人気の記事一覧

生命線の切れ目は要注意 終点の方にある線と重なる部分が、始点側の線に対して【①内側】か【②外側】かで意味が変わるよ ①思ったように行動できない状態(体調を含む) ②今までより行動的になり改善する(病気やけがなども行動次第で良くなりやすい) 生命線は外側がパワフルだけ覚えておこう

小指側から親指側に進む線は感じたことを内に内に込めていく 内に込めるのは感情だけではない 手のひらの下の方は体を意味するのでこの周辺の線は内臓の状態を知るヒント 逆に親指側から小指に伸びる線は外に向かう 生命線の終わりの方は胃腸の状態のヒントになったりする 荒れてたら休もう!

手相って何?

手相でわかることはなに?初心者のための基本解説!note版

生命線に出る影響線は結婚生活に関わる線と言われている 線の出方と流年法を用いてどういう関係に発展するかを予想する 今回は内側に出る影響線 ①別れにつながる縁 ②つかず離れずの縁 ③結婚までいく縁 これにプラス、フィッシュや島などのマークを読むことでトラブルなんかも予測できるよ

生命線に並行して現れる線は二重生命線といわれている 細かったり生命線の近くにあるのは影響線 影響線は運命線などにも表れる人間関係を読む線 二重生命線は体力や気力が充実する時期を表す スポーツ選手には三重、四重に出ている人もいる これを読めば無理がきかなくなる時期も予測できるよ

感情線を読むポイントは一番太い線がどの指の下まで伸びているか 人差し指 最後までやり遂げる意思が強い 中指 割り切って考えるので飽きっぽい面も 薬指 感情より頭で考えるタイプ これに加えて枝分かれや下向き上向きなどを読むことで、どんな時に気持ちが動きやすいかを読めるようになるよ

知能線は手の真ん中らへんを行く線 この線が長いか短いかは頭の良さではないよ 長い人の方が考えている時間自体を楽しむ傾向がある 悩むこと自体をやめるのが難しいタイプ このタイプは何かを作ったり、表現したりする才能を鍛えよう 大半の人は自分の中で終わっちゃうのでもったいないよね💦

手相のマークについては 形が綺麗なものほど良い意味が強くなる せっかくあるマーク左右均等で美しい形の方が努力が報われたり チャンスが近づいてきているよっていう証 形が崩れてきたら、ちょっと生活や習慣を見直してみて 性別の違いや出てくる場所によっても意味合いが変わる事があるよ

手相を覚える時にお勧めな順番 1.手と指の形 2.丘の意味 3.線の意味 4.マークの意味 5.得意な分野の掘り下げ それぞれ一つずつでもいいのでまず覚える 掘り下げて広げていくと楽しくなってくるよ 恋愛運、健康運、金運、仕事運、性格 一つの分野から広げていくことが結構重要

手相を見る時は手を出した瞬間からだったりする 社交的で活発な人は手をドーンと広げて出す 穏やかで控えめな人はほんの少し指の間がそれぞれ開く 保守的な考えだったり、警戒心の強い人は指を揃えて出す 見た目と手の出し方には意外とギャップがあったりするので、よ~く観察してみよう

手の形でわかる個性 指先が尖っている尖頭型は夢見がち 尖頭より丸みがある円錐型は好奇心旺盛な自由人 指先だけぷっくりはへら型は個性的タイプ 全体的にずんぐり肉厚だと原始型は体力に定評あり 指が短く四角い印象の四角型はコツコツ堅実 節々が指より太く目立つ結節型は企画したり哲学的

手の大きさでも大体の性格がわかる 手の大きい人は気が小さく、器用なタイプ 手の小さい人は大胆不敵で細かいことは苦手だったりする 手首からひじまでの長さや顔と比べる場合もあるけれど (身長÷10)+2cm=中指~手首の標準サイズ 180㎝なら20㎝、165㎝なら18.5㎝位だよ

爪の大きさでもわかることがある 爪が第一関節の半分以上を占める場合大きい、1/3に満たない場合を小さいと判断するよ! 大きい人は大らかで、小さな人は神経質、中間はバランス型と読むことができる 基本は大らかな人が譲歩する方が円満なので、爪の小さい同士は価値観が合わないと辛いかも

爪先でわかる性格 深爪になっている人は愛情不足だったり寂しがり屋さんなことが多い 満たされないがゆえに爪の手入れをしている場合じゃないという状態 ちょっとしたことで傷つき易い面があり、メンタル面が安定してくると天才的な能力を発揮できるタイプ 余裕ができてくると変化もあるよ

爪の先でわかる人間関係 丸型 争いを好まない平和主義 たまご型 承認欲求高めなので、他人視点で考えて行動する とんがり型 流されやすく依存性が高い 四角型 ゴーイングマイウェイなタイプ 人間関係がうまくいかない時は爪先を意識的に変える事で視点が変わっていく! なりたい自分目指そ

爪の長さでも実は性格が判断できる 爪が短い人ほど考えるより行動派の人! まずは初めて見てから考えるを繰り返すトライ&エラーで成功タイプ 爪が長い人はよ~く考えてから行動する失敗少なめのタイプ 焦るとついつい失敗しがちなので、爪が長い人は積み重ねや事前対策が大切だったりするよ

手相で健康を見る方法の一つに爪を見る方法があるよ 爪が通常とは逆に反り返っているのをスプーンネイルと言って重度の貧血体質になっていることを表すものがあるけれど、爪の先が割れやすくなっている人もちょっと貧血気味 生活の乱れが極まると爪が変形していくことがあるから要チェックだよ!

知能線は頭部のトラブルを表すこともあるといわれている 特に疲れ目や頭痛もちなど知能線がぐちゃぐちゃしやすい状態なのだけど、島がくっきりした段階で視界に欠けが見られたなら迷わず眼科を受診してね 目のトラブルが解消し始めると島の形が見えなくなってくるよ 線が荒れる前に目を休めよう

感情線の上の方に出てくる線は、その人の感性や感情を左右するような人との関係性を表す 感情線と生命線を行き来するような線があれば、体調面に影響を及ぼすような親密な関係と考えてもよい 好きすぎて生きるのが辛い、大失恋なんて線も感情線と生命線の近くの線を確認してみるとわかってくるよ