見出し画像

赤紫ロー

はじめまして!福岡周辺でワンピースカードを
行なっている丼です!
今回はフラグシップで赤紫ローを使い32人規模優勝
64人規模準優勝出来たので少なからずご要望がありましたのでnoteを、書かせていただきます。

前回の自分の赤緑ローのnoteを参考にして書くので、似ている点や考え方などは、同じな物があると思いますが宜しくお願いします!

・自己紹介

1弾の時から赤緑ローをずっと使ってきました!
とにかくローが大好きで、カッコよく使いたいが為にずっと練習をしていますが、5弾はなんとコミパラローが出たので赤緑よりも赤紫を優先的に使用しています!
5弾以降は赤緑ローと赤紫ローを使用していて主に
赤紫ローを使用しています!

・成績🏅

スタンダードバトル

フランキー 8/10

ナミ 10/16

ミホーク 5/9

ジェッピ 6/11

フラグシップ

一弾環境 32人規模 18位

二弾環境 当選なし

三弾環境 優勝 優勝 2位 4位

四弾環境 優勝 3位 2位「64人」 優勝 2位 2位 2位 4位

五弾環境 2位「64人」 優勝

cs

愛知予選 予選6位 Best16

福岡エリア大会 3-2 ドロップ

非公認大会

BOX争奪戦 複数回優勝

カミキカンデ 優勝

火の国カップ 準優勝 優勝

・デッキ製作にあたって

赤紫ローのリーダー効果を存分に発揮できる為の
カードを採用する1-4コスト帯はリーダー効果で、
出せる為基本的に採用枚数が多くなる。
リーダー効果と相性の良い、キャラを➖できるカードを多めに投入して相手の面を破壊しながら自分の盤面を作り上げる意識をする。

・赤紫ローの強みと弱みの解説

強み 

リーダー効果が相手の面を触りつつ自分の盤面を増やして、相手よりも面を強く保てる

使ったドンを消費して4ドンまでのキャラを立てることが出来るので、マイナス3ドンで実質7ドン以上の働きをすることが出来る。

環境的にまだ構築が定まって無く相手のプレイの正解が明確に完成してない為初見で対応しにくい

今の環境的に明確な不利対面が存在しない

弱み

赤緑ローよりもリソース切れが激しく相手の面を除去しながらリーダー効果を使いキャラを立てると
ハンドを2-3枚消費してしまう

手札管理が難しく、ライフを守りにくくなる

他のデッキと違ってドンの管理が非常に難しい

・デッキリスト


ここからが有料記事になります。
デッキリストの説明や各対面で意識していることを書いていますので興味がある方はご購入お願いします!

ここから先は

12,735字 / 37画像

¥ 500

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?