見出し画像

目標を具体的に設定するテンプレート。

おはようございます‼️


目標を持て持てと言いますが、そもそも目標ってどうやって立てればいいのか、、、整理してみました。


■目標に具体性を与える

目標を立てると言っても、具体的でない目標はあまり意味がありません。


例えば、ダイエットをするとして、「痩せる!」という目標を立てたとしても、何キロ痩せるんだ?ということになります。


同様に「お金持ちになる!」「偉くなる!」も抽象度が高すぎて、具体的な到達点がわかりません。


目標達成で大切なことは、達成した時のことがイメージ出来るかどうかです。



例えば、「お金持ちになりたい!」という人に、「お金持ちって、いくら稼いだらお金持ちなの?」と聞くと、


「ん、、、いや、、、1000万円?とか?」などという答えが返ってきたりします。
#なんとなく1000万円


■具体的な目標設定の工程

では実際どうやって目標を具体的に作るか、テンプレートを使ってやってみます。


1.目標を決める

(例)
・仕事で結果を出す

2.どうなったら目標達成か?

(例)
・昇進の辞令をもらう

3.目標達成で得られることは?

(例)
・給料が高くなる
・マネジメントの仕事ができる

4.そこに至るまでに障害はあるか?

(例)
・同僚がライバル
・上司の気持ちがわからない


このプロセスで、具体的に何をやればいいか明確にする準備が出来ます。



そして具体的な行動プランをたてるのですが、それには『if-thenプラニング』がシンプルで使えます。


■if-thenプラニング

心理学でも効果が実証されている方法で、if-thenプラニングがあります。



これは「もし◯◯になったら、◯◯する」という方法です。


もっとわかりやすくいうと、「いつ」「何を」やるかを決めるということです。
#当たり前過ぎるでしょ



例えば、

(例)
・16時になったら、メールを処理する
・休みの前日には、ジムに行く

など、「いつ」「なに」を、するかを決めます。


私のこのnote投稿は、 
『月・水・金になったら1000文字の投稿をする』というプラニングです。


この方法の何がいいかと言うと、「XならY」という文章が、人間にとって記憶しやすいということなんです。



事前にやるべきことがはっきりインプットされていれば、「あ、やべっ、今日月曜日だった!」ということにはならずに、


「いつ」であることが記憶され、その時が来るまでに、自動的に脳が行動を起こさせてくれるわけです。


是非一度、「◯◯になったら、◯◯をする」という目標を書き出してみて下さい。


「平日は、禁酒する」
「朝6時になったら、筋トレする」
「7時になったら、ウォーキングする」
「7時に雨が降っていたら、本を読む」

当たり前のようで、やってみると効果を感じるはずです。


最近私のトリガーは「歯磨き」です。


「歯磨きをする時は、スクワットをしながらする」というアクションをやっていますが、すでに無意識にするようになりました笑


さぁ、やりますかっ❗️

------------------------------------------

▲夏休みなんで、スタッフの子供さんも通ってます。

現場からは、以上でーす‼️



記事に共感した❗️という方、サポートいただけると嬉しいです🤣これからも学びをシェアし続けます。