12年と、1ヶ月と

中学1年生の娘は、私と同じADHD(注意欠陥・多動性障害)と、軽度知的障害と、書字障害(読めるけど上手く書けない)がある。

体幹も弱く、動きがクニャクニャしている。


それでも「たとえ勉強はできなくても、将来困らないように、外で恥ずかしい思いをさせないように育てなくては」と思って、12年間、頑張ってきた。 

何度も何度も繰り返し教えたし、時には怒鳴りつけ、罵り、手もあげてきた。

根気よくやれば、いつか身につく。

それがこの子のためになると信じて。


そして12年が過ぎた。




だけど、持って生まれた能力が低いから、どんなに頑張っても、普通の人のようにはなれないということがわかった。

それが、障害なんだって。

12年で、私は諦めた。

服の前後ろがわからなくて、逆に着ていても。

食事の時に左手をついて、ふんぞり返って食べて、ボロボロこぼしていても。

ブラジャーの裏表がわからなくて逆に付けていても。

枠から字がいつもはみ出していても。

道の左折右折がわからなくて迷子になっても。

紐が結べなくても。


そして「頑張ってもできないようなことで、毎日毎日、あんなに叱らなければよかった。もっと早く諦めてあげて、ただ楽しく生活させてあげたらよかった」と子育てを後悔している。



そういうのがあるからかな。

社員になって1ヶ月。

「頑張ってもできないことで、毎日毎日、こんな思いをしたくない」と思うようになっていた。

頑張ってもできないヤツに、教える労力をかけさせることが会社に申し訳ないと思った。

私は親だから12年がんばったけど、会社だったら迷惑なだけ。

実際、「1ヶ月やってるよね?そろそろ覚えて一人立ちしてもらわないと困る」と言われているし、イライラされ、強く当たられている。

自分が10年20年やってきて身についている知識を、1ヶ月の私に「こないだ言ったよね!?」と。

覚えることが多すぎて、すべてを覚えていられない。

1ヶ月ですべてがわかるわけないと思うけど、現場ではそれができて当たり前で、できない私は使えないやつ。

今までいた人たちみたいに、影で「給料泥棒」とか言われるんだろうな。



昨日の帰り際、店長に「パートに戻りたい」と申し出た。

でも「パートには戻れない。パートに戻るくらいなら辞めてもらうしかない」と言われて、「じゃあ辞めます」と言って、タイムカードを押して事務所を出た。


でも店長が「ちょっと待って」と呼び止めた。
「本当にそれでいいの?」と。


いいわけない。

収入が無ければ生きていけない。

でも、頑張ってもできないことで、毎日毎日こんな思いをするのはイヤだ。

たった1ヶ月で、、、と言われても、1ヶ月やって先が見えちゃうこともある。

12年間やってダメで諦めた私だから、早めに諦めたほうが幸せなんだってことも。



だけど、結果的には「調理師免許を取るまでは頑張ってみて。その頃には今よりできるようになっていると思うから」と説得された。

試験は10月、結果は12月にわかる。

でも、それまで頑張れるかはわからない。

とりあえず6月は辞めないということにした。

それが、7月まで、8月まで、、と伸びていくのかもしれない。

気づいたら12月に免許をとって、その頃には「やめたい」と思わなくなっているのかもしれない。


もしくは、6月の半ばでダメになって、辞めると言い出せなくてパッと死ぬかも。

もういっぱいセックスできたから、思い残すこともないよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?