マガジンのカバー画像

学級通信

384
学級通信集です。生き方や考え方など、読書から得た知識を2000文字以内にまとめました。教員や保護者、生徒の他に、社会人の方向けとなっています。
運営しているクリエイター

#人間関係

中学生の人間関係の築き方

中学生は、人間関係に悩みやすい時期です。 自分自身の心が成長し、不安定なため、自分自身のコントロールすることが難しいです。 そのため、心が成長し合う同士が関わることから、人間関係が崩れやすいのです。 例えば、相手と自分自身の心のバランスが保てず、相手の思いを大切にし過ぎて、自分自身の心を我慢して感情を抑えたり、逆に、自分自身の心をコントロールしきれず、相手に負担をかけたりしてしまいます。 そして、何とかしようと相手との距離感をあれこれ変え、近づきすぎて苦しくなったり、

お金に囚われない

あなたにとって大切なことって何ですか?   将来の夢を聞くと、お金もちになりたいと答える人が少なからずいます。 もちろんお金は大切ですし、すてきな夢ではありますが、お金以外にも大切なことはたくさんあります。 そして、お金がすべてであると感じてしまうと、他の幸せに気づくことが困難になります。 あくまでお金は道具にしかありません。   では、何が幸せに近づくものなのでしょうか?   例えば、健康です。健康な人にとっては健康な状態は当たり前と思うかもしれませんが、

あなたは周りに影響を与えている

あなたは、周りに影響を与えます。必ず与えます。   例えば、あなたがAさんとけんかをしたとしましょう。 あなたは、Aさんにだけ、影響を与えていると思いがちですが、そうではありません。 あなたは、周りに多大な影響を与えます。   まず、1つ目の影響です。 あなたがBさんに相談したとします。 きっと、あなたは、Bさんに、私の気持ちをわかってほしいと思うはずです。 すると、どうなるでしょうか。 きっと、相談されたBさんは、あなたの気持ちに共感してくれると思います

人間関係に疲れたあなたへ

周りに仲間がたくさんいると安心する。 あなたたちの中には、そういう人もいるのではないでしょうか。 仲間はいいですよね。 あなたの悩みが和らいだり、喜びを共有し合ったりと、生活を楽しくしてくれます。 しかし、仲間に依存しすぎると、仲間はどんどん離れていきます。 仲間を無理やりつくろうとすると、仲間が苦しくなり、仲間はあなたから離れていくのです。 あなたが、仲間を大切にするから、自然とあなたに仲間が寄ってきます。   そうはいっても、仲間づくりが苦手な人は、人を大

出会いを大切にできる話

今のあなたの周りには大切な仲間がいます。 その仲間と出会えたことは奇跡なんです。 例えば、1秒間で1人の人と出会うことができたとしましょう。 「こんにちは」「こんにちは」「こんにちは」と一秒間に「こんにちは」と言ってみると、その人との出会いの速さを感じられるでしょう。 そのスピードで、1分間、人と出会い続けることができれば60人の人と出会うことができます。 1時間では3600人。 1日では86400人。 1年間では、31536000人です。 100年間で計算してみる

人間関係の築き方

中学校では、違う小学校の仲間と一緒に生活することになります。 4月は、新しい仲間と出会うチャンスでもあり、新しい仲間ができるか不安になる時期でもあります。 そして、新しい自分に生まれ変わるチャンスあり、緊張が続き、心が疲れてしまう時期でもあります。 では、どうしたら新しい仲間と関係を深めることができるのでしょうか。 それは、共通の話題を見つけることと、気持ちを共有すること、相手に共感することです。 ぜひ、新しい仲間と話すときに、共通の話題が見つけるように意識してみま

愛される人はこの3つをやっている

どんな人が一番幸せになることができるかと聞かれれば、あなたは何と答えますか。 お金もちの人。 勉強ができる人。 運動ができる人。 人それぞれ考えに違いはあるのかもしれませんが、やはり人から愛される人でしょう。 周りの人に認められ、必要とされてこそ、幸せを感じることができるはずです。 人として大切なことは、人を大切にし、大切にされることです。 では、どうしたら周りの人から大切にされるのでしょうか。 それは、簡単なことで小学校から教えられていることです。 「約束

礼儀は武器になる

中学校は、礼儀を学ぶ場であります。 中学校を卒業すれば、あなたは社会に出ます。 運動ができる、勉強ができるといったことも大切だとは思いますが、社会に出る上で最も大切なことは、礼儀です。 礼儀正しさを身につけていれば、周りから助けてもらうことができるし、周りから愛されます。 礼儀がある人は、周りの力を借りられる他に、周りの人のモチベーションを高めます。 そして、チーム全体として成果を出しやすくなります。 笑顔が周りのやる気を高めるという研究結果も出ています。 しか

信頼できる人間関係を築く上で大切なこと

仲間とよい関係を築くためには、信頼関係が必要不可欠です。 信頼関係があるからこそ、安心できる関係を築くことができます。 人は、知らないものに恐怖を覚えます。 幽霊がよい例ですね。 幽霊ってどんなものなのかわからないから怖いんです。 人に危害を与えないとわかれば、幽霊に対する怖さは小さくなるでしょう。 また、スキーやスケートも同じです。 初心者の人は、滑り方がわからないから、スピードを出すことを怖がります。 滑り方を覚えてしまえば、ある程度のスピードを出しても安

あなたの幸せをつかむために!人を大切に!

人間関係の悩みを抱えている人は多いです。 悩みランキングに「人間関係の悩み」が入ってくることは珍しくありません。 大人になっても人間関係の悩みを抱えている人はいます。 大人でもそうなのですから、ましてや中学生が人間関係の悩みを抱えることは当然です。 「先生、人とうまく関われないのですが・・・」「◯◯さんとけんかしてしまって・・・」と相談を受けることがあります。 周りの人は上手に人間関係を築いているのに僕だけ・・・といった思いを抱えている人もいます。 でも、あなただ

幸せをつかむためには周りの人を大切にしよう

人間関係の悩みを抱えている人は多いです。 悩みランキングに「人間関係の悩み」が入ってくることは珍しくありません。 大人になっても人間関係の悩みを抱えている人はいます。 大人でもそうなのですから、ましてや中学生が人間関係の悩みを抱えることは当然です。 「人とうまく関われないのですが・・・」「◯◯さんとけんかしてしまって・・・」と相談を受けることがあります。 周りの人は上手に人間関係を築いているのに僕だけ・・・といった思いを抱えている人もいます。 でも、あなただけでは

人間関係がうまくいく?!自分をほめる大切さ

人間関係の悩みを抱えている人は多いです。 悩みランキングに「人間関係の悩み」が入ってくることは珍しくありません。 大人になっても人間関係の悩みを抱えている人はいます。 大人でもそうなのですから、ましてや中学生が人間関係の悩みを抱えることは当然です。 「人とうまく関われないのですが・・・」 「◯◯さんとけんかしてしまって・・・」 と相談を受けることがあります。 周りの人は上手に人間関係を築いているのに僕だけ・・・といった思いを抱えている人もいます。 でも、あなただけでは