見出し画像

『百年の孤独』を読もうと思った背景知識

「お前じゃ1ページも読めないね」

大学時代そう煽られた。

『百年の孤独』である。

出だしが文学史上もっとも美しいと言われる。

長い歳月が流れて銃殺隊の前に立つはめになったとき、恐らくアウレリャノ・ブエンディア大佐は、父親のお供をして初めて氷というものを見た、あの遠い日の午後を思いだしたにちがいない。マコンドも当時は、先史時代のけものの卵のようにすべすべした、白くて大きな石がごろごろしている瀬を、澄んだ水が勢いよく落ちていく川のほとりに、葦と泥づくりの家が二十軒ほど建っているだけの小さな村だった。

『百年の孤独』より

3ページまで読んだが、それ以上は読みたくならなかった。5年ごとに思い出し図書館で表紙を開く。5ページから先は読んだことがない。

7月に文庫化され、また読みたくなる。Youtubeで概要を見て終わりにしようかとも思った。

「ガルシア=マルケスはデビュー当時からマコンドという村を舞台にした作品をずっと作っているんです」

「様々な登場人物たちが、マコンドで色々なことをします」

「村の始まりから消滅までを一気に書いたのが、この本」
「それまでのマコンド記を終わらせました」

『火曜日の昼寝』
『悪い時』
『大佐に手紙は来ない』
『エレンディラ』

「これらの本に、マコンド周辺に住む人々が書かれています」

「冒頭のアウレリャノ・ブエンディア大佐もさまざまな本に出てくるんです」

『何十年か前にアウレリャノ・ブエンディア大佐がこの街に寄ったことを一度だけ目にしたことがある』

「って具合」
「直接的には物語に登場しません」

「ついに『百年の孤独』で、アウレリャノ・ブエンディア大佐の物語になったのか!」
「満を持してあの有名な大佐の話か!」「って感じ」
「しかも最初から絶体絶命」

背景知識があると本当に面白い。
本は読めば読むほどハマる。

こちらの動画も拝見した。

「他の作品は文庫化されているのに、圧倒的に有名なこの本がされていない」
「裏があるはずだと言われていました」
「文庫化されたら世界が終わる、とか」

「挫折する人が多いことで有名です」
「登場人物が60人以上」
「全員スペイン語の名前で覚えにくい」

「しかも・・・」

「アルカディアという名前の人が4人」
「主要人物のアウレリャノが5人」
「モブキャラのアウレリャノが17人登場します」

テーマは、時間の循環と運命の繰り返し。同じ名前の人物が登場することで主題が強調される。

「マコンド村を起こしたブエンディア家、村一番の有力家の百年の勃興と衰退の物語」

破滅の美しさが描かれる。

私は下のネタバレを見て、どうしても読みたくなった。もちろん閲覧注意である。

・最初の主人公は錬金術にハマったあげく、ある日発狂して木と一体化する。

・その主人公の奥さんは120歳まで生きるが、最後は赤ん坊のように体が小さくなって死ぬ。

・小町娘のレメディオスの美貌に通りすがりの誰もが欲情する。ある日、体がふわりと宙に浮かび、消えてなくなる。

・木と一体化した最初の主人公は幽霊となり生きており、木に立ちションした男に文句を言う。

ガルシア=マルケスは、深層心理学がもたらしたシュール・レアリズムの影響を受けた。画家のサルバドール・ダリやアンドレ・ブルトンが、シュール・レアリズムの騎手だ。

ガルシアはそれを発展させた。彼の文学はマジック・リアリズムと呼ばれる。

登場人物が何をした人物か見失ったら、無料の「読み解き支援キット」が役に立ちそうだ。私も都度こちらで確認している。

動画では文庫化の理由を、「Netflixで映像化されることに合わせているのだろう」と語られていた。

世界が終わるから、ではないのか。

一安心である。

友人、橋爪淳さんの絵

橋爪さんのHPは以下です。

ご覧くださいまして、誠にありがとうございます!
めっちゃ嬉しいです😃

起業家研究所・学習塾omiiko 代表 松井勇人(まつい はやと)

下のリンクで拙著『人は幽霊を信じられるか、信じられないかで決まる』の前書きを全文公開させていただきました。

あなたの墓標には何を刻みたいですか。
「死」があなたを目覚めさせる。

そんなテーマです。是非ぜひお読みくださいませm(_ _)m


どん底からの復活を描いた書籍『逆転人生』。

彼は中学の時からの親友で、中二の時に俺が陸上部全員から無視された時「もう松井を無視するのはやめた」と、皆の前で庇ってくれた恩人である。

5名の仲間の分も、下のリンクより少しづつ公開させていただきます。
是非ご覧ください(^○^)


こちらが処女作です。

トラウマを力に変える起業論。

起業家はトラウマに陥りやすい人種です。トラウマから立ち上がるとき、自らがせねばならない仕事に目覚め、それを種に起業します。

起業論の専門用語でエピファニーと呼ばれるもの。エピファニーの起こし方を、14歳にも分かるよう詳述させて頂きました。

書籍紹介動画ですm(_ _)m

サポートありがとうございます!とっても嬉しいです(^▽^)/