見出し画像

退職を親に伝えることの何が怖いのか

先日、退職を親に伝えました。

吐きそうなほど、どきどきました。



でも、その怖い理由ってなんなんでしょうね。

親に退職を伝えることが難しい理由は、個々の状況や人間関係によって異なりますが、一般的には以下のような要因が挙げられるでしょう。

  1. 期待との不一致: 親は子供に対して将来の安定や成功を期待しているもの。そのため、親にとって子供の就職先やキャリアは重要な関心事。退職を伝えることで、親の期待との不一致や失望を招く可能性があるのです。

  2. 経済的負担への懸念: 多くの場合、親は子供の経済的な安定を望んでいますよね。退職することで収入が途絶えたり、将来の経済的安定が不透明になる可能性があると考えるため、親は退職を受け入れることが難しい場合があることも。

  3. 社会的プレッシャー: 一部の親は、子供の職場での立場や社会的地位に対するプレッシャーを感じていますよね。そのため、子供が退職することでそのプレッシャーが軽減されることを期待し、退職を受け入れにくい場合があるんです。

  4. 親子関係の変化への不安: 親子関係は互いの経済的独立や成人に伴って変化するもの。それが、子供が退職することで、親子関係に変化が生じる可能性があるんです。この変化に対する不安や不確実性が、退職を親に伝えることを難しくしていることも。

  5. 認識のずれ: 子供が自身の人生やキャリアに関する理解や価値観が親と異なる場合、退職を伝えることが難しくなりますよね。親が子供のキャリアに対して期待することと、実際の子供の希望や価値観との間に認識のずれがある場合、退職を伝えることが難しく…

これらの要因が重なり合って、親に退職を伝えることが難しい状況が生じることがあるんです。

退職を伝える時のポイント

いいタイミングを選ぶ: 親がリラックスしているときや、怒っていないときに話すといいですね。そうすると、話がスムーズに進みます。

やさしく話ぶ: 退職の理由や自分の気持ちをやさしく説明しましょう。親が理解しやすくなります。

ポジティブな理由を話ぶ: 退職の理由をポジティブに伝えるといいです。将来の目標や夢を話すと、親も応援してくれるかもしれない!

相手の気持ちを考える: 親の気持ちや心配を考えて、そっと話を進めましょう。相手の気持ちを尊重することが大切。

じっくり聞いてもらう: 退職の話をしてから、親の意見や感情を聞いてみましょう。一緒に話し合うことで、お互いが納得しやすくなるほか、親も衝撃を受けているだろうから、ためないでアウトプットしてもらいましょう。

事後報告もあり

言うと止められる!という人は、事後報告もありです(ワタシ)。その理由は次の通りです。

  • プレッシャーに軽減: 事後報告は、退職を伝えるプレッシャーや不安を軽減します。退職後になると、新たなスタートを切る前に親に伝えることで、よりリラックスして話すことができるかもしれません。

  • 自立の証明: 退職後の計画や次のステップを具体的に示すことで、自立の証明になります。自己決定能力や責任感を示すことができるということです。

  • 客観的な意見を得る機会: 事後報告は親から客観的な意見やアドバイスを得る機会になるでしょう。退職後の状況を踏まえた上で、親からのフィードバックを受け取ることで、より良い判断ができるかもしれないですね。

  • 冷静な受け入れ: 事後報告は、親も冷静に情報を受け入れることができるメリットがあります。感情的な反応を避けるために、退職後の状況を知った上で話をすることができるでしょう。

  • 自己成長の機会: 事後報告は自己成長の機会でもあります。退職後に親に伝えることで、自分の決断や行動に責任を持ち、成長する機会を得ることができるでしょう。

ただし、事後報告にはリスクも存在します。
親からの信頼を失ったり、不安や心配を抱く可能性があるため、上記のような適切なコミュニケーションが必要!です。

それでも怒る親には

親は自分の子供に幸せになってほしいと思っているはず!ちゃんと話せば応援してくれるでしょう。それでも怒ったりする親は・・・きっと子供と分離できていないのかも・・・。こっちが見守ってあげる必要があるかもしれません。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?