見出し画像

明けない夜はない❗

このブログは、実は今年の1月中旬から開始しました。また、同じような時期に私は様々なSNSを開始していました。

私は、それぞれのブログやSNSに発信する目的を持たせようと考えていました。

よって、このnoteでは、当初介護保険等の法制度や、私の執筆した著書について書いて行こうと思っていたのです。

しかし、状況が変わり、これらの介護保険や後見制度、税制度、著書については、私の運営するホームページやメルマガで、今後発信していくこととしました。

そういったことで、私の発信するSNSやメルマガについては、今後は次のようなカテゴリーで発信していくこととしました。

①Facebook  今日の一言(休止中)
②Instagram  ファッションと生き様(休止中)
③Twitter  現場で頑張る仲間への言葉
④HP 介護保険の監査、運営指導
  →https://taio110.com  
⑤メルマガ 介護保険、任意後見、税制度
⑥LINE 介護保険、税制度に対するご質問
⑦note  自分の生き方、生き様

つまり、このnote では、当初、「旗本雑記帳」として、介護保険や執筆という少し硬めの内容をテーマとして書いていたものを、今後は「自分の生き方、生き様」を書いて行こうと思っています。

感覚としては、②Instagram や③Twitter の呟きの内容を掘り下げ、自分の生き方や考え方を発信できればと思っています。

私は、実は②Instagram は開始してから約5年を経過し、多くのフォロワーの皆さんとの交流があります。また、③Twitter は開始してまだ7ヶ月にも関わらず、急激にフォロワーが増加している事実もあるのです。 

そして私のフォロワーの年齢構成が、何と25歳~40歳位が多く、我が子のような方々が多いのです。

そして、この我が子に対し、僭越ながら人生の先輩である私から励ましの発信、エールを送りたいと考えています。

では、ここで、いつも前向きな私からフォロワーの皆さんに、今の私の胸の内を少し話したいと思います。

実は、この一年間を振り返ると、私自身、本当に仕事に苦しんだ一年間だったと思います。

外から私を見ていて、そのように全く感じないでしょうし、私もそのような態度を出してしまうのは、カッコ悪いと思っています。

それにしても、今、振り返ってみても心をすり減らした時間だった。

そのような時、私は、今、自分がやれる目の前のことをしっかりやって力を溜めようと考えます。

本当に心が折れそうになる。

辛い時間だ。

しかし、この闇が永遠に続くことはないのだ。

なぜなら、夜の闇は、時が経つと必ず夜明けが来るからだ。

夜明け前の静寂に包まれた闇は、本当に真っ暗だ。

あと少し、あと少しで夜明けが来るはずだ。

その時を迎えるために、辛くとも、しっかり準備をしよう。

私は、いつもあなた方を応援しています。

今日も「旗本雑記帳」をお読みいただき、ありがとうございました。

次回も、お楽しみに❗👍️






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?