マガジンのカバー画像

学級通信

384
学級通信集です。生き方や考え方など、読書から得た知識を2000文字以内にまとめました。教員や保護者、生徒の他に、社会人の方向けとなっています。
運営しているクリエイター

#成功

多くの人とかかわり、多くの価値観にふれよう

新しい自分になるためにはどうしたらよいのでしょうか。 成長しようと思ったら、何が大切なのでしょうか。 それは、新しい価値観にふれることです。 新しい考え方にふれると、違った世界を見ることができます。   例えば、すごく几帳面な人がいたとしましょう。 しかし、几帳面である一方、物事を丁寧にするあまり一つひとつのことに多くの時間がかかったり、物事を継続することが困難であったりします。 几帳面であることは、よいことなのかもしれませんが、一つひとつのことに多くの時間がか

幸せになる方法とは

将来、幸せになるために、あなたは今頑張っていると思います。 そして、あなたは、成功するから幸せになると考えているのではないでしょうか。 今、頑張っておくことで、将来成功する可能性は上がります。 しかし、成功するから幸せになるのは、少し違います。 幸せは、もうすでにあなたは、手に入れています。 幸せかどうかは、あなたが気づけるか、気づけないかで決まるのです。   例えば、あなたは、将来お金持ちになりたいとしましょう。 そして、あなたは頑張ります。お金持ちになるた

本物を知ることが成功へつながる第一歩

今あなたは頑張っているでしょうか。 誰もが頑張っていると思います。 きっと、頑張りすぎている人がほとんどだと思います。 しかし、なぜか結果が出ない・・・。 頑張っても頑張っても結果が出ない人もいると思います。 その原因は何なのでしょう。それは、本物を知らないからです。   今あなたは自分ができる最大限の努力をしていることでしょう。 自分ができることを一生懸命頑張っているのです。 しかし、結果が出ていない人は、周りの人の比較で、頑張りを評価している訳ではありま

恥をかくことは恥ずかしいことではない

人はだんだん恥をかくことから逃げだすようになります。 子どもの頃は、恥を恐れずどんなことにも挑戦します。 そして、多くの失敗を繰り返します。 きっと、あなたも、子どものときよりは、発言が減ってしまったり、大きな失敗も少なくなっていたりすることでしょう。 しかし、その挑戦の数だけ成長していきます。 きっと、今の1日の成長と、過去の1日の成長では、過去の成長の方が大きいのではないでしょうか。 人は、恥をかくことを怖れるあまり、年を取るにつれて挑戦しなくなっていきます。

幸せ生きて成功を掴む

あなたは、どんなときに幸せを感じることができますか。 仲のよい人と一緒にいるとき? 趣味をしているとき? それとも、何かを成し遂げたとき? 人それぞれ、幸せを感じるときは違うかもしれません。 では、あなたは、成功できたから幸せだと感じると思いますか。 それとも、幸せだから成功すると思いますか。 多くの人は、成功できたから幸せになると考えています。 しかしながら、成功しても幸せになるとは限りません。 社会に出て、エリートと呼ばれる成功者の人います。 エリートと言

成功や失敗より大切なこと

今、頑張っていることは、残りの人生で必ず生かされます。 今、身につけた力は、残りの人生すべてで、あなたの力となって支えてくれます。 力の使い方は、10年後に考えればよいです。 大切なことは、今、成功しているか失敗しているかということよりも、気持ちが前に進んでいるかどうかです。 成功や失敗は、一時のものです。 成功や失敗は自分の力以外に運が影響してしまいます。 成功と失敗は季節と同じです。 あるときは暖かくても、ときに寒くて厳しい時期がやってきます。 もしかした

成功という考え方

あなたの考え方で夢が叶えられるかが決まります。 思いが行動につながり、行動が夢を叶えます。 あなたは、どんな考えをもっているでしょうか。 「成功した人は才能がある」と、考えている人は、きっと、成功することは難しいでしょう。 才能を言い訳にしていたら、前向きに頑張ろうとすることはできません。 生まれたときに、数十年後の未来が決まっているとしたら、努力することは困難でしょう。 もしかしたら、才能はあるのかもしれません。 しかし、才能だけで、成功した人は誰もいないでし

勇気ある行動が成功を掴む

なかなか一歩踏み出すことができない人がいます。 変わろうと思っても、変われない人がいます。 それは、行動に移していないからです。 一歩踏み出す前に、できない理由を考えてしまい、行動に移すことができていないからです。 成功する人と成功できない人の違いは、即座に行動ができるか、できないかの違いだけです。 すぐに行動できる人は、失敗するのも早いです。 同じ失敗をするとしたら、早い時期に失敗した方がよいと思いますか。 それとも、一定の時期が経ってから失敗した方がよいと思

成功したいならまずは環境を整える

成長したい。 夢を叶えたいって思っている人が多いのではないでしょうか? そして、頑張ろうとする人も多いのではないでしょうか? しかし、恐ろしいことに気持ちだけではどうしようもないこともあるそうです。 どういうことかというと、意志の力より環境の力の方が大きいということです。 いくら意志が強かったとしても環境が整っていなければその意志の力も弱まってしまうということです。 例えば勉強。きっと受験に向け勉強を頑張りたいと思っていますよね。 そして、テスト終わりにはその思

応援合戦を成功に導くために

夏休みは、応援団が演舞の振り付けを決めるために、学校で集まっていました。 9月からは、あなたたち一人一人が後輩の前に立ち、応援を作っていくことになります。 3年生が、1、2年生を教えていかなければなりません。 つまり、少なくとも、マンツーマン以上で教えていかなければならないということです。 一人ひとりが、応援の流れを理解し、応援を習得しなければなりません。 応援を3年生で練習できる期間は、約2週間です。 9月には、後輩の前に立ちます。 先輩として、真価が問われる

信頼される人間の日常!

以前、ビジネスで大切なことは信用と信頼だという話をしました。 前の通信では、「信用」に重きを置きました。 今回の通信では「信頼」をテーマに書いていこうと思います。 信頼される人ってどんな人を思い浮かべますか? 「頼みやすい人」「仕事ができる人」などを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか? 信頼とは、「信じて」「頼る」と書きます。頼るとは仕事を任せるにつながります。 つまり、信頼できる人とは、仕事を任せられる人のことを言います。 そして、どうして信頼できる人が仕事で

笑顔で今日も過ごそう!

笑顔って言われると何を思い浮かべますか? 「明るい」 「うれしい」 「楽しい」 「晴れ」 「すっきりする」 「幸せ」 「喜び」 「心が軽い」 「ひまわり」 「太陽」 など、プラスなイメージを思い浮かべると思います。 いつも笑顔な人を思い浮かべてください。 きっと周りに誰か一人はいるはずです。 そして、その人は周りを幸せにしているし、自分自身を幸せにしています。 笑顔は周りや自分自身を幸せにします この言葉はよく聞く言葉ですね。 そして、それは的を得た言葉ですね。