見出し画像

英検1級 TOEIC満点への道 part4

関先生がおっしゃっている、1ヶ月1000語暗記法の途中経過です。

2月の初頭に高校入試があり、対策に時間を取られ、1週間ほど自分の勉強ができませんでした。

入試のダメージから回復し、また勉強を始めています。

関先生は「1000単語記憶法では、毎日暗記をするように」とおっしゃっていました。だいぶ時間が空いて不安でしたが、割合とスムーズにリズムを取り戻しています。

ブランクはさほど感じません。脱落しても復活すればいいのだと思います。

今日学んだ「名詞D」。
正解数を見ていただきたいです。

三日目 92/100 問
四日目 93/100 問
五日目 92/100 問

前回、前々回とまったく変わりないですが、質的に変わってきました。ここにきてやっと『でた単』の選択肢に頼らず、自力で単語の意味を思い出せる数が増えています。

ただ、自力で思い出せる単語は2〜3割だと思います。

それでも、英検1級の語彙問題が見違えるほど分かるようになりました。選択肢の単語の意味がかなりあやふやでも、あやふやなりに正解できるようです。

危なっかしい感じもいたしますが、完璧主義だと逆に単語も覚えられず、効果も薄いです。

モリテツ先生は【武田塾English】で「英検1級!英単語暗記は頑張らなくていい!」とおっしゃっています。武田塾English CEOの方は、「英検1級を取った時、25問中10問しか正答できなかった」と話してくれます。

ただし、英検1級の超難関語彙問題を10問正答するのは、相当の単語力です。『でた単』で言いますと、Stage1を8割から9割覚えたくらいではないかと感じます。

完璧主義に陥らず、『でた単』Stage1を9割覚えることが重要なのは間違いないです。「難しくはない」と言われている長文問題でも点が取れなくなってしまいます。

ただ、試験だけを考えるなら、それだけでいいわけです。

英字新聞や雑誌、書籍を読んでいてもスムーズです。丸暗記がこれほど威力あるものだとは思っていませんでした。

「1000語覚えたら、世界が変わる」

関先生がおっしゃっていました。

今ですら違う感じがあります。しっかりと覚えたら、どうなるか楽しみです。

単語学習が面白くなってきました。自分でも驚いています。

アプリ『でた単』、凄くいいです。この力が大きいです。

サクサク動いて使いやすい。生徒らにも好評です。5級から準2級までは無料なのも嬉しい。

いや〜、勉強って本当に面白いっすよ。

また続報を書かせていただきますm(_ _)m


お読みくださいまして、誠にありがとうございます!
めっちゃ嬉しいです😃

起業家研究所・学習塾omiiko 代表 松井勇人(まつい はやと)

Amazon著者ページです。
是非ぜひご覧くださいませm(_ _)m

サポートありがとうございます!とっても嬉しいです(^▽^)/