マガジンのカバー画像

学級通信

384
学級通信集です。生き方や考え方など、読書から得た知識を2000文字以内にまとめました。教員や保護者、生徒の他に、社会人の方向けとなっています。
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

中学生にスマホ使用で気遣ってほしいことを伝える

各家庭でルールがスマホのルールは決まっていると思うので、そのルール通りスマホを使ってもらえればよいと思いますが、仲間のルールも知る努力はしましょう。   少し考えてみればわかると思いますが、スマホの使用時間が決められている仲間もいると思います。 また、親のスマホを使っている仲間もいるでしょう。 さらには、スマホを利用しない仲間もいるはずです。 これらのことは、容易に想像はつきますね。   では、その上で考えてみましょう。 あなたは、何時までスマホを使い、どんな

自ら動く生徒の紹介

2年生は自ら動く。 4月の出会いであなたたちに伝えた内容です。 中学校の目標は、自立・自律。 中学校で、多くのことに挑戦して成功や失敗を経験しましょう。 その経験が、3年生で自立・自律した先輩になる栄養となります。 また、将来、あなたの背中を押してくれる力に変わっていきます。   2年生がスタートして、自ら動く場面が多く見られるようになりました。 最近は、「仲間の言葉を受け取ってね!」と、話をするだけで、学級が動いていきます。   例えば、 給食の時間は

勝って達成感や充実感を得たい

どうやったら試合で勝つことができるのでしょう。 体育祭や部活動などの勝負事は様々な場面であります。 もちろん、学校生活以外でも、勝負する場面は数多く存在することでしょう。 勝負事はやっぱり勝ちたい。 勝つことがすべてではありませんが、勝って喜びを仲間と共有したり、目標を達成する充実感を感じたりしたいですよね。   では、どうしたら勝利することができるのでしょうか。   それは、練習するしかありません。 努力しか方法はないのです。 一流と言われる人ほど、努力

本物を知ることが成功へつながる第一歩

今あなたは頑張っているでしょうか。 誰もが頑張っていると思います。 きっと、頑張りすぎている人がほとんどだと思います。 しかし、なぜか結果が出ない・・・。 頑張っても頑張っても結果が出ない人もいると思います。 その原因は何なのでしょう。それは、本物を知らないからです。   今あなたは自分ができる最大限の努力をしていることでしょう。 自分ができることを一生懸命頑張っているのです。 しかし、結果が出ていない人は、周りの人の比較で、頑張りを評価している訳ではありま

仲間のよさを学びや成長に変える

最近、すごいなと思うことがありました。   昨年度、学級役員である書記が、朝掃除を企画しました。 朝、少し早めに登校し、学校を清掃するという企画でした。 昨年度の書記は、この企画を今年度の書記にも引き継いでもらいたいと考え、数日前から昨年度の書記と話し合いを重ねていました。 そして、昨年度の書記が今年度の書記を集め、引継ぎ会を開いたのです。昨年度の書記の説明が終わった後に、少し時間が余りました。 この書記が集まっている貴重な時間をどうするのかなと、私は見守っていま

4月の学級スタートで大切にしたいこと

新クラスがスタートしました。 きっとどきどきわくわくしていることと思います。 仲のよい友達と一緒になることができた人もいれば、この子と一緒になるといいなと思えた友達と離れてしまった人もいると思います。 きっと、仲のよい友達と違うクラスになってしまった人はもちろん、仲のよい友達と一緒になった人も少なからず不安はついてくると思います。 あなたのことをわかってくれている人が、周りに少ないと緊張するものです。   昨年度、学年である程度ルールは統一されていましたが、細かい

時間を効率的に使うために

やるべきことが多くて寝る時間がない・・・という人がいます。 中学校に入ると、日々の宿題以外に教科の宿題もあって、時間が足りないと思うことがあることでしょう。 さらに、テスト前には、テスト勉強用の課題もあって寝る時間が遅くなってしまうこともあることでしょう。 睡眠時間が短くなると、頭の回転が遅くなってしまいます。 つまり、勉強の質が下がり、宿題や課題にかける時間がより長くなってしまいます。 どんどん悪循環になってしまうということです。   では、どうしたらよいので

新学級最初の学級通信!

進級おめでとう。本校2年目になります。 もう先輩ですね。 今年度も頑張っていきましょう。   新しいクラスになり、「よいクラスになるといいな」と期待や不安で胸がいっぱいなのではないのでしょうか。 だけど、大丈夫。 クラスをつくっていくのは、あなただから、「よいクラスになるといいな」と願い動けば、必ずよいクラスになります。 でも、よいクラスっていったいどんなクラスなんだ? 私が考えるよいクラスとは、周りの人を幸せにできるクラスです。 あなたは、周りの31人を幸