ITエンジニアのつぶやき

夢も財産も作れない日本に希望を見出すための試み

ITエンジニアのつぶやき

夢も財産も作れない日本に希望を見出すための試み

記事一覧

気づいた時には耳鳴りがあった。静かな場所だと気になる。耳鳴りは気にすれば気にするほど大きな耳鳴りになった。改善方法は無いと考えられる。しかし、一時的に耳鳴りを改善出来る方法があり、他の何かに集中することだ。何かに集中していると外部の声も聞こえなくなる。つまり耳鳴りも聞こえない

『「仕事ができる人」の机はなぜきれいなのか』を否定する

私が働いていた世界では、出来る人ほど机の上がとんでも無かった。しかし、何処に何を、なんの資料が挟まっているか?をほぼ正確に記憶して、勝手に整理すると、怒られたも…

毒をもって毒を制する。何事もバランス。

私達のDNAは先祖代、さらには人類代、哺乳類..過去の生物が蓄積した生きる為の情報の塊として進化してきた。人間はその中でも最高のDNAを保有し、そして、自分自身の免疫シ…

ドローン型プライベートカーが自動車の様に普及しない訳

ドローン型のプライベートカーの将来の夢はある。交通渋滞を気にせず好きな場所へ3次元のアクセス方法で移動出来る世界の実現だ。多くの企業が開発へ積極であり、ベンチャ…

謝罪する文化と謝罪しない文化の考察

日本人は世界中の様々な文化と比較しも、本当に良く謝罪する。そもそも、日本語による謝罪の表現は世界でも多彩だろう。『すみません。ごめんなさい。ごめん(略語)、申し訳…

コーヒーについて思う事。ブラックで飲まないコーヒーなんて...

コーヒー(漢字では珈琲と書く)は、実は果実である。ようするに果物を乾燥させて日に炙り粉々にして湯を注ぎ香りを落とす。そしてそれを飲む。このコーヒー豆が果実であるこ…

コロナワクチン接種と免疫不全の相対関係

谷村新司氏が急性腸炎で手術をして体力が回復されぬまま亡くなった。私が小学生の頃、親に頼んでアリス(彼のバンド名)の曲を引くためにクラッシックギターを手に入れて、よ…

日本保守党設立宣言 『機動戦士ガンダム、ギレン総帥風』

ナレーション∶日本が米国のGHQの洗脳と干渉を受けてから、はや一世紀。日本は各隣国からの間接的支配や干渉を長らく受けてきた。NHKも民放放送も多くが各隣国よりの報道が…

漫画を読む事と本を読むことの違いと考察

前回、日本人は世界のどの国の人よりも読書量が多いと書いた。日本人の多くは漫画を少年少女時代から読んでいるからである。世界中でそのような国は日本だけである。それは…

バロン・フィリップ氏のテーブルワイン

前回、私はフランスのワインが好きでないが、伝統を飲むと書いた。バロン・フィリップ氏は言わずと知れたフランス人であり、フランス・ボルドー地区の5大シャトーであるム…

アングラなネタを投稿しようと思ったが、ジャンル分けが無いので、いかんともしがたい。

漫画(絵画)と食事の盛り付けとの相関関係

国民全体的にみて、日本人は世界のどの国の人よりも読書量と絵画(漫画を含む)を読んで(見て)いる人口が多い。これが様々な美的センスに影響を与えているのだ。絵や写真は多…

カルフォルニア・ワインが好き

フランスのワインは正直、あまり好きになれない。コスパが合わないからである。土壌や気候が同じ条件だとして、東京23区で造るワイン、長野県で造るワイン、北海道で造る…

分類はハッシュダグで回避するれば良いのか?と試行錯誤

早速このNoteに不満が!
ワインが好き、映画も好き、エンジニアの仕事の内容なども分類分けして投稿していこうとしたら、ジャンル分けが出来ないようだ。早くも挫折、続くのか?

ブログを書こうと思った、様々なブログがあるなかで、このノートを薦めてくれた方がいたので、素直に従ってみた。どうやらノート内でも友達を増やす必要があるようだ。基本的にエンジニアなんて職は孤独でコミ症(コミュニケーション能力か低い、友達ずくり超めんどくさい)が多い。私もその部類に入る

気づいた時には耳鳴りがあった。静かな場所だと気になる。耳鳴りは気にすれば気にするほど大きな耳鳴りになった。改善方法は無いと考えられる。しかし、一時的に耳鳴りを改善出来る方法があり、他の何かに集中することだ。何かに集中していると外部の声も聞こえなくなる。つまり耳鳴りも聞こえない

『「仕事ができる人」の机はなぜきれいなのか』を否定する

『「仕事ができる人」の机はなぜきれいなのか』を否定する

私が働いていた世界では、出来る人ほど机の上がとんでも無かった。しかし、何処に何を、なんの資料が挟まっているか?をほぼ正確に記憶して、勝手に整理すると、怒られたものだ。脳の構造は整理されていない。三十過ぎからオヤジギャグと呼ばれる似た発音の関係性が全く無いロゴが連鎖するのはそういうことだ。ただ、整理した方がシンプルに考えやすくなることは確かである。しかし、情報過多の時代、情報そのものが整理されていな

もっとみる
毒をもって毒を制する。何事もバランス。

毒をもって毒を制する。何事もバランス。

私達のDNAは先祖代、さらには人類代、哺乳類..過去の生物が蓄積した生きる為の情報の塊として進化してきた。人間はその中でも最高のDNAを保有し、そして、自分自身の免疫システムによって、あらゆる病原体から身体を守る方ができるのである。実際にはこの免疫システムは腸から吸収されるあらゆる細菌が影響しているという。ロシアの科学者が不老不死を研究していたら腸の細菌がなんらかの関係があるとたどり着いた。その為

もっとみる
ドローン型プライベートカーが自動車の様に普及しない訳

ドローン型プライベートカーが自動車の様に普及しない訳

ドローン型のプライベートカーの将来の夢はある。交通渋滞を気にせず好きな場所へ3次元のアクセス方法で移動出来る世界の実現だ。多くの企業が開発へ積極であり、ベンチャー企業も多い。事故回避もAIと様々センサー搭載で上下左右、回避可能なので、自動車のように決まった道路の中で交差する方法移動手段とは異なるので衝突事故は殆ど起きないだろう。運転も自分ですることより、マップに目的地をセットするだけで、オートナビ

もっとみる
謝罪する文化と謝罪しない文化の考察

謝罪する文化と謝罪しない文化の考察

日本人は世界中の様々な文化と比較しも、本当に良く謝罪する。そもそも、日本語による謝罪の表現は世界でも多彩だろう。『すみません。ごめんなさい。ごめん(略語)、申し訳ございません、申し訳ない(略語)』。同じ漢字文化圏の中国人は謝罪はしない。また、欧米人も謝罪は自分の罪を認める為に謝罪はしない。友人のフィリピン人、そしてドイツ人から聞いた歴史観から奴隷制度が長く続いた文化にある世界の国々では、謝罪をする

もっとみる
コーヒーについて思う事。ブラックで飲まないコーヒーなんて...

コーヒーについて思う事。ブラックで飲まないコーヒーなんて...

コーヒー(漢字では珈琲と書く)は、実は果実である。ようするに果物を乾燥させて日に炙り粉々にして湯を注ぎ香りを落とす。そしてそれを飲む。このコーヒー豆が果実であることを最近知った。実際に木になっているコーヒー豆(実)は甘くないらしい。固くて渋いと。渋い果実としては渋柿が日本では有名である。なので渋柿は乾燥させて干して食べると渋さが取れて甘くなる。コーヒーとの共通点がありそうだ。不思議なものだ。さて日

もっとみる
コロナワクチン接種と免疫不全の相対関係

コロナワクチン接種と免疫不全の相対関係

谷村新司氏が急性腸炎で手術をして体力が回復されぬまま亡くなった。私が小学生の頃、親に頼んでアリス(彼のバンド名)の曲を引くためにクラッシックギターを手に入れて、よくアリスの歌を歌ったものだ。当時の私にとって、アリスは西城秀樹や沢田研二のような歌謡曲以外の存在を知る初めてのバンドであり谷村新司氏はそのメンバーたった。なので、思い出深い人を亡くしたと感じた。ところで、このところコロナ禍以降、理由の分か

もっとみる
日本保守党設立宣言 『機動戦士ガンダム、ギレン総帥風』

日本保守党設立宣言 『機動戦士ガンダム、ギレン総帥風』

ナレーション∶日本が米国のGHQの洗脳と干渉を受けてから、はや一世紀。日本は各隣国からの間接的支配や干渉を長らく受けてきた。NHKも民放放送も多くが各隣国よりの報道がなされ、TBSなどは、スポーツ観戦に置いても、どの国を応援しているのか?という状態まで落ちぶれてきた。政界や経済界は隣国のハニートラップや賄賂などで私腹を肥やすものばかりとなり、宮崎県のとある高校では、全校生徒の8 割が隣国人生徒とな

もっとみる
漫画を読む事と本を読むことの違いと考察

漫画を読む事と本を読むことの違いと考察

前回、日本人は世界のどの国の人よりも読書量が多いと書いた。日本人の多くは漫画を少年少女時代から読んでいるからである。世界中でそのような国は日本だけである。それはそれで、正しい。しかし漫画を読む事と本読むことは必ずしも一致しない。頭の中に物語や内容を記憶させると言う意味に置いて同等だか、本を読む事には頭の中のイメージを創造し想像させるという手間がある。これはマイナスになる場合とプラスに働く場合がある

もっとみる
バロン・フィリップ氏のテーブルワイン

バロン・フィリップ氏のテーブルワイン

前回、私はフランスのワインが好きでないが、伝統を飲むと書いた。バロン・フィリップ氏は言わずと知れたフランス人であり、フランス・ボルドー地区の5大シャトーであるムートン・ロートシルト(毎年ラベルの絵が異なる)のオーナーである。その彼か、カルフォルニアのロバート・モンダビ氏との合作、オーパス・ワンは世界中の脚光を浴びた。そして、バロン・フィリップ氏が合作として、チリのゴンチャ・トトとアルマビーアを完成

もっとみる

アングラなネタを投稿しようと思ったが、ジャンル分けが無いので、いかんともしがたい。

漫画(絵画)と食事の盛り付けとの相関関係

漫画(絵画)と食事の盛り付けとの相関関係

国民全体的にみて、日本人は世界のどの国の人よりも読書量と絵画(漫画を含む)を読んで(見て)いる人口が多い。これが様々な美的センスに影響を与えているのだ。絵や写真は多く考察や鑑賞すればするほど美的センスは磨かれていく。もちろん漫画だってそうだ。私は常々、漫画は漫画と言わず小説の絵画の合作だ言うべきだと感じている。説画とでも呼んだ方が良いのでは?と。これらを少年少女時代から読む訳だから、読書量も必然的

もっとみる
カルフォルニア・ワインが好き

カルフォルニア・ワインが好き

フランスのワインは正直、あまり好きになれない。コスパが合わないからである。土壌や気候が同じ条件だとして、東京23区で造るワイン、長野県で造るワイン、北海道で造るワイン何が違うのか?答えは簡単である。人件費と土地代だ。
ようするに東京23区で造るワインがフランス産ワインな訳で、北海道で造るワインがチリ産な訳である。自ずとクォリティーや生産者か同じなら北海道産ワインの方が同じ価格帯で美味しいのは当たり

もっとみる

分類はハッシュダグで回避するれば良いのか?と試行錯誤

早速このNoteに不満が!
ワインが好き、映画も好き、エンジニアの仕事の内容なども分類分けして投稿していこうとしたら、ジャンル分けが出来ないようだ。早くも挫折、続くのか?

ブログを書こうと思った、様々なブログがあるなかで、このノートを薦めてくれた方がいたので、素直に従ってみた。どうやらノート内でも友達を増やす必要があるようだ。基本的にエンジニアなんて職は孤独でコミ症(コミュニケーション能力か低い、友達ずくり超めんどくさい)が多い。私もその部類に入る