんじゃないですか。
それにカチュア相手には最悪の場合先にモルネクガイnextまで立ててしまえば勝てないこともない。負けたくないですよね。でも初動引けないなら意味がないわけです。
これが最大の欠点です。

◼︎new divisionからの刺客に勝ちづらい

角煮にしたい


幕府を立ててしまえば最悪勝てる天門はまだしも、
・クロックが入っているので殴るのが裏目に出る赤青バイクやUK
・オリオティスが邪魔をする各種白単や赤白バイク
・ハンデスが辛いヘルボロフやネロソムニス
と、デッキパワー的には勝てるはずのnd組に勝ちづらい。
あと今ちらっと出てきたハンデスについて。

◼︎ハンデスやコントロールに不利
手札にパーツを整えて殴りに行くデッキなので、呪文でコントロールしてくるトリガー多めの刃鬼や5c、手札を奪い取りにくるMRCや黒単にガン不利です。

かわいいね。けどハンデスにアニメーション付いてるせいかすごい焦ったくなる。


ただハンデスは意外と勝てる試合もあります。
黒単相手には盤面を制圧できるモルト刃が、MRCには永遠龍が対抗で使えるんですね。
この対面に関しては頑張れば押し切れるので5分くらい。
ただコントロールは「調和と繁栄の罠」が強すぎてなすすべなく負けます。悲しい


モルネクが一生超えることができない壁

…こんだけ長々とネガキャンしてまだここまで読んでくれている方はいるんでしょうか。不安になってきました
自由枠について話をします。

自由枠採用候補

◼︎フェアリーライフやジャックポットエントリー

なんだかんだ引けると一番安心する


普通のモルネクにも入ってます。正直天啓の枠一枚削ってライフくらいなら入れていいと思います。初動を引かなきゃゴミなので。
◼︎フェアリーの火の粉祭り


同じく初動。後述しますが結構序盤はマナ置きの管理が必要なデッキです
◼︎熱血龍メッタギルス

条件さえ満たせばほぼ全て受け止められる

モルネクミラーや各種ドラグナーデッキに対する対抗札。殴れるwブレイカーっていうのも強い。

◼︎不敗のダイハード・リュウセイ

この記事を書くにあたってXにて「自由枠何入れた方がいい?」と募集したところ満場一致でこいつでした。受けよりのデッキが多い場合は全然入れてもらってOKです。

◼︎熱血提督ザーク・タイガー


ハンデスがきついってときに入れたくなる一枚。ミツルギが回収できないのが少し採用優先順位が低い理由。

◼︎ボルバルザーク・エクス


微妙な枠です。天啓と絡めると手札が3枚も消えてなくなります。まあ0マナで出て色マナにもなるのであり寄りではあります。

有利不利

カチュア系統…5分〜微有利
先に動ければ全然勝てます。ただドン吸いとかレイジクリスタルが入ってるタイプは少しきつい
除去がバウンスくらいしかないのでハートバーン優先です。
ダイヤモンドブリザード…黒緑は5分、ビート型は有利
黒緑に対しては急ぎでハートバーンNEXTしないとキツいところはあります。反対に頻繁に殴ってくるブリはトリガーのアカギや典型モル刃で止めれます。
ビマナ…不利
調和と繁栄の罠になすすべがないです。デッドブラッキオは問題ないです。
通常のモルネク…微有利
はっきり言って先行ゲー。メンゾの捲りが勝ち負けに直結します。ただ天啓で1ターン分早く動けるのは強い
卵キューブ…有利
卵vanとかいうインチキを除けば、メンゾミツルギで処理しつつハートバーンでワンショットが狙えます
赤単…ガン有利
トリガー一枚で止められる上になんの心配もなくハートバーンを叩き込めます。詳細は記事冒頭の動画
MRC…微不利
先行2ターン目にジェニーでメンデルスゾーン落とされたら台パンしてもらって構わないです。永遠龍を絡めれば勝てないこともない相手です
天門…微有利
XX幕府が強いです。ダイハードを入れる改造案なんかだとめっちゃ勝てます
その他ndからのデッキ…先ほどの通り。ゴリ押しで勝つこともできます
ここからはちょっとした動き方を解説していきます。

結構使える動きのテク

まず天啓って2回使えば効果重複するんですよね。
5マナ貯まれば天啓天啓モル刃なんかもできるし、二度使えば「勝利のリュウセイ・カイザー」なんかがいても無視してドラグナーを場に出せます。
ただ、天啓はそんなにたくさん抱えてても強いカードでもないので,マナにドラゴンが5枚貯まったなら手札に2枚以上ないように置いて行くのがおすすめ。またいま少し触れましたが、マナに火ドラゴンが5枚あるように置ければマナ置きにはあまり気にしなくていいと。グレンモルト「覇」なんかが入っているならその辺も気をつけなければいけないですがそれを抜いているので全然気にならない。

まとめ

受けの多いデッキが前より若干消え、ビート環境になりつつある今のadだからこそ輝けるデッキです。ぜひ使ってやってください。改造案などあればXにて引用ポストしていただければ参考にさせていただきます。
あと最後に一つ。

このデッキは「辞め時」を見極めないと無駄にレートを落とすだけです。5cや天門などの受けが多いデッキが再び台頭してきたのなら、元のモクネクを使いましょう。ここまでネガキャンするのもどうかとは思いますが
まあせっかく試練の塔の報酬で余っているであろうカードで組めるので使うのも悪くないと思います。
それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?