見出し画像

髪の毛を生やすのに必要な栄養素とは?



髪を生やす、いい食べ物って浮かべてみて下さい。

だいたいワカメ・昆布などの海藻類とかのイメージですよね。

"あれって、効果あるんですか?"ってよく聞かれますが、直接的な効果はないです。
栄養素の一部してはいいですけどね。
ミネラル分としては。

今回は、刷り込まれた知識を取り外しつつ
髪の成分構造を伝えつつ栄養素をお伝えしたい。

髪の毛は、3大要素で構成
タンパク質・脂質(油分)・水分(ミネラル)で構成され、割合はタンパク質が主でその次に水分・脂質
となっています。

しかし、ここで注目してほしいのが、髪の毛は元々皮膚の変異したものなので、実は成分は一緒なんです。*ほんとここ重要

ということは、髪の毛の種(毛根)と同様に地肌の状態もよくしておく事が必要になる。

毛根をしっかりと育ってるには、地肌も良くすること。
畑で例えると、土壌が良くなければいいものも育たない。

という事で、栄養素的には主にタンパク質源を取りつつ野菜・青魚・海藻類など色んな種類の栄養素をバランス良く取るといいでしょう。

逆に過剰接種してはいけないのは、脂っこいものやアルコールなどですね。

肌が荒れるってことは、地肌も荒れています、体内環境的には巡回が良くないってこと。
気を付けて日々の生活を改善していきましょう。

そろそろ終わりにしたいと思いますが、

今回は具体的な食べ物をまだ伝えていません。またどこかで伝えられたらと思っています。


先に聴きたい方は、当店で毛髪診断しながらのカウンセリングができますので、

興味がある方はコチラから予約できます。
(カウセリング・問い合わせと入れてください。)
↓↓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?