見出し画像

やっつけ!ブラボ考察 〜都市名『ヤーナム』の由来編〜

トゥメル=イルという単語には、『トゥメル人の王』と『トゥメル人の王都』という2つの意味があった。

トゥメル=イルとは、トゥメル人の王ないし王都を意味する
それは、上位者の眠りを祀るトゥメル文明の末裔たちが
せめて彼らの王を戴こうとした証しであろう

「トゥメル=イルの大聖杯」より

そして『トゥメル人の王』の名は代々引き継がれた物であり、それは『ヤーナム』である。

トゥメルの王は伝統的に女性であり
代々古い名を継いだという

「トゥメル=イルの汎聖杯」より

であるならば、トゥメル=イル()が『ヤーナム』という名を持つ以上、トゥメル=イル(王都)も『ヤーナム』という名になると思われる。

そして『トゥメル=イル』を含めたトゥメル人の遺跡は、Bloodborneの舞台である『ヤーナムの地下にあり、土地としては同じ場所に存在していると言える。

したがって、現在の『ヤーナム』という都市名は、トゥメル=イル()に受け継がれていた名前が、トゥメル=イル(王都)がある土地の名前と結び付いた事で生まれた、と考えられるのである。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?