マガジンのカバー画像

学級通信

384
学級通信集です。生き方や考え方など、読書から得た知識を2000文字以内にまとめました。教員や保護者、生徒の他に、社会人の方向けとなっています。
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

学校で学びたい勉強以外の3つの力

学校は、勉強をするためにある場所です。 1日の半分以上が授業です。 しかし、授業は知識を蓄えるためにある時間ではありません。 もちろん知識は大切ですが、これから大人になる上で知識以上に大切なことはあります。 論理力や問題解決能力、コミュニケーションスキルなど、将来身につけておきたい力です。 だから、学校では、授業以外に体育祭や文化祭などの行事があります。 行事では、リーダーシップや企画力など、授業では学ぶことができない大切な能力を育むことができます。 そして、こ

幸せになるための3つの軸

あなたは将来幸せになるために、今頑張っています。 だから、勉強を一生懸命頑張っています。 では、あなたはどんな姿が幸せだと考えていますか? その問いの答えが明確なのであれば、このまま引き続き努力していきましょう。 しかし、その問いの答えが決まっていないのであれば、一度立ち止まって幸せについて考えてみましょう。 ゴールが決まっていなければ、努力をする方向が定まらないからです。 そして、人は、幸せを感じる瞬間があるため、以下の3つを軸にあなたの幸せになるための生き方に

中学生が身につけたい習慣とは?

早いうちからよい習慣を身につけるとよいです。 習慣を身につけると、健康になったり、夢を叶えたりすることができます。 一般に努力は大切とよく言われますが、努力より習慣の方が大切です。 努力を継続できてこそ、健康になったり、夢を叶えたりすることができるのです。 では、どんな習慣を身につけるとよいのでしょうか。 中学生で身につけたい習慣は自己投資です。 自己投資というのは、将来の自分のために、今の時間をささげることです。 例えば、毎日、7時間以上の睡眠を確保するとか、

周りの人より圧倒的に時間を生み出すためには!?

1日は24時間です。 みな平等に与えられています。 しかし、同じ環境、同じ時間が与えられても、生産できる量が人によって変わってきます。 それは、作業時間が人によって違うからです。 作業スピードが速ければ、生産量は大きくなります。 しかし、作業スピードが遅ければ、生産量は小さくなります。 当たり前なことなのかもしれませんが、すごく大切なことです。 そして、そのことを理解し、改善できるように取り組んでいる人は少ないです。 時間は24時間平等に与えられていますが、時

健康を維持する生活習慣を中学生に伝える

テクノロジーが物凄い勢いで成長しています。 将来は、ドローンが配達したり、空飛ぶ車が現れたりと、わくわくすることがたくさん訪れるでしょう。 きっと、あなたが大人になれば、今とは違う未来が待っているはずです。 私は、楽しみでありません。 だから、長生きしたいなと最近思うようになりました。 あなたもきっと、すてきな未来がわかっているとしたら、長生きしたいなと思うはずです。 そして、長生きするためには、なるべく早いうちから長生きするための習慣を身につけておく必要があるの

中学生はこの習慣を身につけよう!

「頭がよい人になりたい」一度は考えたことがあるのではないでしょうか。 私もその一人です。頭がよかったらな・・・と何度も考えたことか笑。 しかし、よく考えると頭がよい人っていったいどんな人を指すのでしょうか。 私が中学生の頃は、テストで100点取ることができる人! つまり、記憶力がよい人です。 しかし、大人になって考えてみると、仕事ができる人です。 仕事ができるとは、発想力があり、瞬時に物事を判断することができる人です。 では、どうしたら仕事ができる人になることが

人間の特性を利用して夢を叶えよう

きっとあなたは理想をもっていることでしょう。 こうなるとよいなあと何かしらの夢をもっています。 しかし、夢を叶えることは難しいと思っている人も多いと思います。 だから、夢に向かって努力する前に諦めてしまう人も多いのかもしません。 しかし、そのことは正常なんです。 人間は、現状を変えたくないと思う生き物だからです。 理想をもっているにもかかわらず、現状に満足しているのです。 さらに言えば、理想になるより、現状が一番居心地がよいと思っているのです。 だから、理想を

自分の意志で人生を歩んでいくためには断ることも大切

1分1秒を大切にすると言います。 あなたがよく使う言葉の一つではないでしょうか。 しかし、1分1秒を大切にするという意味を理解している人はほとんどいません。 あなたは、1分1秒を大切にするということをどのように理解しているのでしょうか。 あなたは、後輩に1分1秒を大切にするというとき、どのような説明をしますか? 時間を大切にすることはとても重要です。 物事を成し遂げるときは時間を有効的に使った方が成功する可能性は圧倒的に高くなります。 しかし、時間を大切にするこ