AIの限界によってオンラインコミニュケーションを変えられる!
音声や画像の認識率を上げることは、AI開発において、ひとつの指標になっています。
この指標を測る際、2つの測定環境があります。そのうち一つはAIによる認識率は人による認識率にはまだまだではあるが、もう一つの環境では、既に人の能力を超えた認識率をたたき出しています。
その2つの環境とはどのようなものか。
画像認識の場合であれば、この目で見ているリアルな世界です。日常生活の中でリンゴを見た場合、人はそのリンゴを視覚だけで判断しているのではなく、それを見るまでのストーリーや匂い、聞こえてくる音など五感や様々な体験からの情報を交えてリンゴだと判断します。
一方AIの場合は、カメラで写した一枚の映像の情報からリンゴかどうかを判断します。
その場合の認識率は、人が勝っています。
もう一つの測定環境は、画像によるものです。
この場合、人もAIも一枚の画像だけからそれがリンゴかどうかを判断します。
この場合の認識率は既に人よりAIは超えしまっています。
このようにAIは一義的な情報から判断することに長けています。一方、人は多様な情報から判断するのに長けています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
オンラインでのコミニュケーションを始めたとき、慣れないものを感じました。それは何かと考えた時、リアルコミニュケーションの場合の多様な情報がそぎ落とされて、オンラインでは言葉とか映像といった一義的情報だけでコミニュケーションを取らなくてはならないということだと気が付きました。
一義的情報! それはまさにAIの得意分野です。AIは一義的情報下では人の判別能力を超えています!
AIはオンラインコミニュケーションの中でこんなことをやります。
AIは顔の映像から感情を判断します。思考中なのか思い出しているのか嘘を付いているのかを、人よりも正確に判断します。声の震えから、その人の内面を覗くこともできます。
使われる言葉の並びから、真意を知ることが出来るかもしれません。その人の人生や思想を知るかもしれません。交渉事であれば、将棋と同じように次にどのような話の展開をしたらよいかのアドバイスを得ることができるかもしれません。恋愛にも使われるかもしれません。
教育の面では、生徒が理解したのかが分かる、今は考え中なので少し待った方がよい、分からないのはどこなのか、様々な情報がAIによって導き出されるでしょう。
コミニュケーションがオンラインになることで隠し事が出来なる日も近いかもしれません。
だれがオンラインコミニュケーションへのAI導入の先鞭をつけるか。いっしょにやってみませんか。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?