見出し画像

特集:英検面接対策②+英会話テンプレ集、日常のスピーキングへの応用(音声付き)/アメリカ英語発音記号講座①/Brolly’s Podcast ep. 03/日本人のNG行動 〜日本人の常識は海外の非常識〜/とってもやさしい『5文型』⑪/どうやって勉強してきたの? 英語学習の軌跡③/アメリカドラマで学ぼう!⑤/今週のおすすめ書籍/げんきがでるかもしれない格言/すぐに役立つミニ情報/その他

週刊 English Motivator from HEA 2021年2月20日 Vol.18

目次

・はじめに
・特集:英検面接対策②+英会話テンプレ集、日常のスピーキングへの応用(音声付き) by Miyo a.k.a kiki
・アメリカ英語発音記号講座① by Miyo a.k.a kiki
・Brolly’s Podcast ep. 03 by ˈmɪstə ˈbrɒli
・日本人のNG行動 〜日本人の常識は海外の非常識〜 by Tomomi Gs
・とってもやさしい『5文型』⑪
・どうやって勉強してきたの? 英語学習の軌跡③ by まや
・アメリカドラマで学ぼう!⑤
・今週のおすすめ書籍 by Miyo a.k.a kiki
・げんきがでるかもしれない格言
・すぐに役立つミニ情報 ※本日おやすみです
・質問コーナー
・おわりに 編集後記
・集まれ!もち仲間ギャラリー☆

はじめに

こんにちは、Heart English Academy編集部おかっちです!
みなさんいかがお過ごしでしたでしょうか?

大阪は今週たいへん寒く、雪まで降る日がありました。
ちょっと「そろそろ暖かくなってくるのかな?😊」なんて思ったじぶんがバカでした・・・。はやく暖かくなってほしいなぁ・・・と春が来るのをもう待っています。

今週は英検のA日程ですね!力を出し切って来てくださいね!!
HEA講師陣も応援しています!もちろんぼくもものすごく応援しています!
またぜひ公式アカウントなどにもコメントいただけたらうれしいです!

それでは今回の「週刊 English Motivator from HEA」の記事をかんたんに紹介していきますね〜!!!

「特集:英検面接対策②+英会話テンプレ集、日常のスピーキングへの応用(音声付き) by Miyo a.k.a kiki」では英検1級のスピーチ部分、質疑応答部分(Interaction)に焦点をあて、話しやすくなるヒント盛りだくさんでお送りしています。魔法のキーワードを使えば話せないということはもう起こらない?!面接テスト間近でも使えるものがあるかと思いますので、ぜひご活用ください!Miyoさんの本番風スピーチ音声もありますよ〜。

「アメリカ英語発音記号講座① by Miyo a.k.a kiki」ではアメリカ英語をマスターするために発音記号を体系的に学習するコーナーとして有名スピーチを題材に学んでいきます!また今回は発音記号の調べ方のおまけつきです!

「Brolly’s Podcast ep. 03」ではぶろりさんのポッドキャスト風の音声を聞くことができます!発話されているすべての英語の書き起こしと、その和訳がついていますので英語初心者にも安心ですね!まねして覚えてしまいましょう!今回もおもしろいです・・・!!

「日本人のNG行動 〜日本人の常識は海外の非常識〜 by Tomomi Gs」では外国人から日本人がどう見られているのか、また、避けたほうがよいことや日本のよさをアピールする方法などを学ぶことができます!意外なものもあるかもしれませんね・・・!

「いまさら聞けない・・・! とってもやさしい『5文型』⑪」では前回に引き続き形容詞の説明をしていきます。今回は形容詞のかたまり、形容詞節の説明です!今回で形容詞編の文法説明はラストです!

「どうやって勉強してきたの? 英語学習の軌跡③ by まや」では、みなさんの耳を魅了してきた、英語ナレーターのまやさんがついに登場です!あの魅惑の英語発音にはどんなヒミツが隠されているのでしょうか・・・?ぜひ読んでくださいね!今回は中学生編から大学卒業まで一気にお話が進みます!!

「アメリカドラマで学ぼう!⑤」ではテッド、バーニー、ロビンがクラブへ、マーシャル、リリーは自宅でワイン会を行うシーズン1の5の語彙リストなどを作っています。いっしょに語彙を覚えましょう!

また「週刊 English Motivator from HEA」のマスコットキャラクターもちもちこと「もちころ」のLINEスタンプも発売中ですのでよろしければご購入くださいね!

LINEスタンプhttps://store.line.me/S/sticker/13948580
LINE絵文字https://line.me/S/emoji/?id=5fdc6d6b50fe1f79ba056621&lang=ja&ref=lsh_sticonDetail

スピーキング対策

特集:英検面接対策② 英会話テンプレ集
日常のスピーキングへの応用(音声付き)
by Miyo a.k.a kiki

英検の二次試験が近づいています。
明日受験の方、来週受験の方おられると思いますので、本当にギリギリですが、今から何か少しでもお役に立てたらと思い、この記事を書いています。
前回は会話編でしたが、今回は英検の質疑応答で使える便利なフレーズ集を考えてみました。

前回の記事・会話編
https://note.com/heart_english_ac/n/nf65abb6a327b?magazine_key=m30bcf7735e0e

自分自身まだまだですが、かなり長い時間をかけて英語力を身につけてきたので、付け焼き刃的な対策で本当の会話力が身に付くとは思ってはいません。

ですが、だからといって何もできないわけではありません。
試験直前になって「やっておけばよかった・・・!」と思ったその瞬間からでもできることはあるのです。

英検の面接は質疑応答で挽回できるチャンスがいくらでもあると考えています。
スピーチで(描写説明で)うまくいかなくとも、この会話がうまくできれば合格を狙えます。

今この瞬間に、もしも少しでも「なんとかしたい!」という気持ちがあれば、今後の学習につながるブースターになるでしょう。

この #HEA最強メルマガ は「英語学習をするうえで、挫折しそうなときに少しでも励ましを与えるような存在であること」を理念としているので、私も精一杯考えてみました。

試験直前で「今から何したらいいの(困惑)!」状態の方も確実に前進していきましょう!!

ではではやっていきましょう!

〜特集:スピーチ&質疑応答version〜

1. 試験前に知っておきたいこと:面接官について
2. 具体的なフレーズ集
3. フレーズ集を使ってスピーチを組み立ててみよう!
4.    質疑応答
5. おわりに

1. 試験前に知っておきたいこと:面接官について

この章はまだ英語に触れませんが、試験を受ける上でとても大事なので一読いただければと思います。

基本的に英検の面接は落とすための試験ではありません。面接官はできることなら受からせたいと思っているはずです。ですので、まずは味方だと思っていただいて大丈夫です。受験生の口からできればスラスラと英文が出てくることを願っています。

ただ英検一級に関してはちょっと違います。
面接官は受からせようとは思っているはずですが、二人のうち一人は否定的な意見を与えて問題解決能力やコミュニケーション力を測ろうとしている可能性が高いです。

このことから面接官のことを「感じが悪かった、喧嘩腰だった」などと感じる方が結構多くいるように思います。

しかし、これはただヒール役を演じてるだけと思ってください。ビックリしないように、当日は否定的な意見が来るものだと心して受験してください。

自分がAといえば、「Bという意見もありますが?なぜそういえるのですか?さきほどは○と言っていませんでしたか?」などと聞いてくるものと思ってください。

面接官はきっと心の中では「うまく答えてくれよ」と思っているはずです。
「基本的に味方だけど、ヒールの仮面を被ってるかも」と心の準備だけしておきましょう。

2. 具体的なフレーズ集

スピーチでも質疑応答でも「主張→理由、根拠→結論」のように順序よく展開すると(特に英検では)合格点を得やすく、また毎回型どおりに練習することによって自分が何を話しているのかわからなくなったり、話すことが思いつかないということを防ぐことができます。

でも、それがわかってもなかなかそのとおりに話すことって難しいですよね。うまく話せない理由の一つは型を導くためのフレーズが頭に入っていないからとも考えられます。

さらに、質疑応答でスピーチ部分に関連して質問される「〜について詳しく説明して!」「〜についてどうおもうか?」「なぜ〜のように思いますか?」「〜という考えもありますが、どう思いますか?」「〜は何が原因だと思いますか?」「あなたならどうしますか?」のような質問にもうまく答えたいですよね。

ここではできるだけスムーズに「主張→理由、根拠→結論」を導けるようなテンプレを用意しましたのでぜひ活用してくださいね。英語を話すときに脳内に以下のテンプレをリストできればもうまったく話せないということはありません!

・主張(結論も同じでよい)
話し始めるときに使うと何かしらの主張を思いつきやすくなり、何も話せないということはなくなると思います。適宜、主語や動詞を入れ替えて練習してみてくださいね。質疑応答では最初に「That’s a good question.」「That's an internsting point.」などとゆっくり目に言ってから、心を落ち着けて話し始めてみるといいかもしれません。

以下フレーズ例になります。SVなど文脈にあわせてアレンジしてください。

主張

ここから先は

25,370字 / 22画像 / 6ファイル
この記事のみ ¥ 250
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

よろしければサポートお願いいたします・・・! いただいたサポートはさらに記事を充実させるために使わせていただきます!