長野、戸隠でそば打ち体験

そば打ち体験_2014_11_3 そば打ち体験をしてきました(✿╹◡╹)! 蕎麦粉と道具はこんな感じ。
そば打ち体験_2014_11_3 お湯を加え、割り箸で細かくなるように交ぜます、交ぜます。そば粉7:3小麦粉でした。
そば打ち体験_2014_11_3 パラパラになったものを今度は纏めて捏ねます。丁度良い固さ(弾力?)になるまで150回と言われてビックリ。
そば打ち体験_プロの手仕事2014_11_3 ここでプロの手仕事の登場。生地に空気が入らないよう、伸ばす最中に乾いて解れないよう、うまーく球にしていきます。まるで和菓子職人のよう(✿╹◡╹) す、すごい…!
そば打ち体験_2014_11_3 ついに、あの伸ばしの作業へ。最初は生地を回しながら、めん棒で優しく押し延ばします。
そば打ち体験_2014_11_3 からの、ぐるぐる、ぱったん! これが意外に難しかった><。 慣れるまで時間がかかりそう。
そば打ち体験_流石プロの技_2014_11_3 流石、プロの技!! 円の幅が70cmで、厚さは1mm以下らしいです。感覚で分かっちゃうんですね。ちなみに、これは4人前ですが、プロは10人前を一度に作るらしい。となると、使うめん棒の長さも倍近いはずw(゜o゜)w
そば打ち体験_2014_11_3 粉を敷いて折り畳み、いざ、入刀。写真を撮ってくれた友人は苦戦していたけれど、私はこの作業が一番うまく出来た気がします(*^ ^*)
そば打ち体験_完成2014_11_3 茹でてもらって、完成! 太さの違いはご愛嬌ですな(=´エ `= )) というわけで、そば打ち体験報告はこれでおしまい。楽しかった&美味しかったな~ヾ(^Д^*)ノ
戸隠の奥社_杉並木で猿発見_2014_11_3 そだ! 戸隠のお参りで車を降りたら、野生のお猿さんに会ったよ。まだ子どもかな?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?