見出し画像

【カッピー祭だよ!】−黒い三連星−

さァ!始まりました!

本日12月12日は、クリオネさん&南葦ミトさん主催のカッピー祭!

無謀にもエントリーを申し出てしまったわたくしです。

今日は存分にカピッていい日ということですので、クルクル☆カッピー神をこの身に降臨させて書いてみようと思います!

できるのか?!オマージュ!

いでよ!忍者ハッタリくん!

地球のみんな!オラにちょっとだけカピ力(カピリョク)を分けてくれッ!

今日の私は一皮も二皮もムケた、ミラクル☆クルクル☆しまうーだッ!(≧∀≦) そいや!

これまで封印してきた、しまうーの秘めたるコミカルかつケミカルな一面、とくとご覧あれ!

こわいモンなんて、ないぜベイベェ!シェキナベイベェ!

YOU、はじけちゃいなYO!恥なんかおそれず書いちゃいなYO!むしろ恥かいちゃいなYO!

まぁ、そんな感じで最後までお付き合いいただけましたらコレ幸いですm(._.)m

この記事でわたしがスベっても、クルクル☆カッピーさんのことはキライにならないでくださいっ!!

クルクル☆カッピーさんとは、クリオネさんの似顔絵を書かせていただきましたのをきっかけに、交流させていただいております。

早くもカッピー節のトリコロールでございます!

日々のクルクル☆カッピー先生の傑作が読めるのはまさにnoteだけッ!!毎日新作を待ち望んでドキドキわくわくしつつnoteにログインッ!なわけです。

クルクル☆カッピーさんの第一印象は、あれですね。こう、なんて面白いことを言う人なんだろう…ハンパなく笑いのセンスが高い…もはや親父ギャグの進化系、おじ様ギャグの域に到達している!こんな面白い人が大黒柱ならば、そのご一家はさぞや笑いの絶えないほっかほか亭のほっくほくファミリーなのだろうな…と。

奥様やお子様たちが大層うらやましく思います。あかん、それ七つの大罪の一つ、「嫉妬」に値するじゃないですか!´д` ;ザンゲッ!

さてさて、それはさておき、クルクル☆カッピーさんと言えば、いつもご家庭の食卓のメニューを冒頭でお書きになり、それに絡めたり絡めなかったりのなるほど豆知識をおしげもなく披露してくださいますね。

私はいつも色々とお勉強させていただいてます!

なんて博識なお人なのでしょうと、ただただ尊敬!まじリスペクトゥース!

わたくししまうーの得意分野はYACHOO!ですので、今日は野鳥のお話を少々させていただきたいと思います。

チャッチャッ!

チャカチャカチャッ!

チャカチャカチャッ!

チャカチャカチャッ!

ハーーーーーッ! 鵜ッ!!

画像1

ハイっ!これは私が過去に撮りました写真です。

水鳥たちが桟橋に行列を作ってますね。マガモやらコガモやら、そして奥に鎮座しているのがこちらの方々!

ハーーーーーッ! 鵜ッ!!

画像4

カワウ(おそらく)です!

そして、わたくしはこの三羽を左からガイア、オルテガ、マッシュと名付けました。

もうお分かりですね?!そう、黒い三連星です。

黒い三連星とは、ガイア、オルテガ、マッシュの3名からなるジオン公国所属のモビルスーツ部隊の名前です。

得意技はジェットストリームアタック!!

俺を踏み台にしたッ?!…なんてセリフが有名ですね。

クルクル☆カッピーさんと言えば、ガンダムの話題抜きには語れないと思い、野鳥ネタのガンダム寄せに仕上げてみました☆(*≧∀≦*) ちなみに、わたしが一番好きなモビルスーツがこの黒い三連星が駆る機体、MS-09(ドム)です。

そして、「カワウ(おそらく)」なのはなぜかと申しますと、カワウに酷似した野鳥に「ウミウ」という種がいるからなんですね。

上から読んでもウミウ、下から読んでもウミウ!なんてシンメトリーなトリでしょう♪トリだけに♪

今回はカワウとウミウの見分け方ワンポインツアドバイスなんぞを載せてみますね☆

カワウとウミウはルックスはほぼほぼ同一鳥物です。

ウミウの方が若干ガタイがイイようです。

この二種はとてもよく似ているので、見分けるのが非常に難しいですよ!はっきり言ってチョナンカン!(超難関)

ズバリ!顔のこの部分で見分けましょう!!

私がせっせと絵を描きました。(ちなみに冒頭のドムの絵も描いたよ)

画像3

ハイ!はっきり言って遠目ではまったく判断がつかんでしょうよ。近くで見ても、じっくり観察しなければ判断にやや迷うかもしれません。個体によってはカワウなのに口角が鋭角なコもいたりしますからね。

よほどの識別マニアでもこれはチョナンカンだと思います。

え、こんなビビたる違い、わかるヒトいるぅ?もはやウォーリーを探せ!レベルの代物ですね。

それを踏まえて私の撮った三連星を改めて見ますと…?!

画像4

うーーーん、やっぱりおそらくガイア、オルテガ、マッシュともにカワウではないかと!!(私はカワウである方に一票!)

壇蜜…もとい、厳密に言うなら真ん中のオルテガがなんかちょっぴり口角とがってる???とがってるよね??なふうにも見えますが、両サイドがカワウなので、サンドされた真ん中のオルテガもひっくり返ってカワウではないかなぁと私は勝手に解釈しておりますよ。

野鳥観察・撮影では、時として己一人では識別に自信が持てないことがままあります。そんな時はよりベテランのバーダー(鳥マニア)さんに聞くのが一番です。

そう、わからないことは先輩や上司や先生に聞くのがイチバン!お知恵を拝借ー!パパパン!パパパン!パパパンパンッ!ヨッ!

てなわけで、皆さんも河原や池などの水辺に行ったならば、ぜひこの黒い三連星を探してみてください。実際にはアローンでポトゥンと佇んでいることもありますがね…´д` ;

鵜は身近な鳥なので、そこらじゅうにおります。たまにさっそうと空を飛んでるのも見かけますね。

以上、野鳥の歩き方 しまうーの、しまうーによる、皆様のためのYACHOO!講座でありました。

お粗末ッ!からまつ!十姉妹!鵜ッ!!

ではではこれにてお先にドロン!(・∀・)/

※最後まで呆れずにお読みいただきまして、誠にありがとうごさいます!m(._.)m

この記事を読んで少しでもクルクル☆カッピーさんに興味を持たれた方、ぜひ一度彼のページに高飛びしてみてくださいね☆ココロがホワホワしますよ(*´∇`*) 疲れた現代人には、カピ力の定期的補給が必要です!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?