見出し画像

2021年世界ミックスダブルスカーリング選手権が開幕!

例年であれば、毎年4月中旬から下旬にかけて行われている世界ミックスダブルスカーリング選手権。今年はコロナ禍の影響で女子の世界選手権が日程変更し会場もカナダに変更して開催するなどスケジュールが変わったため、この大会も5月にズレ込んでの開催となった。
今年は現地時間5月17日から23日までスコットランドのアバディーンにあるカール・アバディーンで開催され、日本からは先の第14回全農日本ミックスダブルスカーリング選手権大会で優勝した吉田夕梨花(ロコ・ソラーレ)・松村雄太(北海道コンサドーレ札幌)ペアが出場する。
この大会で開催国の中国を除いた上位7位までに入れば、2022年北京五輪の出場権を無条件で手にできる。出場するのは20ヵ国。出場資格は国・地域内の大会の優勝者であることとされていたため、2019年は48ヵ国にまで膨れ上がり、今年の大会は2019年の世界選手権上位16ヵ国+2019年世界選手権予選の上位4ヵ国の合計20ヵ国に絞られた。
なお、北京五輪におけるミックスダブルスの出場枠は10であり、残りは最終予選で決まる。

🥌大会の競技方法


予選リーグ
出場20ヵ国が10ヵ国ずつグループA・Bに分かれてそれぞれ総当たりのリーグ戦を行う。
◎決勝トーナメント
グループA・Bの上位3ヵ国が進出、計6ヵ国による変則の決勝トーナメントを行う。
(1)グループA・Bそれぞれの1位チームはそのまま準決勝に進む。
(2)プレーオフで「A2位×B3位」「B2位×A3位」が対戦、勝者が準決勝に進む。
(3)グループA・B合わせて予選1位通過相当のチーム(DSCで決定)が、(2)で準決勝に進んだ2チームのうち予選リーグの順位が低い方(同順位の場合はDSCで決定)と対戦する。

🥌各グループの所属国・地域

◎グループA
チェコ、スコットランド、カナダ、韓国、ロシアカーリング連盟(RCF)、オーストラリア、ハンガリー、イタリア、ドイツ、スペイン

グループB
日本(吉田夕梨花・松村雄太ペア)、アメリカ、スイス、ノルウェー、エストニア、中国、スウェーデン、イングランド、フィンランド、ニュージーランド

🥌グループA

☆チェコ🇨🇿 (10位)
ズザナ・パブロヴァ
トマス・ポール

☆スコットランド🏴󠁧󠁢󠁳󠁣󠁴󠁿 (12位)
ジェニファー・ドッズ
ブルース・モアト

☆カナダ🇨🇦 (1位)
ケリー・エイナーソン
ブラッド・グシュー

☆韓国🇰🇷 (7位)
キム・チユン
ムン・シウ

ロシアカーリング連盟(RCF) (6位)
アナスタシア・モスカレヴァ
アレクサンダー・エリョーミン

☆オーストラリア🇦🇺 (13位)
タリ・ギル
ディーン・ヒューイット

☆ハンガリー🇭🇺 (15位)
ドロティア・パランチャ
ジョルト・キシュ

☆イタリア🇮🇹 (18位)
ステファニア・コンスタンティーニ
アモス・モザネル

☆ドイツ🇩🇪 (28位)
ピア・リサ・シェル
クラウディウス・ハーシュ

☆スペイン🇪🇸 (19位)
オイハネ・オタエギ
ミケル・ウナヌー

🥌グループB

★日本🇯🇵 (11位)
吉田 夕梨花
松村 雄太

★アメリカ🇺🇸 (3位)
タビタ・ピーターソン
ジョー・ポーロ

★スイス🇨🇭(2位)
ジェニー・ペレ
マーティン・リオス

★ノルウェー🇳🇴 (4位)
クリスティン・スカスリエン
マグネス・ネードレゴッテン

★エストニア🇪🇪 (14位)
マリエ・トゥルマン
ハリー・リル

★中国🇨🇳 (5位)
楊 瑩
リン ジュー

★スウェーデン🇸🇪 (8位)
アルミダ・デ・ヴァル
オスカー・エリクソン

★イングランド🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿(17位)
アンナ・ファウラー
ベン・ファウラー

★フィンランド🇫🇮 (9位)
ウーナ・カウステ
アコー・カウステ

★ニュージーランド🇳🇿 (21位)
コートニー・スミス
アントン・フードゥ

※順位は2021年3月13日時点での世界カーリング連盟発表の国別世界ランキング

🥌試合日程

(試合開始時刻は日本時間)
・5月18日(火) 午前5:00
 予選 日本 対 エストニア 💻YouTube
・5月18日(火) 午後8:30
 予選 日本 対 アメリカ 📺NHK BS1

・5月19日(水) 午前3:30
 予選 日本 対 フィンランド 💻YouTube
・5月19日(水) 午後8:30
 予選 日本 対 スイス 💻YouTube

・5月20日(木) 午前3:30
 予選 日本 対 中国
・5月20日(木) 午後5:00
 予選 日本 対 スウェーデン 📺NHK BS1

・5月21日(金) 午前0:00
 予選 日本 対 ニュージーランド 💻YouTube
・5月21日(金) 午後5:00
 予選 日本 対 イングランド 💻YouTube

・5月22日(土) 午前0:00
 予選 日本 対 ノルウェー 📺NHK BS1
・5月22日(土) 午後6:00
 プレーオフ

・5月23日(日) 午前0:00
 準決勝1
・5月23日(日) 午前3:30
 準決勝2
・5月23日(日) 午後6:00
 3位決定戦
・5月23日(日) 午後11:00
 決勝

※YouTubeはWorld Curling TVのチャンネルでライブ配信予定

🥌大会のみどころ

男子ではスコットランドのブルース・モアト選手やスウェーデンのオスカー・エリクソン選手、女子ではアメリカのタビタ・ピーターソン選手やカナダのケリー・エイナーソン、エストニアのマリエ・トゥルマン選手など、世界選手権に出場していた選手の名前もあり、4人制の試合ではスキップを務めていた選手のスイープが観られるのも今大会の楽しみのひとつ。
ミックスダブルスでは男性がスイープすることが多く、デリバリーの直後に立ち上がってストーンを追いかけてスイープする場面もよく見受けられるが、日本の場合は吉田夕梨花選手もスイープ力に定評があるだけに、役割分担が興味深い。
4人制は男女とも最終予選に回ることになってしまっただけに、ミックスダブルスは予選でグループBの3位以内に入り、北京五輪の出場権を遠回りせずに獲得できるよう願う。テレビやYouTubeを通じて応援したい。

地元網走に帰ってきて5年半経ちました。元競馬専門紙編集部員。サッカーや野球、冬はカーリングなどスポーツ観戦が好き。もちろん、競馬も話題にしています。時事ネタや網走周辺の話題なども取り上げます。よろしければ、サポートもお願いいたします。