見出し画像

やっぱり会社経営するなら、オーケストラよりもジャズを奏でたい。

経営のやり方は、社長さんの数だけあると思います。 



トップダウンなのか、ボトムアップなのか、それとも独自の経営スタイルなのか。



会社の特徴は、やはり経営者次第です。



その「経営」を今日はオーケストラとジャズに例えてみたいと思います。



経営者の方に、ちょっとでも面白い投稿になればと思います✨


■オーケストラ型かジャズ型か。

会社経営を、「オーケストラ」「ジャズ」かで考えてみます。


オーケストラは、弦楽器や管楽器、打楽器など、様々なパートが、どう演奏し、いつ音を鳴らすかきっちり決まっています。


言うなれば、指揮者に従って、ゴールに向かって行く感じです。俗に言う「正解主義」というやつ。



一方ジャズは、譜面をなぞるのではなく、即興演奏やアレンジを加えて曲を表現します。



集まったメンバーによって表現が違うので、同じ原曲でも、ゴールに向かう過程が違います。これは正解主義ではないので、「修正主義」も呼ぶとします。




これら2つの形があったとして、これを会社で置き換えてみたらどうなるか。
#完全に興味



オーケストラ型は、指揮者の基、ゴールに向かう。



会社でいうと、指揮者は社長。つまりトップダウン型の経営がオーケストラ型と言えるのではないでしょうか?




一方、ジャズ型の経営となると、1つの曲を演奏するという意味では、目的は同じです。ただ、そこに向かう過程が人それぞれ。



会社でいうと、個々の個性を活かしながら、最終的には、同じゴールを目指すので、トップダウンでもボトムアップでもなく、多様性を活かした経営となります。



■ジャズ型経営

そう考えると、

・情報爆発をした現代
・あらゆる生き方が認められる現代



そこでは「多様性」という言葉がパワーワードになっています。



つまり、オーケストラ型ではなく、ジャズ型経営が、どうやら今の時代にはマッチしそうです。




一方で、「識学」のようなオーケストラ型、従来型の経営も存在します。
#識学を知らない方は調べて下さい



去年上場した会社の7割が識学を取り入れているだとか。



では、私の運営する介護施設は、オーケストラでいくか、ジャズでいくかということですが、




私は断然「ジャズ型」がいいと思っています。





なぜなら





そもそも私がころころやり方を
変えるから。



自分はジャズを奏でてるのに、周りにはオーケストラでとは、言えません😂



オーケストラ型は、指揮者の基、行動をするので、基本的にはゴールまでの「過程」までも正解を求められます。



つまり、やり方まで指示されるということ。




しかしジャズ型の場合、自分のアドリブを加えていいので、




やり方は、個人に任せられます。




ゴールさえ、共通認識であれば、過程は本人がアレンジできる方が、会社としては、私の力量以上の付加価値が付きそうです。



■修正主義

ジャズ型の会社経営について考えてみます。



これまで話したようにジャズ型は修正主義です。



実際にジャズのセッションは、一瞬の間合いで、ミュージシャン同士が阿吽の呼吸で、アレンジを加えます。



言い換えれば「高速修正」です🤣



もっというと、そもそもどんな過程になるかも、やってみなきゃ分からない訳です。




私はこの「予定調和」でない形が好きです。



それによって問題が起きたとしても、自分がオーケストラの指揮者をやるよりも、ワクワクします。



ということで、私はジャズ型の経営を続けていきたいと思います。




弊社は『ジャズ型経営』をしています。



響きがカッコいい😍



今日は、ジャズジャズ言い過ぎましたが、気づけば1500文字となりました🙌


------------------------------------

新施設の腰高に作った花壇。ようやく稼働し始めました!



現場からは、以上でーす❗️




記事に共感した❗️という方、サポートいただけると嬉しいです🤣これからも学びをシェアし続けます。