見出し画像

フィーリングって大事

≫≫≫おがみのターン🌞 vol.1

はい、しおんとはっとりんが選挙の記事を予想以上にしっかり書いててびびり倒してるおがみです。

今回は感覚派人間、わたしの体験談をもとにフィーリングの話しま〜す笑


まず、大学を休学するって決めてから現在就活をするに至って
自分の本当に好きなこと、したいことを考えてきました。

結果、、、

小さい頃のちょっとしたフィーリングとかこだわり、違和感

がめちゃめちゃ関係してるんだと気づいたんです!

(当たり前のこと言うな!って思った人はサラーッと読み流してください笑)

なんでかというと、

写真に夢中になってから
この写真に対するしっくり感はなんなんだ!って考えてたんですけど

小さい頃から時間を無駄にすることが怖くて
嫌いでとにかく時間への執着心が凄かったんです。笑

よく日曜日にぐっすり昼まで寝てる親を
「時間がもったいない!」と起こしてたり、

あとは最期の瞬間みたいなのにめちゃめちゃ
敏感で、
「これ最期なんやろうなあ」とかよく1人で
考えたり、そういう瞬間を全部見逃したくないなあって考えてました。

今でもそんな感じで、暇な日は作れないし
昼まで寝ると時間を無駄にした自分にめちゃ
イライラするし
よく生き急いでるって言われます。笑

でも写真って

【時間を切り取って遺す作業】

【瞬間を確実に留める作業】なんですよ。よく考えたら。

(⚠︎私にとって!)

だからわたしが写真にハマったのって、
必然的結果だったんじゃないかなって。

留学中にフォトスタジオでインターンしてみて、感じたあのワクワク感とか
瞬間がネガ(写真フィルム)になって残ってる感覚が本当にしっくりくるんです。

この話をキャリアサポートの先生にしたらすごく納得してくれて

「僕も小さいときから実家が紡績工場で絡まった糸をほどくのが好きで
たしかに今も学生の悩みを解きほぐすのが仕事になってて合点が今いきました」と…!

まあ何が言いたいかと言うと
忘れてたような小さい頃の感覚とか、持ってた小さなこだわりや違和感を思い出してみてほしいのです!笑

自己分析なんてもんでもないけど
小さい時の感覚って自分の根源に近いんだろうなあって
今の自分に納得がいったりもっとこうしたかったんだ!っていう気づきになると思うんですよね

それがいい転機になったり、人生に勢いをつけるきっかけになるのではと

元々計画力もクソもないのでやってみてフィーリングで決めたり動いたりしてるんですけど
それがこういう風に説明できるようになったという話でありました。笑

まあ大きくまとめると

人生楽しい。てか楽しいものにしよ!?ってことなんです〜〜😂🤝

読んでくれてありがとうございました〜!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?