見出し画像

【備忘録】VAEに関してのあれこれ【FANBOX復刻】

こちらは個人的な備忘録です。


まず、sp8999さんの記事をご紹介させてください。

 Stablediffusionで画像を生成する際にはモデルというものが必要である、というのはわかりやすいのですが、VAEというものも重要なものです。




 AnythingV3なんかを初めて使ったときは、画面全体の彩度が落ちてしまって、

「なんかi2iする度に色褪せてくんだけどー!?😭」

って焦ったものです。

 これはモデルを変更したのにVAEを設定していなかった為に起こりました。


 モデルによってはVAEを同封することでいちいち設定を必要としないものもありますので、そういったモデルの場合は気にしなくて良いでしょう。


 詳しい説明は是非sp8999さんの記事をお読みください。

 私は ふいんき(なぜか変換できない)でwebUIを使っているので、なんとなくボヤっとしたイメージでしか理解できていません。


 一応自分なりに検証したものを出しておきます。


主なVAEの紹介


anything-v4.0.vae.pt

彩度淡め、パッキリ感弱め。グラデーションが得意。

vae-ft-mse-840000-ema-pruned.safetensors

彩度少し淡め。kl-f8-anime2.ckptとも近い。グラデの仕上がりは綺麗。
ナチュラルな印象。

autoencoder_fix_kl-f8-trinart_characters.ckpt

彩度少し高め、健康的な肌が出しやすい。
パキっとした絵作りに向きそう。

kl-f8-anime.ckpt , kl-f8-anime2.ckpt

kl-f8-anime.ckpt は彩度高め。少しピンク紫系の色味に変化する。
kl-f8-anime2.ckpt は若干彩度淡め。ナチュラルな印象。


 私のような雰囲気でAIイラストを作っているタイプの者からすると、こういった解説記事は本当にありがたいものですね。🐣✨




個人的お勧めVAE



  現在私は sp8999さんがこちらのツイートで公開してくださったこの2つをメインに使わせて頂いています。


mse840000_klf8anime.vae.pt

1の方が彩度が高めでピンクよりの影が入るそうな。

mse840000_klf8anime_klf8anime2.vae.pt

殆ど違いはないので、お好みで。





その他 お勧めの VAE


Starrylie[AH]VAE

かなりお勧めできるナチュラル系VAEです。
2Dでも3Dでも使える万能型に感じます。


clearvae_main.safetensors

こちらもお勧めできる万能系ですね。
Starrylie[AH]VAE に比べるとほんの少し色が明かるめ&薄めです。



ClearVAE_V1.1.safetensors

V1.1 が 2D系にお勧めされているのを見たので検証してみました。
上のClearVAE_V1.1.safetensorsにも近い色味ですが、こちらの方がくっきりしますね。



ClearVAE_V2.3.safetensors

ClearVAE の V2.3の方です。
こちらはリアル系の方が向いてそうな印象をうけました。
Verが沢山あるので、自分に合ったものを探してみるのも良いかと思います。






VAE を SD WebUI に追加する方法


ダウンロードしたVAEモデルを

stable-diffusion-webui\models\VAE

に入れれば追加されます。

stable-diffusion-webui\models\VAE





新しいVAEをデフォイルトに設定する方法


settingタブ → Stable Diffusion項 → SD VAE 欄で選択

選択出来たら Apply setting で保存し、REload UI で再起動させればOK

また、

Ignore selected VAE for stable diffusion checkpoints that have their own .vae.pt next to them Inpainting conditioning mask strength

にチェックを入れると、モデルにVAEが同封されていた場合に、同封VAEを優先して使ってくれるようになります。








VAEを気軽に選択できるようにしたい


 とーふのかけらさんが clipskip と一緒に VAE選択項目も追加する方法をツイートしてくれていました。


settingタブ → User interface項 → Quicksetting list 欄に

sd_model_checkpoint,sd_vae,CLIP_stop_at_last_layers

と打ち込んで保存。

VAEだけなら sd_model_checkpoint,sd_vae だけで大丈夫


 すると、WebUI 画面の最上部に VAE選択欄が追加されます。

clipskipはその右隣に出てますね





VAEを自分で調整したい


 また、以下のようなVAEの調整ができるものが出ているようです。

 まだこちらは私も試せていないので、使用した際はまた記事にしてみようと思います。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?