マガジンのカバー画像

『アソンデクラス』 やりたいことを本気で遊ぶことを考える

18
やりたいことを本気で遊ぶ! / 子供と大人が共に遊ぶためには / つまらないことはしなくてもいい!そのためにどうしたらいいか?を日々考えるマガジンです! 日々のどうしたらいいんだ…
運営しているクリエイター

#ゲーム

つまんない勉強や仕事はもうやめてさ、やりたいことやろう

俺らって社会で活躍できる大人になるように!って 学校で勉強をしてテストで評価されて、その努力を頑張った人は高い点数をとれて 社会でもやってけるよねって仕事をもらって仕事してるじゃん? 思い返してみてその勉強とか仕事に本当にワクワクしたことってある? 休み時間にドッジボールをするときや、放課後友達んちに遊びに行く時と同じに気持ちに勉強や仕事でなったことってある? 俺は全くと言っていいほどそんな気持ちに勉強や仕事でなったことがないや… 社会に出てご飯を食べていくためにはそうす

ゲームの物語は現実のIfではない、僕たちが望む現実だ

「普段からゲーム実況をよく見たり、仕事以外の時間はゲームをしたりするのだが、最近よく思うことがある。"この物語が現実であったらいいのに...”と。(特にペルソナ4Gをクリアしたときそれを強く強く感じた...。この仲間たちと一緒なら俺はどんな困難でも乗り越えれると本気で思った) もちろん悲しい物語とかを願うわけではないのだが、その後に仲間と苦難を乗り越えたり、困難に立ち向かう気持ちのたかぶりを主人公たちと一緒に体験できるのはゲームの素晴らしいところであり、素晴らしいと思える

"基礎から始める"の呪縛を解く

「基礎から始める」。そんな考え方が私たちを遊び心から遠ざけているのかもしれません。「基礎」という言葉にひそむ、つまらなさに潜む落とし穴を見つめてみましょう。 「基礎」から始めるつまらなさ Apexというゲームを例に出してみましょう。あなたがこのゲームを始めたとき、まず射撃訓練所で操作方法や銃の使い方を練習し、ルールをしっかり把握した上で初めてマッチに挑むでしょうか?おそらく多くの人が、ルールも操作方法もまだ完全に理解していないままマッチに飛び込みます。そして繰り返しプレイ

ゲームはなぜ楽しいのか?まとめ

ゲームはなぜ楽しいのか?について気づいたことをまとめていきます。 やりたいことを遊ぶためのヒントがきっとたくさんあるはず。 ※どんどん追記して更新されていきます。 ※ちなみに僕の一番好きなゲームはペルソナ4Gです。 1. 仲間がいるゲームには仲間がいる。それも表面上の仲間ではなく共に助け合い共に分かち合い共に共通の目標に向かって進む。 2. 強くなるのが目に見えるレベルやステータス、装備などで自分や仲間が強くなっていくのが目に見えてわかる。どんどん強くなっていくのにワクワ