見出し画像

11月のわくわくお出かけは大阪府 舞洲ゴミ処理場でした。2013-11-21

11月のわくわくお出かけは大阪府 舞洲ゴミ処理場でした。

11月21日(木)に11名の参加でJR吹田を8時45分に出て、環状線で西九条で夢咲線に乗り換えて終点の桜島からバスで一駅と言っても歩ける距離ではなかったですが、舞洲のゴミ処理工場に1時間ほどで着きました。    

舞洲ゴミ処理場

桜島駅からは北港バスに乗って一駅の環境局前で降りると目の前が舞洲ゴミ処理場でした。
近くに舞洲スレッジセンターがあって間違う人もいるようで、
USJと間違える人もいるとのことです。

舞洲ゴミ処理場          
舞洲ゴミ処理場                    
舞洲ゴミ処理場

いつも帰ってからGoogleのストリートビューで現地の写真を取り込むので、今回も3枚の写真をコラージュにしてみました。     

舞洲ゴミ処理場

見学の時に頂いたパンフレットがインターネット上にPDFファイルで掲載されていたのを取り込んで画像にしたものです。

想像上に大きな設備で工場というレベルを超えて、科学館・博物館・美術館・遊園地と公園と言った感じのものです。

舞洲ゴミ処理場3     
舞洲ゴミ処理場          
舞洲ゴミ処理場

この工場は湾岸線を車で走っていると目立つので 何かと思っていたのですが大阪府のゴミを処理するところと聞いて見学の申し込みをいつものようにKさんにやっていただき、見学のはこびとなったのですが良い見学になりました。

舞洲ゴミ処理場          
舞洲ゴミ処理場                    
舞洲ゴミ処理場

広い工場を見学通路からいろいろと説明を受けて見学して来ました。燃やした熱でタービン発電機で電気を作っていて余った分は関電に売っているとのことです。子供たちには手回しで発電できる仕組みを説明するコーナーもありました。

ゴミの回収車がゴミを運んできて、大型のクレーンやホッパーで移動・加工をするところや 全体の状況を管理しているところなど盛りだくさんの見学コースでした。

舞洲ゴミ処理場     
舞洲ゴミ処理場          
舞洲ゴミ処理場

このゴミ焼却の工場を設計した人は オーストリア・ウィーンのフンデルト・ヴァッサーさんで、その人の紹介文とメッセージを見つけました。

フンデルト・ヴァッサーさん 
フンデルト・ヴァッサーさん

工場見学の通路にも多くのフンデルト・ヴァッサーさんの絵画などの複製版が展示されています。

フンデルト・ヴァッサーさんが日本に残している作品は舞洲のゴミ工場と大阪のキッズプラザとTBSの入り口にあるモニュメントだけだそうです。
ウィーンにあるゴミ焼却工場もフンデルト・ヴァッサーさんのデザインだそうです。

フンデルト・ヴァッサーさん 
フンデルト・ヴァッサーさん 
フンデルト・ヴァッサーさん

見学の後は 来た時と同じ北港バスでJR桜島駅まで行くのですが、終着の一つ手前のUSJで降りて駅に近いレストラン街に行き予約していてくれた「がんこ」で昼食にしました。          

                昼食                          
団体写真


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?