見出し画像

【炎上案件】社長は現場に出ないほうがいいのか?これが私の結論です。

社長とは何なのか?と、よくわからないまま社長職をしてますが、2事業所目を立ち上げた頃から、現場に対する考え方が変わりました。


それは、社長はどこまで現場に関わればいいのか?ということです。


同じような悩みを持っている方に、今回の内容が参考になればと思います。


■社長は現場に出ないほうがいいか?

画像1

はい、賛否両論あると思います。


もちろん業種によったり、規模によるものもあると思います。



ですので、これはあくまで従業員50人程度で、3事業所の介護施設を運営する私の場合の意見。



結論、

『社長は現場に入るべきではない』

です。



「入るな!」ということではなく、
「入るべきではない」といつも思っています。
#今は入りまくりですが


以前私はこのように思っていました。

『会社の判断を間違えないためにも、社長は常に現場の人とコミュニケーションを取る必要がある』

ということです。



多分このように考える社長も多いのではないかと思います。



しかし、今は、これは良いことにならないと結論づけました。


たしかに、1つのケースをあげれば、社長が現場におりて、判断した方がいいこともあります。
#ケースバイケース


しかし、事業が『継続・拡大』をする状況であれば、そうではなくなっていくのではないかと考えます。



もちろん社長の経験値や、結果に対する執着心は、決してスタッフには負けないと思います。
#これは間違いない
#責任感


ある意味、常に自分の方が良い判断ができると信じていると思います。



しかし、1つ大きなことを見落としています。



社長は現場以外にも、資金繰りを見たり、各部署の管理をしたり、トップセールスをすることも多々あります。いや、もっといろんなことを考えないといけません。



そんな中で、現場に割ける時間はというと、現場管理者には負けると思います。
#物理的にずっと現場にいれない



そして、何事も『多くの時間を割ける人』の方が、その情報に多く触れ、多くの経験ができます。     



つまり、これまでの経験を自負して判断している社長よりも、管理者の方が経験を上回っていると考えた方がいいわけです。
#いつまでも過信しない



実際、現場に一切入らないようにして、管理者とだけコミュニケーションをとる状態にしてみると、今まで見えてないことが見えてきたりします。


■「点」と「線」の違い

画像2

さらに現場判断において、管理者の方が優れている理由をあげるとするならば、



点で判断することと、線で判断するとにギャップが起きるからです。


物理的に現場に入る時間が取れない社長が、何か現場においての判断を下すとなると、




それは「起きた事実」をもとに判断せざるを得ません。



それは『点』を見て、判断するということです。


しかし、「起きた事実」には当然、事実の前後があります。その前後をよく知った上で判断をしないと、問題の本質が捉えられないことも多々あります。


つまり、正しい判断をするには、多くの点を繋いだ『線』の状態でないと出来ないということです。


これを踏まえて、果たして社長は、現場に対して正しい判断ができるのでしょうか?


「社長は現場のことわかってないのに…」

「言われたらやるしかないな…」

「社長が来た時だけ、やっとけばいいか」


という経験したことはないでしょうか?


これらの不満は、まさに社長が『点』で判断した結果、現場とのミスマッチが起きている例です。



今回は、あえて「社長」という役職で、お話しましたが、常時は現場に入れない管理者や店長、施設長など、働き方によって、当てはまる範囲も広いと思います。



私は、もう現場を把握出来ないと諦めており、管理者にヘコヘコしながら「頼むよ〜」とお願いしています。


というか、私より管理者の方が優れています。
#ダメ社長
#いや役割が違う


--------------------------------
■お知らせ
--------------------------------

✅定期購読マガジン『モーニングサプリメント』始めました‼️


私の投稿は【月水金の週3回更新】ですが、月曜日の投稿のみが無料で読めます。

「水・金曜日もインプットしたい‼️」という方は、ブラウザよりnoteログイン後、是非ご購読下さい。私も励みになります😊✨


定期購読版は投稿の最後に「アクションプラン」を提案しています。


とにかくギブしてるつもりで継続します。


-----------------------------------

今まで小動物しか飼ったことがありませんでしたが、サカナも結構いいものだなと感じてます。
#ミドリフグ


現場からは、以上でーす‼️

記事に共感した❗️という方、サポートいただけると嬉しいです🤣これからも学びをシェアし続けます。