サイドキー

 あ、あ、あ。聞こえてますか。聞こえてますね、多分ね。ほら、コメントに「聞こえてるよ」という文字がちらほら。リスナーの皆さまありがとうございます。
 それでは、はじめましての方ははじめまして。久しぶりの方は久しぶりです。サイドキー西園寺です。いつも思ってるんですけど、この名前あんまり語呂が良くないですよね。ネットラジオを始めたときはそんなこと全く気にしてなかったんですけど、今となってはなんでこんな名前にしてしまったんだろうって思いますね。ふふ。
 あ、西園寺っていうのはもちろんあれですよ。あの、本名じゃないですよ。大体そんなかっこいい苗字の人と会ったことすらありませんから。本当はもっとあれですね、普通です。佐藤とか高橋とか山田とか、そんなんですよそんなん。僕もすてきな誰かさんとめぐり逢えたら、まだ少しは個性のある苗字に転身できたかもしれませんけど。ふふ。
 それで、最近配信できてなかった理由というのがですね、その実を言うと例の感染症なんですよ。ええ。あれね、実は一回もかかったことがなくて。ようやく落ち着いてきた今になって、初めてかかるとは思いませんでしたよ。まあ、咳が辛かったですね。声を出そうとすると、激しい咳が出て、喉だけじゃなくて身体すべてが痛む感覚がするんです。これ、本当に比喩じゃないんですよ。で、声を出さずにいると、なんだろ。こう、身体の内側からじわじわと溢れ出てくるって言いますか、決して激しいわけじゃないんですよ。でも、少しずつ少しずつ、身体を蝕むような痛みの感触があるんです。これも辛いもので…。いや、暗い話はここまでにしておきます。それじゃ、久しぶりのタイトルコールいきまーす。

 サイドキー西園寺の、ゆうげのラジオーっ!

 …ということで始まりました。午後七時から八時の「ゆうげ時」を舞台に、わたくしパーソナリティことサイドキー西園寺のひとりごとを垂れ流すだけのこの番組は、ネットラジオ配信サービス「プロキシマ」でお送りします。リスナーのみなさま、今日もどうぞよろしくお願いいたします。オープニングトークが少し暗い話になってしまったので、ちょっと明るい話題が欲しいところですが。
 あぁ、そういえば僕、今あれなんですよ。里帰り。長野ですね。いやもうほんと何年ぶりなのかって感じで、向こうが神奈川に来ることは何回かあったんですけど、意外と僕が長野に行くことはなかった感じです。そもそも、今の時代LINEだとか、いろいろ声を聞く手段がありますからね。無理に顔を合わせる必要がなくなっちゃって、それはそれで寂しいんですけど。
 おっとここで、ユーザーネーム「かぐや姫」さんからお手紙です。ありがとうございます。
「初見の高校生です。よければ、サイドキー西園寺さんの名前の由来を教えてください。」
 うーん、西園寺ってのはさっきも言った通り適当なんですけど、サイドキーってのはちょっとだけ意味というか、地元のネタがあります。ちょっとだけって言っても、本当に大したことはないんですけど。僕、小中高と田舎の、ほんと山に面した学校に通ってまして、そこで長野訛りなのかなんなのか分かんないですけど、スペアキーってありますよね。合鍵とは違って、万が一で鍵を失くしちゃった時の予備です。ドラえもんも使ってましたね。スペアポケット〜、なんて言って。そのスペアキーのことをなぜか、子供も大人もみんなサイドキーサイドキーって言ってて。んで、それを大人に聞いても詳しい語源はわからない、みたいな。もう古語のレベルですよね。
 サイドってあれですよ? アルファベットのs、i、d、eでサイドですよ? 日本語に訳せば「傍に」ですよ? だからもう、ほんと不思議ですよね。まあでも、それを不思議だと思ったのも神奈川に出てきてからの話なんですけどね。ふふ。
 さあ続いてユーザーネーム「まるまるまるま」さんからのお手紙です。ありがとうございます。
「こんばんは。西園寺さんのおしゃべりが久しぶりに聴けて嬉しいです。いま、ゆで卵を茹でているのですが、西園寺さんは半熟か固ゆでだったら、どちらが好みでしょうか?」
 ありがとうございます。そうですねー、僕は固ゆで派ですかね。半熟は、あの黄身のどろっとした感じが得意じゃなくて、あまり食べませんね。兄貴は逆で、固ゆでのパサパサした感じが気持ち悪いって言ってました。兄貴、煮玉子も半熟で作るんですよ。いや、そこは固ゆでだろ! って。ふふ。
 そういえば、こんな何の特徴もない男が淡々と喋るだけのラジオが、なんでこんな数百人もの方々に見ていただけているのかってことをたまに考えますね。最初はちょっとした趣味で始めたんですけど、いまやこの番組のフォロワー二千人ですからね、ほんとすごいですよ。このラジオ始めたときなんか、リスナーの皆さまのお手紙なんてもちろんなかったし、当時はどうやってこの番組を成立させてたんでしょうね、僕は。ふふ。
 それでは、ここでユーザーネーム「こまる」さんからのリクエストで、スピッツの「運命の人」です。どうぞ。


 サイドキー西園寺の、ゆうげのラジオ。

 スピッツは聴いたことがなかったんですが、とてもすてきな曲ですね。ということで、八月十五日、午後七時から八時のゆうげ時にお送りしております、サイドキー西園寺のゆうげのラジオ。どうやら、ナンバーがかかっている間に、いくつかお手紙が来ていたみたいですので、読んでいきましょう。
 ユーザーネーム「アルバトリオン」さんからのお手紙です。ありがとうございます。
「西園寺さんこんばんは。僕の地元は群馬なんですけど、みんなスペアキーのことサイドキーって呼んでました。もしかしたら、全国的なものなのかもしれませんね。」
 えぇ! そうなんですか。長野だけじゃなかったんですね。なるほど群馬、僕行ったことないですね。でもいつか行ってみたいかと言われるとそうでもなかったり…いやいや、悪口はやめておきましょう。ふふ。
 そういえば、いま長野に来てくれている親戚の一家は群馬の住みだったような記憶があります。お盆っていいですよね。疎遠になってる人と会える機会って、本当に大事にしたほうがいいですし。
 今日は送り火なんですよ。この放送が終わってすぐ、にですね。もう日も落ちてきましたし。僕のイメージしてたのって、奈良かどっかの山にでっかい火の大文字が出てくるやつなんですけど、僕のとこは薪を焚き火で焼いて、その煙を死者の国に送る、って儀式のことを送り火って言うらしいです。送り火って、響きがなんかかっこいいですよね。ポケモンとかでも、そんな名前の技があったり。ふふ。
 ここで、ユーザーネーム「自転車にのるクラリモンド」さんからのリクエストで、T-Pistonz+KMCの「ライメイ!ブルートレイン」です。どうぞ。


 …サイドキー西園寺の、ゆうげのラジオ。

 すごい明るくて、元気の出る曲ですね。ということで、八月十五日、午後七時から八時のゆうげ時にお送りしております、サイドキー西園寺のゆうげのラジオですが、もう放送終了の時間が迫ってまいりました。今回紹介しきれなかった皆さまからのお手紙は、次の放送のときにでも紹介させていただこうと思います。といっても、またしばらく放送はできなさそうなんですけど。ふふ。でも、きっとリスナーの皆さまからのお手紙、忘れないと思います。心に誓って。
 それでは、このあたりで失礼いたします。次の放送日は二○二五年、八月十三日から十五日を予定しております。サイドキー西園寺のゆうげのラジオでした。
 ゆうげ時に、さようなら。