見出し画像

#スキな3曲を熱く語る から始まる茅原実里魔界統一トーナメント

注:私は幽遊白書が好きです

noteで募集していた『#スキな3曲を熱く語る』。これは波に乗って、みのりんでやろう~! って思ったんだけど3曲は絞れない、絞れないわ。なので茅原実里あいうえお作文ならぬ茅原実里暗黒武術会、いいや違う、暗黒武術会はチーム戦だったけどこれは曲単独の強さを測りたいから…

茅原実里魔界統一トーナメントだ!!!!

画像9

利用したサービスは簡単にトーナメント表が作れるっていうサービス。

最初はExcelでどうにかなると思ったんですが茅原実里は曲が多い。この曲数の多さでトーナメントを作るには作業工程が多くなりすぎる! なんてったってカウントしたところ205曲ですからね!(オケアレンジ・弦アレンジ含む)(キャラソンはベストアルバムに収録されているもののみ含む)大変なことになった。

画像2

試合数ヤベえ!!!! ウソでしょ!? みのりん、めっちゃ働いてたんやな!! なんなのキャラソン合わせたらこれ以上あるとか、なんなの!?

1回戦第1試合『夏を忘れたら』VS『1st STORY』Fight!

まずどうやって勝敗出すんだという話ですが曲に優劣は無いし私に音楽評論をする腕は無いので純粋に自分がより好きな曲を勝たせていくという方式にします。思い入れがあったり、歌詞が好き、このフレーズが好き、とか。

何この勝負!! まだ一回戦なんだけどどちらかを選ばないといけないとか私バカじゃないの!? う~~~~ん…………

最近寒くて……夏……忘れかけてるから……

『夏を忘れたら』かな!!

画像3

続いては~~~~!

『Paradise Lost』と『春風千里』!? やだ好きな曲が予選で当たってるじゃない! 勝負の神様ってばなんて残酷なのかしら!

う~~~~~~~~~~ん…………そういえば最近Paradise Lost聴いてなかったな……

画像4

序盤から好カード続出、そしてカップリング曲の強さに戦慄

皆様お気づきでしょうか。205曲あるということは205曲聴かねばならないということに。しかも迷えばその都度何回も聴き倒さなければいけないということに。なめまわすようにspotifyの茅原実里ページをスクロール! クリックそして再生! クリックそして再生! もうspotify開いてヘッドホン耳にあててポーズは針すなお。spotifyに無い曲は自分の持ってる音源を開いて針すなお。中には自分も音源を持っていない曲も出てくる。買えるものは買う。無いものは過去のライブで歌ってた記憶を呼び覚ましたりなんかほら想像で解釈する。これは針すなおではない。そもそもこれはものまね王座決定戦ではない。

一番困ったのはキングレコード時代のデビューアルバム『HEROINE』。spotifyにない。そして公式で聴けたり購入できるところが見つからない。サマチャンで前に歌ってた曲はなんとなく知ってるけどそれ以外が魔女っ子メグ以外分からん。もう『HEROINE』の曲が出てきたら、雰囲気ですよ雰囲気! きっとほらこんなんやわ、これくらい強いわ! みたいな! いつか聴けれたら良いな……

さて、一回戦で既に名曲の潰し合いが始まってしまったんですが、まず迷ったのはこの曲達の戦い。

『FUTURE STAR』VS『too late? not late...』

画像6

『言の葉』VS『everlasting...』

画像7

キャラかぶり同士で組み合わないでほしい。(注:対戦相手はランダムで選ばれています)

逆にキャラ真逆同士で組み合ってしまい「セクシーなのキュートなのどっちが好きなの〜!」と悶絶もする。

画像10
『Sing for you』と『Planet Patrol』の戦いは24時間にも及んだ

そして扱いに困る問題児達も順調にのし上がっていく。

画像10
『美歌爛漫』は唯一無二の個性の強さにクセになる

無数の日夜を越え、ただ曲聴いてるだけなのに「ちくしょう…ちくしょう…選べねえよ…」と半泣きになりながら選んだ曲達による準々決勝。いつの間にやらシングル曲が消えました。

画像8

計算外だ、こんな奴らが野心も持たず隠れていたとは!

ほんと良い曲めちゃくちゃ多い。共通するのは、POPで、少し哀愁があって、凛々しいところ。その中でも、初期は気高さが、近年の曲は優しさがクローズアップされていたように思いますが、本当に捨て曲無さすぎてビックリする。逆に「なんであの曲やこの曲が無いんだ!」ってなりますよね私もなってます。彼らがどこで敗退したのかは下部にトーナメント結果のリンクを貼るからそれ見てね!

さて、ここからさらに心を鬼にして曲を選んでいき、最終的に準決勝、決勝並びに3位決定戦を行い、遂に……!

遂に……! 選べた…!!

私が選ぶ3曲はこれだ!!

1『NEO FANTASIA』

何度も聴きましたが、聴くたびに風が吹いてくるんです。後ろから、そして上へと。そして歌声が風に乗り──いや、歌が風をどんどん強めていく。もうこんなの風の又三郎。Aメロ、Bメロで溜めていた力がサビで解放されて突き抜けていく爽快感! そして「もっともっともっと強くなれる」「明日は明日の風と共にゆこう」の歌詞。この歌唱もみのりんらしくてすごく良い。滑舌の良さ、発音の良さ、声の響きの良さ。声自体が楽器。

敢えて言うなら、ライブテイクの方が数倍良いということ。正直ライブでの歌はもっともっともっと素晴らしい。ずっとずっと大切にしていきたい5分40秒。

2『Awakening the World』

世界が目覚める直前のきらめきが詰まってる。ピアノも、弦も、歌声も、すべての音が輝いてて、なんて眩しいんだろう! この光は鋭い星の輝きじゃなくて太陽が地平線から顔を出したあたたかい朝の光。目の前が輝きに満ちていく!

本当に歌唱がキュートで、茶目っ気溢れてて、何回聴いても虜になる。そしてバンドの音の粒がまた良いのよ! 落ちサビで声が重なって鐘のように響かせていくところがもうすごく好き。改めて思ったんだけどすごいよねみのりんの声。大聖堂の鐘楼みたい。

3『ミラクルバング!』

ミラクルバング芸人なので……というのは冗談ですが、この曲は耳に残る強さが凄まじい。イントロから耳に残るもんこれ。極めつけは「ミ・ラ・ク・ル・バン!いぇー!」の能天気なあの声。完全にアホサイドにギアを傾けた茅原実里。アホかアホじゃないかと言ったらアホのミラクルバング。アホな曲たくさんあるけどトップレベルでアホのミラクルバング。もっとアホな曲もあるけどメロディーのキャッチーさと歌詞の言葉遊びの面白さでミラクルバングは強い。「未来くるじゃん!」なのか「ミラクルジャンプ!」なのか断定するのはノーノーというもんです。

以上!! パチパチパチパチ!!
でも残った顔ぶれを見たら私らしいなって思います。私が特に好きな曲だわ全部。でもね、これをやって、「好き」を言語化できた気がする。どうしてこの曲が好きなのか、2択のうちこっちの曲を選びたいのはなぜなのか、すごい考えた。

その他の印象深い曲

結局3曲で収まってないじゃないかという話ですが、いっぱい曲を聴いててノーマークだったのに惚れ直した楽曲がいくつかあります。

『あなたの好きなわたしで』

「ぐおお吐く……めっちゃ良い曲やこれ……めっちゃ良い曲やこれ……」ってもんどり打っていました。歌い込み方が尋常じゃない。曲調がコロコロ変わって難度も高そうなのにめちゃくちゃ歌い込む茅原実里。シングル『恋』のカップリングで、だから私気づかなかった。華やかな『恋』の影になって見えてなかった。名曲中の名曲やわこれ! 穏やかなAメロ、少し動揺するBメロ、そして短調になるサビ。テンポは変わらないけど嵐のように激しくなっていく歌がヤバい。もうヤバい。歌詞もヤバい。

\(・∇・)/恋

じゃねえよ……なんなんだよこのシングルの写真……。
こういうクソ重い曲は自分で作詞してそうという偏見がありましたがこの曲はこだまさおりさんでした。あなたが好きになってくれた私で居続けたいのに不安と焦燥感が襲ってくる、あなたの好きな私が消えてしまいそう、嫌だ変わりたくない、でも気づいてほしい、助けて……という慟哭の詩。文章だけでも素敵ですが曲と歌声がつくとさらに凄い。感情の波にさらわれそう。聴いて。トップ3の中には入れなかったけど皆聴いて。

『raison pour la saison』

これも盲点だった。ただただふてぶてしくてカッコいい。この曲も滑舌と発音が癖になる。なんて真っ直ぐな声! あと正確無比で丁寧。荒々しく歌えそうな曲なのにあくまで丁寧。なのにアツい。ヴォーカリスト茅原実里強い! バンドもかっこいい。ベースこれ間奏がすさまじい音なんだけど楽器何!? ソプラノサックス!? そして表題曲『Defection』への目配せもある! このシングル盤『不確定性原理』も入ってるけどこれも不思議な雰囲気のデジタルサウンド×正確無比で丁寧なヴォーカルでクセつよ曲。『Defection』1枚で世界観が完璧すぎる。すご~い! 

『Forever Memories』

4回戦で『We are stars!』と当たってしまい、ものすごく悩んで『We are stars!』を選んだんだけど、いや~勝ち進んでほしかった。この曲の完成度ったら! 歌はあくまでもゆったりしてるんですがバンドの裏メロがバッヘルベルのカノンのオマージュ。勝利の旋律! ドラマチックに動き回る弦と鍵盤にドキドキしてくる。曲のアウトロも美しく着地してて最高。そして歌詞が絶妙に切ない。「あなたと過ごした日々にありがとう」って今言われると泣ける。これ最後のライブのセトリで来るんじゃない? もしかして来るんじゃない?

泣くな……

泣くわ……

あ~な~たと~過~ご~した~~
日~々に~あり~がと~~う~~~~~↑↑

からの鍵盤でしょ……

アカンわ……

これはアカンで……涙が枯れ果ててしまう……。どうなんでしょうか、セトリに『Forever Memories』は入っているのでしょうか。教えてください茅原さん。そしてラストライブは配信期待してもいいんですよね? ライブ翌日有給取得するので配信してくださいそして『Forever Memories』とかいう瞳の水分の暗殺者に私は心地良く殺られたいのでよろしくお願いします。

全試合の組み合わせそして熱戦の模様はこちらからご確認ください

https://the-tournament.jp/tournaments/cxIRl8mSAmoGKNKrGfGP

頑張りました。もうやりません。

ところでさりげなくまだ聴いてない新曲を混ぜてたんですが、新譜まであと1か月を切りましたね!

トーナメントで組み合わせをするには数がどうしても足りなくて(シード乱立する)、きっと全曲良い曲やろ……と想像しながらやりました。発売されたらきっとこのトーナメント戦の結果も変わりそう(いやだからもうこの企画はやらない!)。205曲中、最後に発表される5曲。とても楽しみです。

もしかしてヴァイオレットエヴァーガーデン関係で検索してここに辿り着いてしまった人がいるかもしれない

『みちしるべ』と『エイミー』を歌ったライブで円盤収録された機会は数少ないんですが、年末に出るライブBlu-rayに収録されています。2本のライブが収録されているのですが、そのうちのオーケストラコンサートの方。この日の歌唱は素晴らしかったと聞きます。もう1本の方のライブは夏の河口湖のやつ。『NEO FANTASIA』はここで歌ってくれています。これも最高だったな……永遠に手元に置いておきたいしこれからの人生でずっと聴いていきたい。発売が楽しみ。

残念なことに茅原実里ちゃんは今年いっぱいで活動を休止してしまうので、新しい彼女の歌に触れられる機会はもうわずか。それでも、こんなにたくさんの歌を歌ってきてくれて、そしてどの曲も美しくて愛おしい。これだけの財産を抱えて未来へ踏み出せるなんて、幸せです。




あ、幽遊白書の話はまた後日します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?