見出し画像

【エールプログラムを終えて 「カラダ」は原動力 親子で育んだ3ヶ月】


YouTube🌈聴いたらはったつ🎵
↓↓↓
https://youtu.be/ui7JmjqQl2w

文字で読みたい方はこちら😊
↓↓↓


はったつやさん:
実録エールプログラム、今まさに私のサポートを受けて取り組んでいるご家族の記録の一部を紹介するコーナーです。
エールプログラムというのは発達の順番や脳神経の仕組みを暮らしに上手に活かして3ヶ月間発達を促す食事、睡眠、発達運動遊びに取り組むサービスです。
現在取り組んでくださっていたのは花や庭いじり、子供とわらべうたで楽しむのが好きで2人の男の子を育てているラジオネームハナさん。
心配性なムク君へのエールということでムク君は、行事の何日も前から忘れ物を気にしたり 、遅刻するのをとても嫌がるタイプの小学校2年生。
鼻炎や肌のトラブルもあるそんな伸びしろのある男の子でした。
エールプログラムで成長発達を加速する生活習慣に取り組んで今回で3ヶ月が終了するハナさんとムクくん。
最後にどんな感想を教えてくれるでしょうか。


はったつやさん:
今回で3ヶ月の一区切りがつきますけれども
最後までやってみて
全体通してでもいいですし、
この2週間でのことでもいいですし、
どんなことがあったか教えてください。


ハナさん:
やっぱり3ヶ月を続けられたのは、
「応援していただく」ということが
すごく大きなことだなと思いました。

ただ一人で淡々と続けていると
モチベーションが下がる時もあるんですけれど

そんな時に人から

「頑張ってるね」とか「いいですね」とか

言ってもらえるだけですごく自信が沸くし、
頑張ろう!って思えるし
すごく氣持ちが嬉しかったんです。

人って続ける時に
「人から認めてもらう」じゃないですけれど、
そういうのが少しあるだけで
こんなにも違うんだなって思いました。


はったつやさん:
ありがとうございます。

「エールプログラム」も、
「子どもを伸ばしたい大人のためのポテンシャルセミナー」も

どっちも私がやれることは
やっぱり【応援】でしかないなと思っていて
やるのはご本人なんですよね。


ご本人がやるために
リーダーのように引っ張っていくとか

あるいは、

コーチのように後ろからどんどん押し上げていくというよりは、

マラソンランナーが沿道で
あるいは、箱根駅伝とかありますけれど、

ランナーの脇を車で伴走しながら
ひたすら応援をし続けるみたいなそんなイメージなんです。


だから、
いわゆるコーチングとか、カウンセリングとか
そういったものとは
エールプログラムはちょっと違っている部分なんですけれども


お母さんたちに必要なのは
【応援】だと思うし 、

実は自分のチカラでできるんだ!

ということを思い出すためにも、
やってあげたり、変わってあげるのも良くないと思っていますし、


あるいは、お子さんの困りごとを
私に任せてください!私がやります!

と引き受けてしまうのも違うような氣がしていて、



お母さんの中にも
できるようになるチカラはすでにある



それは、忙しすぎる毎日や、
ストレスが多くなっていると眠らされているんです。


その眠ってるチカラを引き出すというのは
子どもたちにも
お母さん自身にも言えることで


ーーーーーー
お母さんができるようになると
子どもの中に眠っているチカラを
本当に信じられるようになる
ーーーーーー

ここが大きいと思っています。

お母さんが自分のカラダに向き合う
自分の生活を改善することで、
この子もきっとまだまだ伸びるって思えるようになる

そこを目指して、応援し続けているというのが
エールプログラムのエッセンスであり、
大切にしていることです。


ハナさん:
最近は、学校で「跳び箱の練習」をしているのだと思うんですけれど 、
跳び箱の練習として馬跳びをしたいとよく言うんです。

上手くできない時もあるんですけれど、
外でも公園の手すりなどを
「跳び箱」に見立てて飛んだりとかしているんですけど、

今まではあまりやりたい!とならなかったことをやっていたり、

人ってまだ上手くはできないけれど
もうちょっとやればできるかも!

ということにはまるんだな〜って思っていて、

それは子どももだし、
私もそうなのかなって思うんですけれど

やはり、ちょっと難しいことにチャレンジしていくと
伸びていくのかな…と思ったんですけれど、どうでしょうか ?


はったつやさん:
そうですね。

小学生になると、
周りの子がやれるようになったことを
自分もできるようになりたい!っていう氣持ちは
どんどんどんどん湧いてくるとは思うんですけれども

その時に、カラダの準備が整っていないと

「どうせ自分はできない…」とか
「失敗したのを見られるのが嫌だ…」

という氣持ちが先に立って
その一歩を踏み出せないとか
チャレンジしたがらないという
傾向が生まれてきてしまうと思うんです。


ムクくんが今回、跳び箱にチャレンジしよう!
と思ったのは、

これまでの取り組みの3ヶ月だけじゃないかもしれません。

その前からの取り組みで



素直にやりたいと思ったことに
動き出せるカラダの準備が整った



そんな風に考えていいと思います。


実際、学習も含めてそうだと思っているんですけれど、


子ども達はやりたいんです!!


そして、大人もです。

本当に自分に余裕があれば、
その余裕が時間やお金の余裕に加えて
カラダの準備が整っている

自律神経が乱れまくっていて、
イライラや不安、過去への後悔など

そういうものが膨らんでいると
やりたいと思ったことに
すーっと踏み出せなかったりするんですけれど、


▪️お水を飲んで
▪️呼吸を深くして
▪️発達ワークに取り組む


そうして、
カラダが健やかな状況になってくると
自ずと新しいことにすーっと踏み出しやすくなります。

これもある日突然できるようになったと思うのではなく、
振り返ってみると、

そういえば前より上手くいくな〜とか
自然にやり始めてるな〜

という振り返りになることが多くて
ムクくんも自分がそのカラダの準備が整ったと

意識はできていないと思うんですけれども、

これから例えば、
跳び箱の3段が跳べたら、
4段に挑戦したくなって、
5段跳べている子が羨ましくなって

だんだん中学生の大きさも跳びたくなるという
どんどんチャレンジしたい!
自分ができるという事を証明していきたい!

そういう氣持ちが湧いてくると思うので
その時にカラダの準備が整えられるように

例えば、
夜更かしが多かったり
スペシャルな日ばかりだと食事が乱れてしまったりするので

次に跳び箱が跳べるようにという
キッカケ・モチベーションの伝え方でもいいかもしれません。

次のチャレンジを達成するために
素晴らしいチャレンジになるように

早く寝ようとか、
毎日食事に氣をつけてるんだよ

という言い方を伝えてあげるのもとてもいいと思います。

今後のご家族での活動に活かしていただければと思います。


ハナさん:
はいありがとうございます。




____________________
【何でもトーク30分 聴いてよ!はったつやさん】
はったつやさんと話してみたいなら!
今は世界中どこにいてもオンラインで繋がれます😊

・ただただ話を聴いて欲しい
・深い悩みを抱えている
・起こった変化の理由を知りたい
・次の取り組みへのアドバイスが欲しい etc…

はったつやさんと気軽におしゃべりしましょう🌈

↓↓↓

#はったつやさん
#カラダは原動力
#ぽてんしゃるセミナー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?