マガジンのカバー画像

学級通信

384
学級通信集です。生き方や考え方など、読書から得た知識を2000文字以内にまとめました。教員や保護者、生徒の他に、社会人の方向けとなっています。
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

最後の学年集会で卒業生に伝えたいメッセージ

 最後の学年集会になりました。あなたたちは、この3年間で大きく成長してきました。1年生の頃は、口をはさむことが多かったですが、3年生では、ほとんど口をはさむことなく、安心してみていられました。  あなたたちのよさは、周りの人に優しいところです。周りの仲間を気遣い、自分のこと以上に周りの仲間を大切にできる人がたくさんいます。そんなあなたたちだからこそ、周りの人から認められ、応援されてきました。  明後日で中学校を卒業します。そんなあなたたちに教えられる最後の言葉となります。

ポジティブとネガティブの使い分け

ポジティブとネガティブという言葉があります。 前向きに考えるか、後ろ向きに考えるかの違いです。 そして、よくポジティブ思考の方がよいということを聞きます。 ポジティブ思考の方が健康によいし、対人関係を上手に築くことができるんですよね。 だから、ポジティブ思考の方がよいと考えている人が多いと思います。 しかし、ネガティブ思考の方がよい場合があります。 それは、夢を叶える力です。 「えっ!?」と思う人がいるかもしれません。 そして、ポジティブ思考の方が夢を叶えやす

夢を叶えるあなたへ

自信がないという話を聞きます。 小学校や中学校では、新しいことに挑戦する機会が多いため、失敗することは多いことでしょう。 失敗とは、挑戦することで生じることなので、挑戦しているあなたにとっては、当然なことです。 そして、挑戦することは自分の成長につながっていると感じているものの、その失敗があなたの自信を奪っているのかもしれません。 しかし、「私はあまり自信が・・・」と言っている人も、心の奥底では「できるようになりたい!」「私ならできる!」と自分を奮い立たせる感情がある

卒業しても挑戦できるあなたの姿を期待します

あなたは理想をもっています。 しかし、いつの間にか挫折してしまい、夢をあきらめてしまっている人もいるかと思います。 きっと、中学生になれば、様々な失敗から自信がなくなり、今の自分を正当化してしまっている人も中にはいると思います。 しかし、あなたはこれまでに失敗と同じ数だけ、挑戦を繰り返してきたと思います。 そして、その挑戦は、目に見える形で、あなたを成長させていることでしょう。 今のあなたは、中学3年生です。 あと少しで卒業します。1年生の頃を思い出してください。

大人になっても大切にしたい!言葉は武器になる

あなたは仲間にどんな言葉をかけるのでしょうか。 優しい言葉。厳しい言葉。関係を保つ上で大切な言葉です。 また、自分自身や仲間を大切にする言葉です。 優しい言葉を相手にかけることは、すぐに理解できると思いますが、厳しい言葉をかけることも大切であることは、もうあなたには理解できますね。 成長する上で、厳しさは大切なんです。 人は、環境によって変わる生き物ですから、仲間と共に過ごすことで成長できる面があるのです。 しかし、厳しい言葉を投げ続けることは、相手の自尊心を奪う

相手のよさを気づかせられる人が信頼関係を築くことが上手な人

あなたには価値があります。 私にはもっていない価値があります。 私は、料理が苦手ですし、デザインを考えることも苦手です。 英語を話すこともできません。 私には、苦手なことが多いです。 あなたは、私ができないことを数多くもっているはずです。 しかし、自分の価値に気づくことができていない人が多いです。 中学生は何かと自信を失うことがあります。 他人と自分の違いが気になり、周りの目が怖くなることは、一度は感じたことがあるのではないでしょうか。 大なり小なり誰にでも

中学生も仕事を体験しよう

多くの人の立場を経験すると、様々な力が育みます。 例えば、親です。実際に親になってみないと、親の気持ちはわからないものです。 私も、中学生の頃は、親の気持ちはわかりませんでした。 どうして、細かいことまで言われないといけないのだろう・・・と感じていました。 しかし、親になってみると、親の責任というのか、期待というのか、細かいことも気になってしまうのです。 親の気持ちは親になってみないとわかりません。 親になって初めて、感じるものであったり、子どもを育てたりするやり

自分自身のことを知るために日記を書こう

幸せについて考えてみましょう。 あなたは、どうなれば幸せになることができると思いますか。 よく聞くことは、好きなことを仕事にできることです。 私は、その通りだと思います。自分の好きなことだけをやり生活できれば、幸せを感じられるでしょう。 しかし、案外自分のことはわかっているようで、わかっていないものです。 あなたは自分自身のことをどれだけわかっているのでしょうか。 好きな食べ物。好きなキャラクター、大切にしている価値観、モットー、性格、就きたい職業・・・。 あな

挑戦する人は応援される

人は、多くの人を支えています。 逆に、人は大きな人に支えられています。 人は、周りの人の影響を受けることで、人生が豊かになります。 では、どうしたらあなたを応援してくれる人が、あなたの周りに集まってくれるのでしょうか。 それは、挑戦し続けることです。 人は、頑張っている人や不安を抱え、前に進もうとしている人を応援します。 人は、頑張っている人に共感できます。 頑張っている人を見ると、自分自身も「頑張らないと!」と思い、元気をもらうことができます。 人は、頑張る

愛される人はこの3つをやっている

どんな人が一番幸せになることができるかと聞かれれば、あなたは何と答えますか。 お金もちの人。 勉強ができる人。 運動ができる人。 人それぞれ考えに違いはあるのかもしれませんが、やはり人から愛される人でしょう。 周りの人に認められ、必要とされてこそ、幸せを感じることができるはずです。 人として大切なことは、人を大切にし、大切にされることです。 では、どうしたら周りの人から大切にされるのでしょうか。 それは、簡単なことで小学校から教えられていることです。 「約束