利益と損失、貴方はどちらを優先しますか?

今日は、ヒロです。

今日は【損失回避の原則】について私見を書きます。

【損失回避の原則】とは、人が利益と損失の二つから一つを選ぶ際に、利益を求める方よりも損失を避ける方を選ぶ心理傾向の事です。 

利益に対するポジティブな感情よりも、損失を被った際の痛みをより感じやすいとされている為に起こります。

この原則も、快楽原則に基づき成り立っていると私は思います。


なぜなら、利益というのは、時として、『即座に』得られるものではありません。

でも、損失というのは、『即座に』回避することができます。

だって、しなければいいから。

快楽原則では、人は『即座に』偕楽を求めるとされているからです。

なので、『即座に』得られない利益より、『即座に』得られる損失回避を選ぶという事です。

例えば、株式投資を考えてみて下さい。

儲けようと利益を出そうと思ったら、すごく勉強して、デイトレーダーであれば一日中パソコンに張り付いてチャートを見ていなければなりませんよね?

リスクを被る事も覚悟して臨まなければなりません。

つまり、即座に儲けることはできません。

だけど、投資で損失を出さないようにしようと思ったら、即座に回避する方法があります。

簡単です。

初めから株式投資をしなければいいのです。

そうすれば、利益を出すこともできない代わりに、損失を出すことも絶対にありません。

だってしないから。

その方が、間違いなく、『即座に』行えて、不安や苦痛を避ける事が出来ますよね?

つまり、快楽原則に基づいて行っているという事です。

なので、『即座に』快楽を求めようとするのであれば、『即座に』行える損失回避を選ぶという事。

【損失回避の原則】も【快楽原則】に基づいて行われているという意味、お分かり頂けましたでしょうか?

(補足)
株式投資については、投資の難しさを理解しているという前提です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?