マガジンのカバー画像

学級通信

384
学級通信集です。生き方や考え方など、読書から得た知識を2000文字以内にまとめました。教員や保護者、生徒の他に、社会人の方向けとなっています。
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

成功という考え方

あなたの考え方で夢が叶えられるかが決まります。 思いが行動につながり、行動が夢を叶えます。 あなたは、どんな考えをもっているでしょうか。 「成功した人は才能がある」と、考えている人は、きっと、成功することは難しいでしょう。 才能を言い訳にしていたら、前向きに頑張ろうとすることはできません。 生まれたときに、数十年後の未来が決まっているとしたら、努力することは困難でしょう。 もしかしたら、才能はあるのかもしれません。 しかし、才能だけで、成功した人は誰もいないでし

めんどくさいと日々感じているあなたへ

めんどくさがり屋だな。 と思うことはないでしょうか。 たいていの人はめんどくさがり屋です。 学校生活で、勉強嫌だな。 掃除嫌だな。 と思う人は多いのではないでしょうか。 大人になっても、仕事嫌だな・・・と考える人は、少なくありません。 人は、楽をしたい生き物ですから、頑張ることや、やるべきことからは逃げたいのです。 だから、めんどくさいなと思うことは、人として当たり前な気持ちなのかもしれません。 しかし、輝いている人は、違います。 輝いている人は、めんどくさいこ

物事がうまくいかないときに

物事がうまくいかないとき、「私には才能がない」「周りの環境が悪い」「時間がない」など、考えたくなるものです。 人は、できない理由を探す天才です。 うまくいかないことを自分のせいにするとつらくなるから、自分とは違うものに責任を押し付ける傾向があります。 しかし、そのようなことをしていても、幸せになることはできません。 失敗を自分で受け止めて、前に進んでいくしかないんです。 自分自身が強くなって、今までできなかった問題を、できるようにするしかないんです。 問題を問題だ

将来成功するために中学生で身につけておきたいこと

あなたは、どうして頑張っているのでしょうか。 勉強や行事など、本気になって頑張る姿をたくさん見てきました。 そして、多くの成長を見てきました。 しかし、なぜあなたは、頑張るのでしょうか。 それはきっと、将来の幸せを掴むために、今頑張っているのだと思います。 今、大きく成長しておけば、将来成功できる可能性が上がっていきます。 そして、大きく成長するためには、コツがあります。 このコツを中学生のうちに身につけておけば、将来、大人になっても成長し続けられる人になります

相手の見方で幸せかどうかが決まる

あなたは、人のよいところと直してほしいところのどちらに目が向きやすいですか。 その傾向によって、あなたが幸せになることができるかが決まります。 答えはすぐにわかると思いますが、当たり前ですが、人のよいところに目を向けられる人が幸せになれます。 逆に、人の直してほしいところに目が向く人は、幸せからは遠ざかります。 人は、よいところもあれば、直すべきところもあります。 例えば、趣味に没頭する人。趣味に没頭すれば、その分野において学びが深まります。 しかしその反面、趣味

苦労が幸せにする?!感謝の気持ちの育て方

相手に感謝するほど、幸せになります。 感謝される方も幸せになりますが、感謝している人の方が幸せを感じます。 つまり、相手のことを思うほど、幸せになれるということです。 その逆で、不幸になる人は、相手に求めます。 「どうしてやってくれないの?」 「どうしてわかってくれないの?」 と相手が与えてくれることを当たり前と思い、与えてくれないことに腹を立てるのです。 「お客様は神様」という言葉があります。 その言葉は誰が使う言葉なのでしょうか。 それは、お店側の人が使う

学習内容を定着させる効率の良い勉強法

勉強ができるようになりたいと思っているあなた。 勉強の内容を定着させるためにはコツがあります。 闇雲に勉強をしても力にはなりますが、コツを押さえて勉強をした方が効率はよいです。 同じ時間勉強をするのであれば、効率のよい勉強をした方がよいですよね。 では、効率のよい勉強をするためのコツは何なのでしょうか。 それは、アウトプットの勉強です。 勉強には、インプットの勉強とアウトプットの勉強がありますが、アウトプットの勉強の方が、学習内容の定着がよいのです。 インプット

勇気ある行動が成功を掴む

なかなか一歩踏み出すことができない人がいます。 変わろうと思っても、変われない人がいます。 それは、行動に移していないからです。 一歩踏み出す前に、できない理由を考えてしまい、行動に移すことができていないからです。 成功する人と成功できない人の違いは、即座に行動ができるか、できないかの違いだけです。 すぐに行動できる人は、失敗するのも早いです。 同じ失敗をするとしたら、早い時期に失敗した方がよいと思いますか。 それとも、一定の時期が経ってから失敗した方がよいと思

悩みは道を教えてくれるコンパス

あなたは、悩みを抱えていますか。 どんな悩みでしょうか。 人間関係の悩みでしょうか。 能力に関する悩みでしょうか。 その悩みを大切にしてみましょう。 悩みは苦しいものなのかもしれませんが、悩みはあなたを強くします。 悩みがあるから人は強くなれます。その悩みを大切にしてみよう。 なぜなら、悩みは、あなたの信念を決める大切なものです。 大切にしたいと思うから悩むのです。 人間関係の悩みだって、自分の能力に対する悩みだって、大切にしたいと願うから悩むのです。 相

続ける心は夢を叶える

夢を叶えたいと思ったら、何が必要だと思いますか。 お金ですか? 人脈ですか? 才能ですか? 最も必要なことは、続ける心です。 夢が叶うまで続けることができれば、どんな夢だって叶えることができます。 夢を叶えるためには、諦めない心を育てるのが一番なのです。 では、どうしたら続ける心を育てることができるのでしょうか。 具体的な方法があります。 一つ目は、やるべきことの意義を考えることです。 どんなに単調な作業でも、自分なりの意義を考えることで、続けることができるよう