マガジンのカバー画像

学級通信

384
学級通信集です。生き方や考え方など、読書から得た知識を2000文字以内にまとめました。教員や保護者、生徒の他に、社会人の方向けとなっています。
運営しているクリエイター

#考え方

自信のつけ方

あなたは、あなた自身のことをどう思っていますか。 すごく自信のある人もいれば、逆に自信のない人もいることでしょう。 しかし、自信がないと思っている人も、あなたのもっている力や魅力だけで、多くの人に貢献することができます。   例えば、話すことが苦手という人もいることでしょう。 相手にわかりやすく説明したり、ユーモアを交えた話をしたりすることは、得意ではないのかもしれません。 しかし、相手が求めていることは、わかりやすく、面白い話よりも、話を聞いてもらうことの方が多

悩みは人生を豊かにする

最近、悩んでいることはありますか。 たびたび人は、悩みを抱えます。 そして、苦しんだり、つらくなったりします。 悩んだときに、あなたはどう考えていますか。 気持ちは苦しい、つらいと感じますが、悩みに対する考え方は変えることができます。 悩んでいるときに考え方を変えようと努めると、少し気持ちが楽になっていきます。 では、悩みに対してどういう考え方をしたらよいと思いますか。   それは、悩んでいることは、実はどうでもよいということです。 例えば、ラーメン屋に行く

過去を変えると未来が変わる

中学生では、多大な努力をしておいた方がよいという話をします。 あなたは、人の考えや生き方は何からつくられると思っていますか。 それは、過去です。 人は、過去の経験から、今や未来の考え方や生き方が決まります。   例えば、私は頭が悪いと考えている人がいたとしましょう。 しかし、多くの人の能力はたいして違いません。 昨日の夕食は何だったかなと思い出せる人はいると思いますが、3日前の夕食となると思い出せない人がほとんどです。 特別なことがない限り、3日前の夕食を覚え

何のために生きているんだろうと深く考えすぎない

中学生になると、何で勉強するのだろう。 何のために生きているのだろうと、一度は考えたことがあるのではないでしょうか。 私も考えたことがあります。 でも、答えはでません。だって、答えはないですから。 大切なことは、どうして生きるのかではなく、どう生きるかです。 だから、辛いときや苦しい時が訪れた場合は、このように考えてみましょう。 どうして辛いときや苦しいことが起こるのだろうと考えるのではなく、辛いことや苦しいことをどう乗り越えようと考えましょう。 自分は試されて

失敗したときはこのように考えよう

あなたは、挑戦するとき、誰に相談しますか。 友人ですか。 親ですか。 また、あなたは、どうして挑戦するときに相談をするのでしょうか。 失敗することが怖いからといった理由ではないでしょうか。 挑戦しようと思っているときに必要なのは、誰かに相談することではありません。 挑戦に必要なことは覚悟です。 覚悟さえ決まれば、あなたは挑戦することができるでしょう。 そして、きっとやり遂げることができるでしょう。 でも、失敗することが怖い・・・と、思うことでしょう。 しかし

成功という考え方

あなたの考え方で夢が叶えられるかが決まります。 思いが行動につながり、行動が夢を叶えます。 あなたは、どんな考えをもっているでしょうか。 「成功した人は才能がある」と、考えている人は、きっと、成功することは難しいでしょう。 才能を言い訳にしていたら、前向きに頑張ろうとすることはできません。 生まれたときに、数十年後の未来が決まっているとしたら、努力することは困難でしょう。 もしかしたら、才能はあるのかもしれません。 しかし、才能だけで、成功した人は誰もいないでし

結果が表に出やすい努力の仕方

頑張っても、頑張ってもなかなか結果に出ない・・・。 努力が結果に表れないとかなりつらいです。 「どうして・・・」「もう努力なんか・・・」と、自暴自棄になることもあるでしょう。 しかし、あなたの努力は、必ずあなたの力となっています。 そして、努力は必ず結果に表れるものです。 結果として表れていなければ、努力が足りていないか、努力の仕方が間違っているかです。 だから、必死になって頑張っているあなた。 正しい努力の仕方や考え方を身につければあなたの頑張りは、いずれ結果

中学生に伝えたい挑戦し続けるための考え方

学校はあなたが成長するためにある場です。 あなたが成長し、将来幸せになるために学校はあります。 そのために、学校では、勉強や行事などがあるのです。 あなたは、成長するために何を意識して生活していますか。 きっと、多くのことに挑戦し、自分自身の器を大きくしているのだと思います。 日々の授業を真剣に受け、できることを増やしているのだと思います。 しかし、人間はうまくいかなくなったときに立ち止まってしまうことがあります。 成長したいと思っても、心がブレーキをかけてしま

中学生のあなたが理想に近づくためには

あなたには理想があります。 きっとこんな自分になりたいといった願いがあることでしょう。 その願いを大切に持ち続けてください。 その願いがあなたを成長させ、あなたを幸せへと導いてくれるはずです。 そして、その理想に近づきたいとあなたは思っているはずです。 では、どうやったら理想に近づくことができるのでしょうか。 まず大切なことは、理想に見合った努力する習慣を身につけることです。 理想の自分をイメージして、その理想通りに努力するのです。 そのために、やるべきことは

成長する人の失敗したときの考え方

「今回のテスト頑張ったんだけどな・・・」と結果がついてこなくて、残念な思いをしたことがある人は多いのではないのでしょうか。 そんなときに気持ちが楽になり、次のテストにつながる考え方を紹介します。 それは、 努力が足りなかったと思うこと です。 「えっどういうこと?」と思うかもしれませんが、自分自身に責任を置いた方が気持ちは楽になります。 そして、結果が伴わなかった場合、結果を残している人のほとんどが努力不足を原因として考えます。 努力が足りなかったと割り切れるの