見出し画像

第2話:担任スキル4つの機能とその意識ポイント

教師スキル研究会、通称小林ゼミは、授業改善アドバイザーの小林昭文さんが主催するオンライン研究会です。今年で5年目になります。
主に全国の小・中・高校の教員がゼミ生で、週に1回程度、zoomの部屋に集まって、教育のさまざまなテーマについて語り合っています。

今年の4月からは、Instagramやstand.fmでの情報発信も始めています。
ここでは、stand.fmで音声配信したファイルを文字起こしし、それを要約して記事にしたものをお届けします。

4月4日(木)は定例会がありました。
今回の定例会は、2024年度が始まって第一回目の定例会でした。
テーマは、小林さんがまとめられた担任スキルについて、事前動画を見てきたゼミ生が、小林さんに質問をする。そんな会でした。

この時は、この担任スキルがマンガとして出版されることなど夢にも思っていませんでしたが…

気になった方は、ぜひ、聞き耳を・・・


担任スキルの4つの機能と意識ポイント:効果的なクラス運営のために

今回は、先日行われた「小林ゼミ」の教師スキル研究会でのアフタートークをもとに、担任の先生にとって重要な4つのスキルについて簡単にまとめたいと思います。

小林さんが提唱するこの4つのスキルは、クラス運営をスムーズに進めるための柱となるもので、意識することで生徒との信頼関係が深まり、トラブルにも早期に対応できるようになります。

担任スキルの4つの機能

小林さんが紹介した担任の4つのスキルは以下の通りです。

  1. 耕す
    クラスを和やかな雰囲気にし、生徒たちが安心して過ごせる環境を毎日「耕す」ことが重要です。先生自身の調子に関わらず、明るい挨拶や軽い声掛けを心掛けることで、生徒の状態を観察しやすくなり、信頼関係を築く土壌ができます。

  2. 育てる
    生徒たちが自分の力を伸ばし、社会に出ていく準備をするために、「リーダーシップ」を育てることが求められます。ここで大事なのは、リーダーは特定の「強い」生徒だけでなく、誰もがリーダーシップを発揮できるという考え方です。生徒同士の助け合いや、自己開示を促すような環境づくりがポイントです。

  3. 支える
    クラスで問題が起きたときや、休みがちな生徒がいた場合、見逃さずにその生徒を「支える」ことが重要です。前述の「耕す」「育てる」といったスキルがしっかりと機能していれば、早期に異変を察知しやすくなり、必要なサポートを迅速に提供できます。

  4. 守る
    最悪のケースとして、クラス内でトラブルが悪化し、危機的な状況に陥ることもあります。この段階では、時に民主主義的な原則を一時的に棚上げし、速やかな対応を取る必要があります。生徒全員が納得することよりも、教員が適切だと判断した解決策を優先しなければなりません。

意識すべきポイント

これらのスキルを効果的に活用するためには、常に次の意識ポイントを忘れないことが大切です。

  • 耕す:毎日、生徒と信頼関係を築くための声掛けや観察を欠かさない。

  • 育てる:生徒たちの多様なリーダーシップを引き出し、褒めて成長を促す。

  • 支える:異変を見逃さず、敏感に反応してサポートを提供する。

  • 守る:クラスの危機に際して、即断即決で問題に対処する。

この4つのスキルは、それぞれ独立したものではなく、同時に意識して活用することが大事だと小林さんは強調しています。状況に応じて、どのスキルが今必要かを見極めながら、柔軟に対応していくことが求められます。

小林ゼミでは、今回のように教師が抱える課題について、毎回ディスカッションが行われています。
今後も様々なテーマで教師スキルを深めていく予定ですので、ぜひ皆さんもご参加ください!


最後まで読んでくださって、ありがとうございました!

これまでのアフタートークの記事は、こちらにあります。

「授業っていいよね!おもしろいね!」って思ってくださった方は、いいねやフォロー、ゼミへの入会をお願いします!

教師スキル研究会・小林ゼミのことを詳しく知りたい方はこちら↓

https://home.tsuku2.jp/f/akifumi_kobayashi/kyousi_skill

教師スキル研究会・小林ゼミInstagramで発信中

https://www.instagram.com/

教師スキル研究会・小林ゼミに申し込んじゃえ!はこちらから↓

https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/30049202749038?t=1&Ino=000000009137&rk=CP_03b950&type=3&m=2&s=0000101434

初月無料のため、1ヶ月ご参加いただいて、合わなければ退会オッケーです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?