マガジンのカバー画像

学級通信

384
学級通信集です。生き方や考え方など、読書から得た知識を2000文字以内にまとめました。教員や保護者、生徒の他に、社会人の方向けとなっています。
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

才能があるから結果が出るのではなく、結果が出るから才能があると思われる

あなたにも「あの人は才能があっていいな」と、思ったことはあることでしょう。 しかし、世の中に才能というものはありません。 よくあの人は才能があったから結果が出たと言われることがあります。 しかし、逆なのです。才能があったから結果が出たのではなく、結果が出たから才能があると勘違いされるのです。 結果によって、人は判断されがちなのです。 そして、結果を生み出すためには、日々の努力を継続するしかありません。 昨日の自分より今日の自分。 今日の自分より明日の自分を成長させ

あなたの理想としている人は常に考えている

優しい人になりたいな、信頼できる人になりたいな、頭がよくなりたいなと、思っている人は多いと思います。 では、どうしたらそんなすてきな人になることができるのでしょうか。 それは、常に考えることです。 まずは、優しい人から。 優しい人は、常に相手のことを考えられる人です。 例えば、あなたがリーダーを務めていることをイメージしてみましょう。 あなたは、新しいことを企画しようと頑張っています。 あなたが主で動いているため、考えなければならないことが多いです。 そんなと

定期テスト終了後に生徒に伝えたい日常の大切さ

テストが終わり、すべてのテストが返ってきました。 テストの見直して同時に、勉強への取り組み方を見直してみましょう。 竹と同じように、人も節が真っすぐに育つことができるのです。 竹は、節があるから強い雨や風があっても折れずに耐えて伸びることができます。 人も同じで、変わり目が成長するチャンスです。 この変わり目で節をつくることができれば、大きく成長することができることでしょう。 だから、小手先だけ変えるのではなく、芯を変えられるようにしましょう。 勉強で言えば、テ

勉強ができるようになる子を育てるために

勉強ができるようになりたい。 と思っている人は多いと思います。 あなたは、勉強ができるようにするために、最初に何を行っているでしょうか。 勉強ができるようになるために、勉強をするでしょうか。 それとも、勉強ができる方法を調べるでしょうか。 きっと、これらのことに力を入れても、勉強はできるようになると思いますが、長期的な目で見れば、勉強ができるようになることは難しいでしょう。 なぜなら、勉強を頑張ろうと思っても、なかなか続かないからです。 それだけ、人の意志は弱いの

中学生が進路を選ぶためのアドバイス

中学校を卒業すると、自分で道を決め、歩いていかなくてはなりません。 あなたは、どういう道を選ぶつもりでしょうか。 道を選ぶというのは、あなたにとって初めての経験でしょう。 きっと、どうやって道を決めたらよいか迷っている人も多いと思います。 大人になって幸せになるためには、あなたの得意なことや好きなことを仕事にするのが一番でしょう。 しかし、自分の好きなことや得意なことって、案外、自分自身でわかっていないものです。 そこで、自分自身の好きなことや得意なことの見つけ方

テスト終わりに中学生に伝えたい話

先週で、テストが終わりました。 今日、テストが返却されることでしょう。 そのテストを見て、あなたがどう反省をするかが大切です。 テストで間違ったところを見直すところは重要ですが、それ以上に、テスト勉強の取り組み方を見直した方が、次のテストにつながることでしょう。 あなたは、テストを返されたとき、どう反省しますか。 点数がよかった、悪かったと点数だけを反省するでしょうか。 そして、点数が悪かったとしたら、範囲が広かった、問題が難しかった、勉強したところ以外が出題され

どうして勉強を頑張る必要があるのか

勉強はした方がよいですか。 しない方がよいですか。 と聞かれれば、多くの人が勉強はした方がよいと答えます。 しかし、頭ではわかっていても、勉強をしようとなかなか思わないんだよね・・・と、思っている人は少なくないはずです。 どうしてそう思ってしまうのでしょうか。 それは、勉強は大切と周りの人から教えられ、どうして勉強が大切なのか自分で考えてこなかったからです。 でも、それは当たり前です。 勉強の大切さは、大人になってからわかるものだからです。 勉強の大切さというよ

出会いを大切にできる話

今のあなたの周りには大切な仲間がいます。 その仲間と出会えたことは奇跡なんです。 例えば、1秒間で1人の人と出会うことができたとしましょう。 「こんにちは」「こんにちは」「こんにちは」と一秒間に「こんにちは」と言ってみると、その人との出会いの速さを感じられるでしょう。 そのスピードで、1分間、人と出会い続けることができれば60人の人と出会うことができます。 1時間では3600人。 1日では86400人。 1年間では、31536000人です。 100年間で計算してみる

言葉の魔法

夢は叶います。 しかし、夢を叶える人もいれば、夢を叶えられない人もいます。 その違いはどこにあるのでしょうか。 それは、どんな言葉を吐いているかです。 三日坊主という言葉があります。 誰もが、三日は頑張るんです。 しかし、夢を叶えるためには、頑張りを継続していかなくてはいけません。 そのために必要なものが、言葉なんです。 最初は、+な言葉でも、―な言葉どんな言葉も吐いてよいのです。 しかし、夢を叶える人は、-な言葉を減らしていきます。 「吐く」から「―」を

理想の人生を描くためには

あなたはどんな人生になるとよいですか、と聞かれると困る人が多いです。 しかし、〇〇だったらよかったのに・・・〇〇がほしいな・・・など、愚痴や欲はたくさん出てきます。 よりよい人生にしたいと願っているからです。 しかし、その願いが叶ったとしたらあなたは幸せになることができるでしょうか。 早く夏休みにならないかなと願っていたとしても、夏休みの後半には、暇だなと感じたことがあると思います。 実際に願いが叶うと、案外、自分の理想とはかけ離れていることに気がついたり、別のもの