見出し画像

仕事辞めても口内炎は治りそうになりません

私は長年密かにある悩みがあり、その悩みは今も実際に続いています。
それは口内炎である。
あー「なんだそんなことか」と言った人!はいそこ正座、30分正座です。

私の場合、毎年に季節が巡る頃に奴はやってきます。年4回以上は必ず口内炎になるのです。また季節が来たのね〜じゃねーよ。毎回。
治ってはできての繰り返しのような状態なーわけです。
口内炎のタイプとしては舌と唇の内側にしかできません。
口内炎で悩んでいるnoteを読んでみましたが、意外とできる場所は人それぞれ違いがあったのは面白かったです。
外傷によるもの、菌の繁殖による不衛生によるもの。
私の口腔内にはちょー強い菌がいるのか?このまま口内炎を発生させ続けるんら一生を付き合うぞ?なんなら名付けるぞ?おう?(メンチきる)

一応治りはします。期間として1〜2週間だが、年々治る期間が伸びてきていることもあり体の健康に一抹の不安があります。
悩みすぎて禿げるくらい(断じて禿げてはいません)痛みでもうどうこういうことすらもなくなった。痛みに対しての閾値だけが上がり、ただただ痛いだけの事実は変わらないままである。

もちろん口内炎について調べますよね。ネットで口内炎の主な原因は主に三つです。

  • 口腔内の不衛生、菌が繁殖しやすい口腔内状況

  • ビタミン不足による栄養不良

  • ストレスからの体の不調や免疫力の低下

どの医療系のサイトを見るとこれが必ずと言って良いほど書かれています。
それしか言えんのか!?ってぐらいこれしかネットの情報はありませんし、医学を紐解いてもこれぐらいです。疑うレベルだぞ医者ー
歯磨きをして清潔にしろ、口腔内乾燥させるな、ストレスを溜めるな、はよ寝ろ。

してるがな!と全部してますが、治る気配がありませぬ。
喋りにくいし、ご飯も痛いし、気になって楽しく食べられないし。
刺激が少ない納豆やオクラなど粘調のある食べ物で過ごす日もありました。
今は大丈夫と強がりながらご飯を食べる状況であります。

これではストレスがもう…溜まる一方やん?

実際、病名のある病もある。気になる方は病院にて調べてもらうといいよ?
っていうじゃない?原因がわからないと医者は上のこというだけ。
それは経験ずみよもう。

なので、自分なりに原因は別にあると仮定して考えてみた。
まぁ医者の言う口腔内の乾燥はあると思う。
現に口を開けて寝るので発生はいつも起きた時に気づくことが多いから。
鼻呼吸苦手。
栄養状態はダイエットを続けているがそれは5月から始めたばかりだが栄養には心がけているので問題ない。なので正直違う。
ストレスは仕事を辞めたからない、確実に減ったはず?
それと口腔内の傷は外傷でもなることがある。舌やうち頬を噛むことでなる。
口内炎が少なくとも歯茎にできることはなく、舌か内側の唇や頬になるのでこの線が濃厚だと思っている。

私の口内炎の原因とは。

あるのか疑わしい脳みそをカラカラとフル回転させて自分の口内炎の結論。

寝てるうちに舌や内頬噛みまくってることと、口開けっぱなしで乾燥して菌が繁殖しやすい環境が原因と考えました。

確か〜うち頬を噛むのは太っている証拠とも言われているが、うん、まぁ、そうかもね、、顔に肉がつきやすい体質なんだ。これはうん。
噛んでる自覚はないので正直まだ疑っているがこれしか考えられません。

歯並びは受け口ということもあるので、正直矯正をした方がいいのかなと悩んでみたり。
歯並び、口内炎、睡眠の改善で一石二鳥!いや三鳥かもなーわけです。
誰か福岡でいい歯医者教えてください。

最後に

毎回言われる医者の文句にうんざりしていたので、自分は口内炎の原因はこれだと結論づけました。
原因が分からなければ、または納得しなければ自分で解決して行くしかないっすよね。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?