日経平均は16日安値26632円で底打ったか?


モクレンの花


3月22日(水)youtube動画UPしました。
「【9212 GEI】ストップ高!日経平均は大幅反発で節目の27500円付近まで戻す。16日安値26632円で底打ったか?今夜のFOMCに注目!」
https://www.youtube.com/@ukyou220

※私の動画は解説が比較的長いのでいつも見ていただいている視聴者の中には再生速度を1.5倍速で視聴されているようです。あと、今年より話の内容をチャプター分けしましたので、興味のある内容のみ視聴することも可能です。概要欄にまとめています。

気に入られたら「高評価ボタン」と「チャンネル登録」よろしくお願い申し上げます。
━━━━━━━━━━
twitterは @220hata

「畠ちゃん」です。

今後twitterの書き込みも増やしていこうと思います。
━━━━━━━━━━
※将来の年金が不安な方、老後が心配な方、高配当利回り銘柄で運用を始めてみませんか?今からでも遅くないと思います。

★NOTEベーシックプラン/500円(税込) /月々
高配当利回り銘柄やグロース銘柄を情報提供しております。

【9212 GEI】22日寄付き753円→22日高値888円ストップ高!
NEDO事業の採択テーマ関与で買いを集める。
━━━━
★NOTEプレミアムプラン/980円(税込) /月々(初月無料)
「一目三役好転」や、「ゴールデンクロス銘柄」などテクニカル面での
買いシグナル点灯した銘柄や「高配当銘柄」、「低PBR銘柄(1倍割れ)」や
日経新聞朝刊「市場情報」よりご紹介します。

お申し込みはこちらから↓

━━━━━━━━━━
★「有料版・株投ハタチャンネル」メルマガ ¥550/月(税込) 初月無料!

Noteの有料プランとの相違点は、有料メルマガは平日月~金の朝8時~8:30をめどに米国市場や株式、為替相場見通し、朝採れ情報(個別銘柄)、PTS(夜間)などを配信している点です。
※21日(祝日)に有料会員の方向けに高配当利回り銘柄一覧を配信しました。
━━━━━━━━━━
22日の日経平均株価は大幅に反発し520円高い27466円で引けた。上げ幅は1月18日以来の大きさだった。
欧米の金融システムへの不安が和らぎ、金融株や景気敏感株を中心に買いが広がった。東証プライムの売買代金は2.9兆円だった。

イエレン米財務長官は21日、中小銀行が預金流出に陥れば当局による預金保護が正当化されうるとの認識を示した。
金融システム不安の防止に向けた対策への期待が強まり、21日の米株式市場では銀行株が軒並み上昇した。
海外投資家を中心に心理が改善し、東京市場でも8306三菱UFJや8604野村、8750第一生命HDなど金融株が幅広く買われた。

午後に入ってからも株価指数先物への買いが続き、現物株に波及した。
欧米の金融システム不安を背景に下値警戒感から先物を売っていた
短期目線の投資家の買い戻しが活発化したとの見方があった。
TOPIXも反発し、上げ幅は2022年11月11日以来の大きさだった。

市場では、前営業日の高値27367円を明確に上回ったことで「買い安心感が広がり、地合いは改善している」や
「米国の金融政策動向次第で、経済指標を見極めながらの展開は続きそうだ」などの声が聞かれた。

8035東エレクや6367ダイキン、4063信越化が買われた。4755楽天グループが5%あまり上昇した。
6762TDKと6861キーエンスも高い。半面、8802菱地所や8801三井不、8830住友不など不動産株が安い。2802味の素や7741HOYAも下落した。

日経平均は終値で200日線27363円を上抜き、25日線27619円まで153円と迫った。ローソク足は一目均衡表の「雲」を上抜けており、一般的には株価の上昇シグナルとされる。

マザーズ総合は反発。
欧米の金融システム不安が後退し、前日の米国市場で主要株価指数が上昇したことから、買いが優勢となった。
7776セルシード、6550Unipos、5032エニーカラー、5243Note、4448チャットW、3989シェアリング、4427Edulab、4444インフォネット、7165プレイド、7140ペットGO、7047ポート、6027弁護士、3541農業、9552M&A総合研究所、4194ビジョナル、4592サンバイオは堅調だった。
━━━━━━━━━━
≪プレミアム会員向け≫
今夜のFOMC後の米国市場の行方が予想しづらいですが
堅調に引けた場合にはプレミアム会員は下記注目銘柄をご参考ください。

ここから先は

52字 / 1画像

プレミアムプラン

¥980 / 月
初月無料
このメンバーシップの詳細

よろしければサポートお願いします。 いただいた資金は活動費に使っていこうと思います。