マガジンのカバー画像

学級通信

384
学級通信集です。生き方や考え方など、読書から得た知識を2000文字以内にまとめました。教員や保護者、生徒の他に、社会人の方向けとなっています。
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

忙しいときこそ少し休憩しましょう

毎日が大変ですよね。 一つやるべきことが終わったと思えば、新しい仕事がすぐに入ってきます。 なかなかゆったりする時間がありません。 しかし、そんなときこそ、ゆっくりする時間を確保してみましょう。 少し、心も体も休憩させることで、エネルギーが回復し、活力が湧いてくるはずです。 忙しいときこそ、少し休憩という言葉を覚えておきましょう。   休憩することのメリットをいくつか紹介します。   1つ目は、周りに優しくすることができるようになるということです。 人は、

後回しにしないメリット

やらなければならないことを後回しにしたことはないでしょうか。 やらなければならないことを今すぐに行った方がよいことは、誰でも知っていますね。 しかし、やりたくないから、今は気分がのらないから、やらなければいけないと分かっていても、なかなか手に付けることができないことは、多々あるのではないのでしょうか。 しかし、以下で説明する考え方を身につけてやらなければならないことを、今すぐにでも行動に移すことができる習慣を身につけていきましょう。 まずは、気持ちの面を考えてみましょ

幸せに近づくためには優先順位をつけよう

大切なことってたくさんありますよね。 友達や勉強、運動、睡眠など、どれも大切なことです。 しかし、大切なことが多すぎて疲れてしまうこともしばしばあるのではないのでしょうか。 大切なことを大事にすることは重要ですが、大切なことを減らすことも大切です。 また、大切なことに優先順位をつけることも大切です。 例えば、友達。友達は、多ければ多いほどよいと考えられています。 誰とでも仲良くすることは大切です。 しかし、友達が多ければ多いほど、自分の時間がなくなってしまいます

優しさを行動に変えて幸せになろう

あなたたちを見ていて、すごく優しい子が多いなあと感じます。 配達物があれば、当たり前のように、自分から配ろうとします。 悩んでいる人があれば、自分から手を差し伸べようとします。 相手を気遣ったり、温かい言葉を仲間にかけたりすることができます。 あなたたちを見ていて、すごく幸せな気持ちになります。 本当に優しい心をもった子が多いなあと感じます。   その幸せを感じられるのは、あなたが、仲間に言葉をかけたり、手を差し伸べたりと、優しさを行動に移しているからです。

子どもの頃を思い出して今につなげよう

小学生の頃を思い出してみて下さい。 もしくは、小学生の頃より前のことを思い出してみて下さい。 きっと、どんなこともきらきらして、楽しかったのではないでしょうか。 例えば、私の息子は、虫がすきで、よく虫取りに行きます。 そして、虫が好きかと思いきや、恐竜が好きになったり、野球が好きになったり、息子の興味はあっちこっちと移っていきます。毎日がとても楽しそうです。 また、廃材があると工作をします。自分で遊びを考えたり、作品を生み出したりしています。今の私にないものをもって

絶好調のときも、落ち込んだ時も平常心に戻そう

あなたは絶好調でしょうか。 それとも、落ち込んでいるでしょうか。 どちらにしろ、心を整えることが大切です。 「えっ絶好調のときも心を整えることが大切なのですか」と質問がきそうですが、絶好調のときも、落ち込んでいるときも、平常心に戻すことが大切です。説明していきますね。   まず、理解しやすい、落ち込んでいるときから考えてみましょう。 当然のように、落ち込んでいるときより、心が落ち着いているときの方が幸せです。 だから、落ち込んだ時こそ、心を落ち着けた方がよいです

つらいことが起こったときの考え方

日々、楽しいことや嬉しいことはあると思います。 逆に、日々、大変なことやつらいことはあると思います。 楽しいことや嬉しいこと、大変なことやつらいことなど、すべてがあなたにとってかけがえのないものです。   しかし、大変なことやつらいことがあると、落ち込みます。 できれば、大変なことやつらいことが起きないでほしいと願っています。 大変なことやつらいことを乗り越えることが、あなたの成長につながることを知っていても、大変なことやつらいことからは逃げたくなります。  

メンタルを強くする方法

心が強くなったらなあと、一度は思ったことはありませんか。 心が強くなれば、自分に自信をもつことができ、新しいことにチャレンジできるようになったり、苦しいことでも乗り越えられるようになったりします。 では、どうしたら心をつよくすることができるようになるのでしょう。   それは、小さな壁を乗り越えていくことです。 人は、大変なことを乗り越えたときに心が強くなります。 簡単に言えば、心が折れて、再び立ち上がろうとするときに心が強くなるのです。 しかし、初めから高い壁を