マガジンのカバー画像

学級通信

384
学級通信集です。生き方や考え方など、読書から得た知識を2000文字以内にまとめました。教員や保護者、生徒の他に、社会人の方向けとなっています。
運営しているクリエイター

#中学生

中学生の人間関係の築き方

中学生は、人間関係に悩みやすい時期です。 自分自身の心が成長し、不安定なため、自分自身のコントロールすることが難しいです。 そのため、心が成長し合う同士が関わることから、人間関係が崩れやすいのです。 例えば、相手と自分自身の心のバランスが保てず、相手の思いを大切にし過ぎて、自分自身の心を我慢して感情を抑えたり、逆に、自分自身の心をコントロールしきれず、相手に負担をかけたりしてしまいます。 そして、何とかしようと相手との距離感をあれこれ変え、近づきすぎて苦しくなったり、

中学生にスマホ使用で気遣ってほしいことを伝える

各家庭でルールがスマホのルールは決まっていると思うので、そのルール通りスマホを使ってもらえればよいと思いますが、仲間のルールも知る努力はしましょう。   少し考えてみればわかると思いますが、スマホの使用時間が決められている仲間もいると思います。 また、親のスマホを使っている仲間もいるでしょう。 さらには、スマホを利用しない仲間もいるはずです。 これらのことは、容易に想像はつきますね。   では、その上で考えてみましょう。 あなたは、何時までスマホを使い、どんな

コミュニケーションを上手にとるためにはこれを意識しよう

話し上手になりたいと思ったことはありませんか。 自分の気持ちが正確に伝えられず落ち込んでしまったり、自分のためによかれと思って言ったことが相手を傷つけてしまう結果になってしまったりと、話がもっとうまくなれたらいいなと思ったことはあるのではないでしょうか。 話し上手になると、自分の気持ちを正確に伝え、相手の気持ちを正確に受け取ることができるようになります。 その結果、相手との信頼も深まるはずです。 では、どうしたら話し上手になることができるのでしょうか。 それは、相手

努力を継続すためのコツ

スキルを上達させるためには、努力は必要不可欠です。 努力を継続することによって、スキルは磨かれます。 しかし、努力を継続することは難しいです。 きっと、すぐに結果が伴えば、努力は継続することはできることでしょう。 しかし、努力の成果ができるのは100日後です。 だから、結果が出ないことに苦しみ、多くの人が努力することを途中で諦めてしまいます。 努力を継続するためには、コツがいるのです。 では、どうしたら努力を継続することができるのか、紹介します。 一つ目は、「

中学生も仕事を体験しよう

多くの人の立場を経験すると、様々な力が育みます。 例えば、親です。実際に親になってみないと、親の気持ちはわからないものです。 私も、中学生の頃は、親の気持ちはわかりませんでした。 どうして、細かいことまで言われないといけないのだろう・・・と感じていました。 しかし、親になってみると、親の責任というのか、期待というのか、細かいことも気になってしまうのです。 親の気持ちは親になってみないとわかりません。 親になって初めて、感じるものであったり、子どもを育てたりするやり

中学生や受験生にスマホの怖さを伝える

受験勉強で最大の敵となるのがスマホです。 勉強をつい頑張ろうと思っても、環境が悪ければ、受験で成果を出すことはできません。 そして、その環境を崩す最も大きな要因はスマホです。 スマホから離れられずあなたの夢を壊してしまうかもしれません。 あなたは、理想をもっています。 夢をもっています。どういう人生を歩んでいきたいか漠然とかもしれませんが、イメージをもっていると思います。 そのためには、夢に近づくための努力しかありません。 そのことはあなたもわかっています。

受験は人生にとって大切な達成感を感じられるチャンス

入試が近づくにつれて、不安は高まってきます。 最近は、「入試が不安で・・・」「面接が心配で・・・」と、相談に来たり、面接のお願いしたりする人が増えています。 しかし、そういう人たちの中にも、朝早く来たり、土曜日に登校したりと面接の練習をし、不安を感じながらも前に進むことができている人がいます。 そして、不安を抱えながらも、目標達成に向け必死に努力できる人が、かけがえのないものを手に入れることができるでしょう。 あなたがおいしいと感じるご飯は、どんなご飯ですか? あな

中学生に身につけてもらいたい独学の勉強術

きっと受験勉強を頑張っていることと思います。 受験勉強は、一人で教科書や参考書、問題集と向き合う時間が多いですよね。 中学校を卒業したら、一人で学習する時間はさらに増えていきます。 高校に行けば中学校以上に一人で学ぶ時間は必要になってきます。 大学に行けば、最先端の技術を研究するため、ほとんど一人で学ぶ時間になるでしょう。 そして、今までは、勉強を教えてもらえることが当たり前でしたが、これからは勉強を教えてもらうだけでもお金がかかります。 他にも、周りの人やものの

中学生から働き方や生き方について考えよう

一人一人が、特技や興味のあることをもっています。 人それぞれ、幸せの形は違います。 働くことが好きな人もいれば、人の役に立つことを生きがいに感じる人もいます。 最近では、ミニマリストやリモートワークなど、生き方や働き方、暮らし方など自分で選ぶことができるようになりました。 つまり、自分自身で人生を設計することができるようになったということです。 しかし、選択肢の幅が広がりすぎて、自分のやりたいことがわからないという人が多いです。 将来の夢がわからないという人も少な