マガジンのカバー画像

学級通信

384
学級通信集です。生き方や考え方など、読書から得た知識を2000文字以内にまとめました。教員や保護者、生徒の他に、社会人の方向けとなっています。
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

受験生に伝えたい!勉強する習慣を身につけるために

勉強する習慣ができつつあります。 受験が近づき、休み時間に勉強をする人が増えてきました。 よい結果を残すためには、習慣が大切であると言います。 勉強やスポーツで結果を残すためには習慣が大切です。 そして、早い時期からよい習慣が身につけば、結果を残せる確率を高めることができますよね。 では、どうしたらよい習慣を身につけることができるのでしょうか。 それは、 楽しむこと と 小さいことを続けること です。 まず、「楽しむこと」ですが、人は楽しいことは続けられます

すべての結果は自分自身が引き起こしている

目標や夢を叶えるためには、起こった結果が自分の行動によるものだと受け止めなければなりません。 その考えなしに、人は目標や夢を叶えることはできません。 さらに、幸せになることは不可能です。 例えば、テストで悪い結果だったとしましょう。 あなたは、何を考えますか。 今回は忙しかったから・・・。 内容が難しかったから・・・。 と、勉強に取り組む姿勢に原因を置かず、周りの環境のせいにする人は、目標や夢を叶えることは不可能です。 目標や夢を叶える人は、悪い結果を引き起こ

結果を残すために身につける夜の習慣

成長する人や成功する人、人から愛される人は、周りが見ていないところで努力をしています。 きっと、習慣化できている人は、努力とも思っていないのかもしれませんが、周りが行っていないことを周りが見ていないところで行っています。 大人になっても同じです。夜に行った方がよいことに限定し、成長し続けるための習慣を紹介します。 1つ目は、『今日を振り返る』ことです。振り返る内容は、「あなたが選択したこと」「失敗してしまったこと」「明日へつなげること」です。 まず、「あなたが選択した

受験生の朝の時間の使い方

朝、勉強するとよいと聞きますよね。 それって本当なんです。 朝に勉強するとはかどるんです。 1日の中で、どの時間帯が集中できるかというと「朝」です。 起きたときが一番集中することができます。その一番集中できる時間帯に勉強をすると学習成果が高くなります。 朝、習慣づけた方がよい行動を紹介します。 まず1つ目は、朝日を浴び、簡単な運動をすることです。 朝日を浴びることでセロトニンが分泌します。 朝、すっきり目覚めるためには、太陽の光が必要不可欠です。 しかし、太

働いている人はすごい

「働いている人はすごいなあ」自分自身にはないものを、たくさんもっているなあと羨ましく思えます。 例えば、美容師。 髪を切りに行ってきたんですが、美容師ってすごいですよね。 コミュニケーションスキルが高い。 気遣いができる。 カットの技術がある。 目に見えるところだけでも、数多く感心させられる部分がでてきます。 私自身が独立したことがないので想像だけになってしまいますが、独立して経営している美容師は、税金についての知識がある? クレジット会社との契約方法を知って

生産性の高い人は自分との約束を守る人

時間は有限です。 そして、私たちは1日24時間という時間を平等に与えられています。 しかし、1日で得られる感情や情報、知識は人によって大きく変わってきます。 今、あなたの周りで輝いていると見えている人は、1日の使い方がうまい人です。 そして、誰でも時間の使い方を覚えれば、周りの人より圧倒的に1日で得られるものの量が変わってきます。 3カ月もすれば、周りの人の差がわかるくらいになります。 では、どうしたら時間の使い方が上手な人になれるのでしょうか。 それは、 生

挑戦するあなたへ送りたい言葉!失敗した分だけ強い人になれる

「挑戦することはよいことだ」誰だってわかります。 でも、なかなかできないんです。 なぜなら、失敗したら怖いから・・・。 私も同じです。 失敗することは怖いし、嫌だし・・・。 非難されるとへこむし・・・。 きっと、みんな同じなのではないでしょうか。 だから思うんです。 挑戦できる人ってすごいなと思えます。 怖さを知っているからすごいなと思えるんです。 失敗の怖さや挑戦する勇気を知っているから、経験したことがあるからすごいなと感じられるんです。 私の好きな言

信頼できる人間関係を築く上で大切なこと

仲間とよい関係を築くためには、信頼関係が必要不可欠です。 信頼関係があるからこそ、安心できる関係を築くことができます。 人は、知らないものに恐怖を覚えます。 幽霊がよい例ですね。 幽霊ってどんなものなのかわからないから怖いんです。 人に危害を与えないとわかれば、幽霊に対する怖さは小さくなるでしょう。 また、スキーやスケートも同じです。 初心者の人は、滑り方がわからないから、スピードを出すことを怖がります。 滑り方を覚えてしまえば、ある程度のスピードを出しても安

理念より幸せが周りや自分を幸せにする

あなたは、どれだけの価値観を受け入れることができるでしょうか。 「私はこう思う!」「僕はこう思う!」と、自分の考えをもつことは大切です。 しかし、自分の考えだけに固執し過ぎるのもよくありません。 相手の考えを排除し、自分の価値観だけを曲げないことは、自分自身にとっても、相手との関係を築く上でもマイナスに作用してしまいます。 「正解は一つではない」っていう言葉がありますよね。まさにその通りで、正解は何通りもあります。 例えば、思いやり。相手に手を出すことも思いやりだし

お金や時間を生み出す自己投資

自己投資という言葉があります。 自分の成長のためにお金や時間を使うことです。 具体的には、本を読んだり、多くの人と関わったりすることです。 「自己投資をした方がいい」と、社会に出るとよく言われます。 どうして自己投資をした方がよいのでしょうか? それは、 自己投資をした人の方がお金や時間が増える からです。 「えっ!?お金や時間を使うことを自己投資というのではないんですか」と思うかもしれまんせんが、結果としてお金や時間が増えていきます。 自己投資はリターンが

仕事ができる人の特徴

できるだけ早いうちから、身につけておくとよいこと。 それは、 仕事を速くこなす ことです。 仕事を速くこなすとは、いい加減に仕事をするのではありません。 期限内に仕事を終え、プラスαで仕事ができる人です。 逆に、仕事が速い人の方がミスは少ないものです。 どうして、仕事を速くこなすことを身につけた方がよいのか。 仕事が速い人は、 周りの人や自分自身を大切にできる 人だからです。 まず、期限内に仕事を終わらせるということは、約束を守るということです。 相手

向上心がある人の特徴

大きく成長し、夢を叶える人は向上心があります。 向上心がある人は、時間があれば自分を高めるために行動し、将来、役に立たないと思うことに時間を割くことをとことん嫌います。 だから、他の人たちと比べて圧倒的な速度で成長します。 そして、向上心がある人は、どの分野でも成長します。 勉強でも部活動でも同じです。現状に満足せず、常に高みを目指しているからです。 では、どうしたら向上心を育むことができるのでしょうか。 向上心の根本にあるものは、自信です。 自分ならできるとい

心の強さが成功を決める

物事の基準をあなたはどれだけ高い位置でもてていますか? 例えば、日記で最後の行までびっしり書こうと考えているのか? それとも、行からはみ出すくらいまで書こうと決めているのか? 勉強は最低1時間? それとも、2時間? 今例に出した以外にも、物事の基準はたくさんあります。 そして、その基準は人それぞれです。 あなたも知ってのとおり、その基準の高さにより、結果を出す人と、結果を出せない人の差がありますよね。 結果を出そうと思えば、基準を高くすればよいし、結果を求めなけ

幸せになるための3つの方法

幸せになるためには、受け取る力が大切です。 そして、受け取る力を高めるためには、脳を鍛える必要があります。 脳の鍛え方とは、 1 感動体験をする 2 周りの人に親切にする 3 前向きに考える です。 脳を鍛えると、生きがいや健康、共に生きていく仲間が手に入ります。 まず、「感動体験をする」は、自然とふれあってみましょう。 あなたは、大自然を見て圧倒された経験はありますか。 また、大自然を見て心が癒された経験はありますか。 その経験が、あなたの脳を鍛えます