Macroeconomics by Mitchell, Wray, and Watts

この記事では,ウィリアム・ミッチェル,ランダル・レイ,マーティン・ワッツによって書かれた Macroeconomics について,その目次を紹介したいと思う。この本は,大学レベルのマクロ経済学における勉強課程での内容を,現代貨幣理論(Modern Monetary Theory; MMT)の観点から提示するものとなっている。

以下に記載する目次は,項目として全てが尽くされているわけではない。各々の数字のもとには,さらに細かい項目が立てられているのであるが,それの記載はここでは省略することとし,まずは大雑把にでもこの本の目次を紹介することとする。

1 目次紹介(英語で)

PART A: INTRODUCTION & MEASUREMENT
1 Introduction
2 How to Think and Do Macroeconomics
3 A Brief Overview of the Economic History and the Rise of Capitalism
4 The System of National Income and Product Accounts
5 Labour Market Concepts and Measurement
6 Sectoral Accounting and the Flow of Funds
7 Methods, Tools and Techniques
8 Framing and Language in Macroeconomics

PART B: CURRENCY, MONEY & BANKING
9 Introduction to Sovereign Currency: The Government and its Money
10 Money and Banking

PART C: NATIONAL INCOME, OUTPUT AND EMPLOYMENT DETERMINATION
11 The Classical System
12 Mr Keynes and the 'Classics'
13 The Theory of Effective Demand
14 The Macroeconomic Demand for Labour
15 The Aggregate Expenditure Model
16 Aggregate Supply

PART D UNEMPLOYMENT AND INFLATION: THEORY AND POLICY
17 Unemployment and Inflation
18 The Phillips Curve and Beyond
19 Full Employment Policy

PART E ECONOMIC POLICY IN AN OPEN ECONOMY
20 Introduction to Monetary and Fiscal Policy Operations
21 Fiscal Policy in Sovereign Nations
22 Fiscal Space and Fiscal Sustainability
23 Monetary Policy in Sovereign Nations
24 Policy in an Open Economy: Exchange Rates, Balance of Payments and Competitiveness

PART F ECONOMIC INSTABILITY
25 The Role of Investment in Profit Generation
26 Stabilising the Unstable Economy

PART G HISTORY OF MACROECONOMIC THOUGHT
27 Overview of the History of Economic Thought
28 The IS-LM Framework
29 Modern Schools of Economic Thought
30 The New Monetary Consensus in Macroeconomics

PART H CONTEMPORARY DEBATES
31 Recent Policy Debates
32 Macroeconomics in the Light of the Global Financial Crisis
33 Macroeconomics for the Future.

2 目次紹介(この記事の執筆者による和訳で)

パートA:導入と測定

1 導入

2 マクロ経済学をどのように考え,どのように行うべきか

3 経済史と資本主義の台頭に関する簡単な概観

4 国民所得・生産勘定の体系

5 労働市場の概念と測定

6 部門勘定と資金循環

7 方法,道具そして技術

8 マクロ経済学における枠組みと言語の使用

パートB:通貨,貨幣そして銀行業

9 主権通貨への導入:政府とその貨幣

10 貨幣と銀行業

パートC:国民所得,生産高と雇用の決定

11 古典的な体系

12 ケインズ氏と「古典」

13 有効需要の理論

14 労働に対するマクロ的需要

15 総支出モデル

16 総供給

パートD:失業とインフレーション:理論と政策

17 失業とインフレーション

18 フィリップス曲線とその先

19 完全雇用政策

パートE:開放経済における経済政策

20 金融政策・財政政策のオペレーションへの導入

21 主権国家における財政政策

22 財政の空間と財政の持続可能性

23 主権国家における金融政策

24 開放経済における政策:為替,国際収支と競争力

パートF:経済の不安定性

25 利潤創出における投資の役割

26 不安定な経済の安定化

パートG:マクロ経済思想の歴史

27 マクロ経済思想史の概観

28 IS-LM枠組み

29 経済思想の現代学派

30 マクロ経済学における新しい貨幣的合意

パートH:今まさに起きている論争

31 近年の政策論争

32 世界金融危機の視点から見るマクロ経済学

33 未来のためのマクロ経済学

3 邦訳予定?

『ミンスキーと<不安定性>の経済学』(白水社,2021年和訳)という本において,(少なくとも新品の紙媒体のものにおいては)次のようなことが,本のカバーの部分に書かれている。

Macroeconomics with William Mitchell and Martin Watts, London: Red Globe Press, 2019も白水社から刊行予定。

これは★と思うような情報が,記載されていたのでそれを引用したわけであるが,いつ頃にどのような形で(一冊なのか数冊に分かれるのか...)翻訳書が出版されることになるのかを,私はとても楽しみにしているのである。

(この本には経済学について,特に思想的な部分を勉強されている方にとってはそれなりに有名な学者が登場する。例えばジョン・メイナード・ケインズである。しかしこの本には,ケインズ以外にも例えばハイマン・ミンスキーとかミハウ・カレツキとか, ソースティン・ヴェブレンとか,さらにはカール・マルクスなども登場する。目次をさっと見ただけで,MMTはケインズのみに依拠しているんだなどというトンデモな理解を披露されないよう,この記事の執筆者は願っている。)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?