見出し画像

悔しい、、、悔しい、、、

どうも!畠山夫婦の夫、おさむです!

今日も沖縄2件目の撮影を無事に終えて、帰宅しました。
1週間ほど撮影をせずにデスクワークばかりしていたことが祟り、
太ももが筋肉痛です。
#汗かくって気持ちがいい


データをSSDやハードディスクにバックアップをとりながら、各機材の充電中。
今日の撮影もバッチバチにとれ高とれまくりです。
#とれ高とれまくりが正しい日本語かわからない
#ニュアンスでつたわれ

朝から日没まで撮影をしていると、心地よくクタクタに疲れるので
一息つくこの時間はあまり頭が回りません。
あぁ楽しかったなぁ

そんな中、沖縄での撮影を行えば行うほど実感するのが沖縄の人々の温かさ

かなりの頻度で道ゆく人に「おめでとう!」と祝福されます。

なんていい街なんだ
人、気温ともにとてもあたたかい。

沖縄では現地に在住されているヘアメイクさんとお仕事を共にしております。
技術はもちろん素晴らしく、気さくで安心感の塊のような方なので、すこぶる順調にことが運んでおります。
本当にありがとうございます。
沖縄でウエディングフォトのヘアメイクさんをお探しの方
知花さんを訪ねてみてください。最高です。
僕のインスタの投稿タグ付けから飛べます。

現地の方と繋がると、それはもう助かるんです。
外から来た僕らにとって現地の暗黙のルールだったり、ネット調べてもわからないことが沢山あって

あの撮影地であれば車はこの辺に止めれるよ だったり
この時間帯は人が多いから避けた方よくて何時くらいがおすすめだよ だったり

そんな生の情報が死ぬほどありがたい。
そして全国各地に、仲の良い仕事仲間やお友達が増えるのも幸せなことですね。

今日も僕たちは、そんな恵まれた環境でお仕事ができていて心から感謝です。


先日ブログで記載した、今年畠山夫婦が頑張る4つの中に
Atelier Hatakeyama の項目を上げました。

Atelier  Hatakeyamaとは何ぞやという方も多くいらっしゃると思うので
簡単にご紹介です。

畠山夫婦では僕(おさむ)と妻(ともみ)の二人で力を合わせて撮影しています。
しかし、それぞれ一人しかいないもんだから、どんなに頑張っても年間で200組〜250組のご夫婦しか撮影ができないんです。
物理的にこればかりはどうしようもない。

ありがたいことに、毎月20件前後、多い時には頑張って25件ほどの撮影を行っているのですが、それでもこれ以上受けることができずにせっかくのご依頼をお断りをしてしまう場合が多々あります。
ご連絡くださったのに撮影できなかった皆様、本当にごめんなさい。

そこで、僕たちでは撮影できないけれども、僕たちの撮影技術(撮影体験や写真の色味など)や、想いを引き継いだ信頼のおける最高のカメラマンとチームを組んで、みんなで撮影していこう!
という試みがAtelier Hatakeyamaです。

既に前撮りの写真ムービー撮影や婚礼の撮影を行わせて頂いており、
お客様にも喜んでいただけて、一組でも多く撮影をお届けできてよかったなぁと思っております。

今日はそんなAtelier Hatakeyamaをどうして立ち上げたか
僕のみっともなく赤裸々で正直な気持ちを綴ってみます。


僕がカメラを始めたのは2020年頭頃。
今から約4年前くらいになります。

それまでは写真を撮ることにまったく興味はなく
安い一眼レフカメラを1台持ってはいたものの、
本当に1からのスタートでした。
#どうして写真を始めたかはまた後日

当初、もちろん僕に撮影を依頼してくださるお客様はおらず、
イケイケカメラマンのインスタやSNSを見ては、悶々としていました。
そりゃあ、なんの実績もツテもない、ただカメラを持っているだけで、カメラマンと名乗っている僕に入る依頼なんてありません。
#カメラマンの世界は本当にそんな甘いもんじゃない

ただ、気持ちだけは一丁前で
絶対に自分が撮った写真で人を幸せにしたい!
幸せにできる!
誰よりも最高な体験をお届けできる!
と当初より本気で思ってました。

SNSを見るたびに、他のカメラマンが撮影しているのをみて
すっっごく悔しかったんです。
もう、めちゃくちゃ悔しかった。
僕は昔からかなりの負けず嫌い、頑固者で
毎日悔しかった。

その時、きっと僕にも沢山の依頼が入ればこの悔しさは無くなるだろうと思ったんです。

例えば半年先まで依頼が埋まるだとか
撮影できないくらい沢山のご依頼をいただけるようになるとか

その後、僕たちを支えてくださる全ての方の力のおかげで
色々な目標を達成できました。
#ヘアメイクさんや 、レンタルドレス屋さん、お手伝いしてくれる仲間のみんな、そして何より僕たちを見つけてご依頼くださったご夫婦の皆様のおかげ
#本当に本当にありがとうございます


が、しかし

びっくりすることに、今になっても、
この悔しさが全くもって消えないんです。
むしろ、強くなる一方

どれだけ沢山のご依頼をいただいても、
自分のキャパを超えるほど撮影をしても

もっともっと、いろんな人に喜んでもらいたい
もっともっと、いろんな人の幸せを残したい
もっともっと、もっともっと

そこで同時に、一人で撮影することの限界を感じたんです。
#ともみさんと一緒に撮影しているけど物理的に写真をとっているのは僕一人という意味
#ともみさんのこと忘れたわけじゃないよ
#ともみさんのアシスタントあってこその楽しい撮影

早く行きたければ一人でいけ
遠くまで行きければみんなで行け

とはよくいった言葉です。

僕ら畠山夫婦が、これ以上遠くに行かなくていいのなら
もっと大きな幸せを届けなくていいのならば
このまま同じことを繰り返せばいい

でもそんな退屈な未来は全くワクワクしないし
この悔しさも絶対に消えることはない。

僕たち畠山夫婦は畠山夫婦だけでは到底見ることができない景色を
最高の仲間と見たい。
畠山夫婦だけではお届けすることができない、大きな幸せを
最高の仲間と届けたい。

そんな想いで2023年6月にAtelier hatakeyamaを立ち上げました。

現状、まだ大きな動きはしておらず、ゆっくりゆっくりと歩を進めています。
現在のAtelier hatakeyamaの動きやその想いについてはまた別の機会に。

明日も朝から撮影です。
最高に楽しみです!
めちゃくちゃいい撮影するぞー!!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?