マガジンのカバー画像

学級通信

384
学級通信集です。生き方や考え方など、読書から得た知識を2000文字以内にまとめました。教員や保護者、生徒の他に、社会人の方向けとなっています。
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

個性を大切にするとは相手の気持ちを理解しようと努めること

個性を大切にしようと聞いて、あなたは何を思い浮かべますか。 自分自身の考えを大切にしよう、自分自身の価値観を大切にしようと、考えている人もいるのではないでしょうか。 しかし、個性を大切にしようとは、自分自身に使う言葉ではなく、相手に使う言葉です。自分自身に使ってしまえば、自分自身の考えに固執してしまったり、相手の意見を受け入れられなくなったりしてしまいます。 個性を大切にしようとは、相手の考えや価値観を受け入れて、相手と共に進んで行くために使われる言葉です。 つまり、

成功や失敗より大切なこと

今、頑張っていることは、残りの人生で必ず生かされます。 今、身につけた力は、残りの人生すべてで、あなたの力となって支えてくれます。 力の使い方は、10年後に考えればよいです。 大切なことは、今、成功しているか失敗しているかということよりも、気持ちが前に進んでいるかどうかです。 成功や失敗は、一時のものです。 成功や失敗は自分の力以外に運が影響してしまいます。 成功と失敗は季節と同じです。 あるときは暖かくても、ときに寒くて厳しい時期がやってきます。 もしかした

何のために生きているんだろうと深く考えすぎない

中学生になると、何で勉強するのだろう。 何のために生きているのだろうと、一度は考えたことがあるのではないでしょうか。 私も考えたことがあります。 でも、答えはでません。だって、答えはないですから。 大切なことは、どうして生きるのかではなく、どう生きるかです。 だから、辛いときや苦しい時が訪れた場合は、このように考えてみましょう。 どうして辛いときや苦しいことが起こるのだろうと考えるのではなく、辛いことや苦しいことをどう乗り越えようと考えましょう。 自分は試されて

もやもやした気持ちを少しでも楽にしてあげたい

目標を達成した。 よいことがあった。 でも、何かもやもやがあるといったことはないでしょうか。 その原因は、難しく考えすぎているからです。 もっと簡単に考えて、気持ちと行動を一致させれば、あなたは楽になります。 例えば、部活がうまくいっているけど、勉強がうまくいっていないとしましょう。 すると、部活の最中も勉強のことが気になってしまいます。 何か一つのことがうまくいっていても別のことがうまくいっていないと何かもやもやした気になってしまうのです。 だから、やらないと、

生徒たちには大きな夢をもってもたいたい

人生は一度しかありません。 あなたは、何に力を注ぎますか。 どんなことを成し遂げたいですか。 大きな夢をもちたいですね。 自分のためではなく、多くの人を幸せにする夢を。 夢には、小さい夢と大きな夢があります。 小さい夢とは、よい車に乗ったり、よい家に住んだりと自分の幸せを願う夢です。 さらに言えば、お金で叶えられる夢のことです。 もちろん、その夢であなたが幸せになることができるのであればよい夢です。 しかし、自分自身だけの幸せを求める夢は、なかなか叶えること

勉強をする意味を子どもに聞かれたら

勉強ってやる意味あるの?って言う人がいます。 あなたも一度は思ったことがあるのではないでしょうか。 結論から言えば、勉強は意味があります。 勉強やって意味があるかわからない理由として、勉強が将来の何につながるのかわからないがあります。 この理由が、一番多いのではないのでしょうか。 はっきり言って、中学生である今のあなたには、わかりません。何につながるのか答えは出ないでしょう。 しかし、勉強はどこかでつながります。 あなたは、プラモデルを作ったことはありますか。

あなたの夢は本当にやりたいことですか

夢を叶えるためには、目標設定が重要です。 あなたの夢は何でしょうか。 スポーツ選手ですか。警察官ですか。 そして、どうしてその夢をもっていますか。 あなたは、このどうしてといった質問に答えることができたでしょうか。 夢をもつ上で大切なことは、目的です。なぜその職業になりたいかです。 なりたい職業になったからあなたのやりたいことができるとは限りません。 例えば、警察官になって犯罪者を捕まえたいと思ったとしても、交通整理をする部署に所属するのかもしれません。 もし

悩みは魅力ある人間になるための第一歩

人には、必ず悩む時期があると思います。 もしかしたら、いつも悩んでいることがある人もいると思います。 悩んでいるときってつらいですよね。 心が痛くなります。 しかし、その悩みをチャンスだととらえてみましょう。 悩みこそ、人を成長させるチャンスですから。 人は、いつ成長すると思いますか。 それは、悩みを乗り越えたときです。 悩みとは、弱い自分を成長させるために訪れるものです。 今の自分にできないことがあるから、悩みは訪れるのです。 つまり、悩みは、あなたに足

行動に移したくなる時間の話

ほとんどの人が意識していないと思いますが、時間は有限です。 お金の無駄遣いは意識している人が多いですが、時間の無駄遣いを意識している人は少ないです。 時間は無限だと思っている人も多いと思いますが、時間は有限なんです。 あなたは、人生は何時間あると思っているでしょうか。 1日は24時間です。 そして、80歳近まで生きると仮定しましょう。 しかし、80年あると思ってはいけません。 食事や睡眠、身支度など、日々行わなければならないことがあります。 また、学校や仕事な

人生を豊かにする自信のつけ方

あなたが輝いていると思っている人は、みんな自信があります。 きっと、あなたが憧れている人は、自信がある人の方が多いのではないでしょうか。 自信があると、人生を楽しく生きることができます。 どんなことでも前向きにとらえることができます。 では、どうやったら自信をもつことができるのでしょうか。 それは、「自分を許す」「自分を受け入れる」「他人と比較しない」です。 まず、「自分を許す」です。 人は、100%ミスをしないということは絶対にありえません。 いくら注意をし

苦手な人との付き合い方

あなたは苦手な人と、どのように接していますか。 相手に合わせる人もいたり、距離を置いたりする人がいたりすると思います。 どちらがよいかと聞かれれば、苦手な人がいたら、距離を置くとよいですね。 苦手な人ほど、あなたの足りない部分を教えてくれる可能性は高いですが、あなたの元気が奪われるのであれば、距離を置いた方がよいでしょう。 しかし、距離を置くことができない人もいます。 同じグループである人は、なかなか距離を置くことは難しいでしょう。 そんなときは、苦手な人の見方を

幸せはあなた次第

あなたは運がよいですか。 運が悪いですか。 あなたは幸せですか。 不幸ですか。 あなたは、何て答えますか。 運が悪いと答えたあなた。 また、あなたは不幸と答えたあなた。 あなたは、運がよくて幸せな方なんです。 少なくとも、運がよくて幸せと感じる方を選ぶことはあなたにだってできますよ。 「えっ。私は、昨日テストで悪い点数を取ったのに・・・」という人もいることでしょう。 もしかしたら、さらに災難にあった人もいるのかもしれません。 しかし、悪い点数をとっても、

捨てられるほど夢は叶えやすくなる

あなたは子どもの頃、どんな夢をもっていましたか。 今でも持ち続けているでしょうか。 子どもの頃にもっていた夢は壮大です。 ただ何となく自分ならできる。 理由もなくすてき、かっこいいと思って、夢を描いているはずです。 本来夢とはそういったものです。 夢を描くだけで、どきどきし、わくわくしました。 夢は、私を幸せにしてくれました。 だから、子どもの頃と同じように、直感で大きな夢をもった方がきっと幸せになることでしょう。 しかし、大人になるにつれ、夢より現実を大切

失敗したときはこのように考えよう

あなたは、挑戦するとき、誰に相談しますか。 友人ですか。 親ですか。 また、あなたは、どうして挑戦するときに相談をするのでしょうか。 失敗することが怖いからといった理由ではないでしょうか。 挑戦しようと思っているときに必要なのは、誰かに相談することではありません。 挑戦に必要なことは覚悟です。 覚悟さえ決まれば、あなたは挑戦することができるでしょう。 そして、きっとやり遂げることができるでしょう。 でも、失敗することが怖い・・・と、思うことでしょう。 しかし