マガジンのカバー画像

学級通信

384
学級通信集です。生き方や考え方など、読書から得た知識を2000文字以内にまとめました。教員や保護者、生徒の他に、社会人の方向けとなっています。
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

怯えや不安に打ち勝つ方法

何かに怯えたり、不安になったりすることはありますか。 そして、怯えたり、不安になったりしたときに、あなたはどのような行動を取りますか。 逃げたり、立ち止まっていたりしていたら、ぜひ、怯えや不安にぶつかっていきましょう。 きっと、今より、気持ちは楽になるはずです。   そもそも怯えや不安は、どこから訪れると思いますか。 それは、将来どうなるかわからないからです。 少し先でも未来が分からなくなれば、怯えや不安は生まれます。 未来が、少しでも現状より悪くなりそうなの

中学生も健康を大切に

あなたは自分の体を大切にしていますか。 私が、中学生の頃は、健康に気を使っていませんでした。 気を使わなくても、元気でいられたからです。 「今、一番大切なことは」と、聞かれれば、間違いなく健康と答えます。 きっと、中学生であるあなたは、別の答えを考えると思います。 しかし、よくよく考えてみましょう。 命が一番大切なのではないでしょうか。 自分の命も大切ですし、身の回りにいるあなたが大切にしている人たちの命も大切です。   もし、身の回りの大切にしている人の命

年末に伝えたい習慣の話

もうすぐ今年が終わりですね。 あなたは、この1年で何が成長しましたか。 すぐに答えられる人は、来年も同じ様に頑張りましょう。 答えが思い浮かばなかった人は、以下の話を参考に、来年頑張りたいことを考えてみましょう。   私の時間と、あなたの時間はどちらの方が価値はあるでしょうか。 同じ1時間で考えれば、「どちらも同じ1時間だから誰の時間も変わらないと思います」と、考える人が多いと思います。 しかし、私の時間とあなたの時間の価値は、明らかにあなたの時間の方が価値はあ

好奇心に従って優先順位を決めよう

やりたいことがたくさんあるってすてきですね。 それだけ、好奇心があるということです。 しかし、優先順位を決めなければ、本当にやりたいことを手に入れることはできません。 まず、自分自身がやりたいことをはっきりさせることが大切です。   例えば、健康を一番大切だと考えている人がいます。 しかし、どうしても夜遅くに食べるカップラーメンを食べたいのです。 気持ちはわかりますね。 少し小腹がすいたときに、カップラーメンを食べるのはおいしいですよね。 だけど、夜遅くに食

困難の乗り越え方を身につけよう

辛いときや大変なときはいつでも訪れます。 中学生だから大変だと感じることもあると思いますが、大人になっても辛いときや大変なときはあります。 だから、中学生で辛いことや大変なことを乗り越える経験をしておくと大人になったときにも、その経験が役に立つということです。 あなたは辛いときや大変なことが起こったら何をするでしょうか。 もしくは、何をした方がよいと思いますか。 辛いことや大変なことが起こったときは、様々な対処法がありますが、私の経験からよいと思う対処法を紹介します

中学生の人間関係の築き方

中学生は、人間関係に悩みやすい時期です。 自分自身の心が成長し、不安定なため、自分自身のコントロールすることが難しいです。 そのため、心が成長し合う同士が関わることから、人間関係が崩れやすいのです。 例えば、相手と自分自身の心のバランスが保てず、相手の思いを大切にし過ぎて、自分自身の心を我慢して感情を抑えたり、逆に、自分自身の心をコントロールしきれず、相手に負担をかけたりしてしまいます。 そして、何とかしようと相手との距離感をあれこれ変え、近づきすぎて苦しくなったり、

目標を達成するためにやるべきこと

目標は叶えるためにあります。 決して言葉で終わるようなものではありません。 ただ、目標を叶えようと思っても、必ず叶うとは限りません。 しかし、せめて、目標が叶えられるかもといった期待をもつことができるまでは、努力をしましょう。 そうしなければ、目標は言葉だけで終わってしまいます。   では、どうしたらよいのか。 それは、どんなことでも目標を頭に入れた行動をすることです。 具体的に言えば、練習です。 そして、その練習の中でも大切なことは、移動の速さであったり、

何をしたいか考えて大切なものを残す

あなたは、どんな最後を迎えたいですか。   あなたの命が残り1年しかないとしたら、あなたは、どんなことをしたいでしょうか。   例えば、好きな料理をとことん食べる、大切な人と一緒に過ごすなど、考えればやりたいことはたくさんあると思います。 まずは、具体的にやりたいことをイメージしてみましょう。   そして、そのイメージを叶えるためには、何が必要か考えてみましょう。 例えば、好きな料理をとことん食べたいと考えたのであれば、あなたの好きな料理をおすすめしている店を

向上心との向き合い方

あれができるようになりたい。 これができるようにしたい。 と、向上心がある人がいます。 人は、欲求があることで、成長することができます。 しかし、向上心とは、今、手元にない力を欲することで、生まれる「心」でもあります。 つまり、できないことに目がいきがちということです。 向上心がある人は、力がつきやすい一方、悔しい気持ちを何度も経験します。 だから、向上心がある人は、大きく力を成長することができると同時に、自分自身の心と上手に向き合っていく必要があります。