マガジンのカバー画像

#日々散文記

46
思っていることや考えていることを散文調でお届けするマガジンです。
運営しているクリエイター

#写真

地球滅亡系の映画は大体同じ帰結になる / #日々散文記

映画というものが生まれて何百年経つのだろうか? 新しい映画でも、結局は過去の作品のどれか…

Hayato
1年前
2

新商品を試してみると色々と分かる / #日々散文記

スーパーに売っている木村屋總本店の新作のあんぱんを食べてみたが予想以上に美味しかった。 …

Hayato
1年前
2

シェイクスピアを始めて読む大学生 / #日々散文記

シェイクスピアの作品を始めて手にとって(Kindle)冒頭だけ読んでみた。 先日訪れた美術館で…

Hayato
1年前
11

実際に足を運んで、観て、そして学ぶ。 / #日々散文記

大学生の特権といえば平日休みと学割。 今日は久しぶりに美術館に足を運んだので、その感想で…

Hayato
1年前
1

紙の本は終焉を迎えるのか / #日々散文記

紙の本をここ数年読まなくなり、もっぱらKindleで読むことが多くなった。紙の本はまだ本屋に並…

Hayato
2年前

フルスピードの知の共有に参加する

久々すぎるnoteの更新。 見ない間に随分と機能が向上したみたいだ。 これからは、スマホでnote…

Hayato
2年前

住みたい場所で仕事をするのか、仕事をする場所に住むのか。どちらが良い選択なのか / #日々散文記

ここ数年で住居選択の幅が大きく広がった。 テレワークの普及とともに地方移住する人やUターンする人が増えたそう。 それもそのはず。 東京が合わない人は合わないだろうし、地方には楽しくかつ生活コストを下げて過ごせる場所があるのだから。 新卒就職後はどこに住もうかと悩んでる。新卒の安い給料で生活コストの高い東京に住むのは中々に大変そうで、それなら生活コストが安く済みほどほどに都会な福岡の天神辺りに住みたくもある。 今日は【住みたい場所で仕事をするのか、仕事をする場所に住むのか

執着しない1年を過ごすと何が見えるのか? / #日々散文記

過去に執着しない時間の過ごし方ってどんなものがあるのだろうか。 大学生は高校生でやり残し…

Hayato
2年前
1

学生でいる間は最も閉鎖的だが時間はある / #日々散文記

コロナ禍になって随分と閉鎖的な空間にいる時間が増えた気がする。大学の友達にも中々会わない…

Hayato
2年前
3

世に残り続ける作品に触れていく / #日々散文記

2022年はこの世に残り続ける、”飽きられない・色褪せない作品”に触れ続けていく年にしたい。…

Hayato
2年前
4

圧倒的暇な時間を作らない / #日々散文記

今年は何かと時間経過が早く感じ、あっという間に年末を迎えてしまった。 今年は余暇時間が多…

Hayato
2年前
6

予定がないと外に出ないけど、これはマズいという事が分かった / #日々散文記

大学の講義はオンライン・バイトは週に2~3日。週に一回銭湯に通っていますが、週末に友人や知…

Hayato
2年前
1

12月は何をして何をしないのが正しいのか / #日々散文記

気づいたらあっという間に12月に入り、時の流れの速さを実感しています。 年末までに終わらせ…

Hayato
2年前
4

カメラを通して感性と知性を養っていく / #日々散文記

愛用の一眼レフを出し、神社に向かい、紅葉を狙ってきました。 noteに使う写真が無くなってきたのと定期的に更新していく為に久しぶりの写真補充です。 紅葉の季節や時間帯も相まって普段撮れない写真を撮ることができ、定期的に写真を撮りに行くのもいいなと。 そんなこんなで、今日は【カメラを通して感性と知性を養っていく / #日々散文記】について書いていきます。 カメラを初めて買ったのが高校一年の時で今でもそのカメラを使っているわけですが、いかんせん同じような写真ばかり撮りたくな