見出し画像

モダン 白黒トークン備忘録

モダンにおける白黒トークンの使用感、反省等を書く。

まずはデッキリスト。
土地
平地3
沼1
神なき祭殿4
無声開拓地2
吹きさらしの荒野4
湿地の干潟2
秘密の中庭1
悪臭の荒野1
風立ての高地2
シェフトの砂丘1
大天使の霊堂1
変わり谷2
24枚

1コスト
流刑への道2
軍団の上陸3
致命的なひと押し2

2コスト
急報4
無形の美徳4
死体騎士2
妄信的迫害2

3コスト
未練ある魂4
幽体の行列2
黒き剣のギデオン1
ヴェールのリリアナ2
ケイヤの手管3

4コスト
真面目な訪問者ソリン2
金切るときの声2
慈悲深きセラ1

1白黒トークンの転身
まず、かつてこの白黒トークンというデッキはコジレックの審問や思考囲いといったハンデスを1ターン目の挙動としてきた。危険な札を捨てさせ、そこから2〜3ターンかけて盤面を作り、プレインズウォーカーで蓋をする、といった具合である。
もちろん初手のハンデスはほとんど確実に対戦相手に効果をもたらすだろう。しかし昨今のモダン環境をプレイしている皆さんには盤面を作っていく悠長さ、プレインズウォーカーで蓋が閉まるデッキの方が少ないことに気づいたことであろう。これを鑑みればハンデスという戦略は少なくともトークンには今は合致していないということになる。
2最速
ハンデスを捨てたトークンデッキが取る動きとは、「最速」である。とにかくクロックを作りライフを詰める。現在のトークンデッキのブン回りは
t1軍団の上陸
t2急報
t3三体コンバット、アダント変身、4マナプレインズウォーカー着地。
と中々の攻めが期待出来る。1で述べていた弱点やトークンデッキの動きはやはりそれしか無いことを踏まえても最速であれば相手の使用出来る札やマナの量をある程度縛れるというのが改善点となる。

3環境
直近の禁止改定で環境はフェア寄りになったように感じる。これを受けデッキにはパス、プッシュをはじめとした除去や勝ち筋となりフラッシュバック呪文を捨てることが出来布告もこなすヴェールのリリアナ、除去兼トークン生成兼ライフゲイン兼メイン墓地対策のケイヤの手管などグッドスタッフが積まれている。まだまだ調整中だがモダンプレイヤー、白黒トークンに興味がある方の参考になれば嬉しい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?