情報リテラシー論:第十講義

【ニコ動は僕の青春】


課題のことをボーっと考えていたら授業が始まった。

今日は「様々な動画とネット生配信」だ。
最近のインスタの動画では早送りにしないとみんな見てくれない。

僕も長すぎる動画は好きではない。
僕はよく大食いYouTubeの動画を見るのだがそこではタイムラプスが使われている。

タイムラプスをつかわないと、どうも焦れったくて最後まで見られない。

インスタでも1分の料理動画が人気だ。
3分クッキングすら短いと思っていたのに最近は本当にすごい。


大関れいかさんなどの6秒動画も紹介されていた。
たった6秒で人を笑わせられるのはすごい技術だと思った。

TikTokも人気だ。その人気に目をつけ、Facebookがその機能をパクりまたアプリを作ったらしい。
Facebookはやっぱ恐ろしいなぁ。

360°画像もスマホで簡単に作れる時代になった。

物を回すのではなく360°画像を作成し(3D)それを繋げることで回しているように見えるのだ

ここでよこたんが生配信者宅が火事になる動画を見せた。
だんだん火が大事になってきて見ていてヒヤヒヤした。なんでも知ってるなぁよこたんは。

話は戻るが、3D加工することにより食べ物の大きさなどを伝えることが出来る。

この時間に美味しそうなご飯を見せないで欲しかったがな…お腹空いた


授業は進み、テレビの衰退の話になった。

震災後、ある人が親切心でNHKの番組をネットに乗せた。それをNHKが公認してしまった。

そうなると他者のテレビ局もそれをしないと人気が出ないためネットに載せることになる。

そうなるとテレビを見なくてもネットでテレビを見れるという風になってしまい衰退が促進してしまった。ちょっと複雑だな。

そんな中ネットテレビをめざしているのがAbemaTVだ。

テレビが消える時代も近いのか???


ライブ配信サービスの話になった。
スマホ対応で明暗が別れてしまった、Ustream、ニコニコ生放送、ツイキャス。

それに対しFacebookライブ、Twitterのperiscope、LINELIVEが生配信機能をつけた。


ニコ生、大好きだったが僕ももうほとんど見ないしYouTube民になってしまった。

ライブ配信はその場にいる人が悪さが出来なくなる利点もあるという。
例では、お弁当を毎回盗まれる人がライブ配信をすることで盗まれなくなったという。

自分の身を守るためにも工夫して活用していけそうだ。

ライブ配信も多くなってきてなんだか新鮮味が無くなってきている。

今新しいコンテンツが出てきたら人気になりそうだな。まあ思いつかないけど笑