Forever Friends

※このブログは身内向けのブログです。
もし検索などで引っかかったとしたらブラウザバックしてください。



この日が来てしまいました。
CUE!4th LIVE(実質Final)


この日に至るまで様々な心境の移り変わり、葛藤がありましたがなんだかんだ今日を迎えました。
思いのまま書いていこうと思います。




CUE!との出会い


以前の2ndのブログでも触れましたが、きっかけは単純なものでした。

立花日菜さんを追いかけたい

最初はただそれだけの気持ちでした。
きっかけはこのツイート。

立花日菜の担当してる声のキャラが誕生日ならこの日からゲーム始めてみるか。
そんな軽いノリでした。

3年前の当時、デレマスの久川姉妹にハマってから推し武道へと繋がった自分にとってCUE!を深く知るには時間はそうかかりませんでした。




今思うとあの時のコミケのサイン会&お話会は貴重な体験だったなと思います。
ゲーム始めて2週間もしないうちにコンテンツのブースへ。
あそこが無ければここまで行き続けてはないかなと。



そこからゲームを始め、次第に楽曲をゲームを通して知り、最終的にはアニクラを通して楽曲の良さ・強さを知ることができ、2nd LIVEのSing about everythingへと繋がっていきます。


この時に本当に自分はこのコンテンツが好きなんだなと確信しました。


そして2nd LIVEでアニメの正式発表。
ゲーム発のコンテンツがここまで大きくなるとは思いもしなかったので本当に嬉しい気持ちでいっぱいでした。



これからコンテンツがどんどん大きく成長していくんだろうなと思った矢先に。



・ゲームの休止 (2021年4月末)
・AiRBLUEの活動休止発表&ゲームの再開断念(2022年7月23日)


同時に4th LIVEが活動休止前Finalになることが決定。



鶴野さんもブログでは謝罪してたものの、この先誰もが続いて行くと思っていたコンテンツが突然終了するとあって流石に動揺を隠せない上とても受け入れるには時間がかかりました。


知ったタイミングは最悪でした。


そしてアニメもスタートしましたが、評価できる点よりも批判点が非常に多すぎる結果に。
作画の時点で不安点は多かったとはいえ、新規顧客を獲得するという面では厳しすぎる2クール設定。



アニメも成功とはいえない結果に終わり、1視聴者としてはコンテンツの終わりが本当に見えてくるようで今この現実が悲しくて仕方ありませんでした。



しかし終わりはやってきます。





本編


ライブ直前に2年間探し求めていた利恵のフルグラを買えてホンモノの完全体に。
全てが万全の状態でライブへ。
横はもちろんTO。

右手に花、左手に月



CUE!公式Twitterより引用

最後なので簡単に1個ずつ。

16人揃ってて本当に良かった。
欠けずに毎ライブ揃い続けられたのは凄いなと。
(聞いてるか高山)

コロナで飛んでくとか本当になくて16人見た瞬間一安心。


①はじまりの鐘の音が鳴り響く空

前回の終わりの曲からスタート。
意図も何となく理解できる。
何もかもあと1回なんだなと思うと途端に寂しくなったな。


②Colorful

悲しい気持ちが多すぎて覚えてない。
''最後''というワードがライブ中付きまとう感覚は本当に久しぶりでやっぱり慣れないし悲しいなと。
ここからスタートラインまでの4曲、曲前に歌詞を引用するの演出としてすごく良かったです。


③beautiful tomorrow

感情になれるので後半希望というのが本音だけど季節パートで繋げるいう意味では致し方無し。
安定した落ちサビの土屋、宮原パート染みました。


④最高の魔法

この言葉を使うと2ndを思い出します。
隠語になってて良くない。
個人的にはライブ映えする曲ではあると思うので季節の繋がりでやってくれたのは良かった。


⑤スタートライン

この曲が最初にアニメのPVとして初めてYouTubeに出た時に冗談抜きで涙が出ました。
それはアニメが実際に放映される喜びももちろん、何よりも楽曲の良さがものすごく出てる1曲で。数多くの楽曲の中でもちろん今年1番聴いてる曲です。
歌詞もストレートに刺さるので就活の時は何度もこの曲に救われました。
コンテンツが終わる今、今年2月に初めて聞いたとは思えませんがさすがにこの曲は涙がぼろぼろこぼれました。


⑥Radio is a Friend!

風組のMCの流れから自然に曲がスタート。
こういうのはCUE!らしくて本当に良いなと思います。
安定の高まり。素直に大声でこんばんは。
この曲でリンゴをかじりついた3rdも今となってはいい思い出です。


⑦空合ぼくらは追った

風月合同RLでまさかの初披露を拾ったのももう一年前。
あの時の感動が蘇ってきました。
3rdの2列目の1曲目もこの曲だったな。
何かと思い出が多い1曲になりました。


⑧CUTE♡CUTE♡CUTE♡

なぜか特殊イントロ
これも何かと思い出の多い安定の高まり曲。
2ndの繋ぎ方があまりにも完璧だったよねって話に落ち着きました。


⑨~⑩ドリ☆アピ One More Step!

長年身内間で擦り続けてきた曲をついに聞ける日が来て思わず腰が抜けました。
感情。
One More Step!は土屋李央さんの反復横跳びが好きです。


⑪~⑫まだ春 さよならレディーメイド

中盤の中だるみ解消にまだ春は最適だなと思ってるので今回のあたりがとても良かったてす。
さよならレディーメイドはゲーム勢からしたらとてつもなく大事な1曲。
ここてやっちゃうかとも思ったけど最後まで噛み締めました。


⑬Tomorrow's Diary

アニメソングらしくない主題歌の曲
高まれるかと言われたら🙅🏻だけど素直にあれだけダンスを揃えられる声優ってそもそも凄いんだよなと根本的な部分で感心してた。


⑭Steppin' Girl

2ndぶりに。
やっぱり00ちゃんとユニット揃ってやるのは偉い。
2人とも普通に声。


⑮白い沿線

ちゃんと3人ともこれで。

有終の美。


⑯~⑰雫の結晶 マイサスティナー

挿入歌×2
この辺からとりあえず全体曲全部やるんだろうなって分かってきた
マイサスティナー、やはりアルバム1番です。


⑱ヒカリ二染マル未来
RLで回収済なので割愛


⑲カレイドスコープ
ゲームPV使わなくておしまい。
ツルチャンリオ。


⑳Road to Forever

3rdで何故かやらずにようやく。

「どうしてしんみりしてるの???」


「しんみりしてるのはお前ら(運営)のせいだろ!」


思わず声出ちゃいました。
高まりすぎて今日の最高打点でした。


㉑~㉔ FF→ゆめだより→ミライキャンバス

涙が止まりません…
本当にこれで終わりなんだなって。
演者も涙流れ始めてて感情。

''おやすみなさい''は解釈色々あるけど考えさせられるな。


アンコール割愛します。総括でまとめて。


アンコールのFFの立花日菜さんの端でファンサ頑張ってるのマジでいい所出ててそこだけは言いたい。感慨深くなった。




総括

本編は文句無しです。ゲーム要素も混ぜててくれててこの上なく感動しました。素直にユニットは拾えない曲はあると思ったので別に。そのための最近のRLでは?とも思うところはある。
多分野島もそう思ってるだろう。

だが、それを除いても今回のアンコールはあまりにもお粗末すぎると。
3rdでやり損ねたことを最後の最後に回収しにかかってていやそれは違うよな〜〜〜と思う。
いくらアニメ完結後初のライブとはいっても優先順位と構成がめちゃくちゃ。それなら5月にやった意味とは?になる。
ユニット曲が離れ離れなのも理解不能。
次だと思ったら来ないみたいなよく分からんことになってた。
せっかくアニメがチームで売ったりしてるならもっとやっても良かったな〜の気持ちももちろんある。



花鳥風月とかいうミニアルバムを最後の最後にチラ見せしてるならそこの期待にもちゃんと応えてあげて欲しかった。やって欲しいとは思っちゃったけど。曲が良いから。
(まあどうせやらない読みではいたから無害)
まあレッスンとか収録前すぎて歌えないとかそんなとこですかね。

可哀想な亡霊がたくさん生まれちゃうくらいなら出すもの全部出しきって終わって欲しいなと。
(00のソロ音源あるんなら本当出してくれ)

結論として、


コンテンツの終わりとして不完全燃焼が過ぎる。



これが今の正直な感想です。



最後のライブが終わって間もないのもあるけど、色々と不完全燃焼なところが多すぎるので自分としてもゆっくり時間をかけて1番好きなこのコンテンツの終了を受け入れていきたいと思います。


声優の仕事失ってコンテンツ自体も再起不能みたいなのは本当に勘弁してください。
負のスパイラルだけが不安ですがこれからの16人の声優人生を素直に応援したいと思います。




いつかその言葉を伝える勇気を、
教えてくれますか?




3年間このコンテンツに出会えて色んな幸せ、人、楽曲に出会えました。

コミケで徹夜して並んで書いてもらったサインも今では一生の宝物です。

このコンテンツに出会わせてくれて本当にありがとう。

丸山利恵役 立花日菜さんありがとう。






またいつかその''声''を届けてください。



サンCUE!